goo blog サービス終了のお知らせ 

お餅が好き

いつも感謝の気持ちを忘れずに。

平和を願って

2018年05月20日 11時23分33秒 | travel
フェリーで宮島口まで戻り、そこから路面電車に
乗って約50分。


世界遺産、原爆ドームに到着。


数年前、出張で来たときに少し寄らせて
もらいましたが


あらためて見てみると言葉を失いますね。


川べりに佇む鳥も平和を願っているのでしょうか。


対岸から元気だったころの原爆ドームとともに。


平和の時計塔


チューリップが咲き誇っておりました。


平和の鐘


原爆の子の像


慰霊碑と平和記念資料館


今回は資料館でしっかり平和について学びます。


この日、この時間、忘れないようにしよう。


外国の方がたくさんいましたね。
世界中の人がきちんと平和を願えば、こんな悲劇は
二度と起こらないはず。
中には目を背けたくなるようなものもたくさん
ありましたが、ここは一度足を運ぶべき場所だと
思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

牡蠣づくし

2018年05月19日 19時39分03秒 | travel
弥山から戻ってきたのが、12時ちょっと前。



行きたかったお店が混雑する前にギリギリ
間にあいました。
商店街にある「牡蠣屋」さん

メニューも牡蠣だらけ


お店の装飾がオシャレな感じ


まずは香ばしい焼き牡蠣


そしてドン。
牡蠣屋定食。
カキフライ、かきめし、牡蠣のオイル漬け、
牡蠣の佃煮、牡蠣の味噌汁
通常より大ぶりな特選定食です。


これだけ牡蠣を食べたのは仙台松島以来かも。


その後、揚げもみじ饅頭をいただいて


大杓子を眺めてから


船に乗って宮島を後にしたのでした。
2日間、お世話になりました~。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

思ったよりもハードな山登り

2018年05月13日 21時28分57秒 | travel
ロープウェイを降りてから山頂までの道のり、
結構アップダウンが激しかったです。


しばらく歩いて、まず現れるのが弥山本堂。
弘法大師さまが100日間修行した場所だそうです。


その向かいにあるのが霊火堂。


弘法大師さまが焚いた護摩の火が1200年以上も
絶えずに燃え続けております。
このお釜の霊水を飲むと万病に効くとか。
一応、いただいてきました。


さらに険しくなった道を進むと


御山神社に到着。


神社前からの景色。
このスライムみたいな島、気に入っちゃった。


大岩を見ながら


大岩をくぐりながら山頂を目指します。


で、来ました山頂、535m。
30分じゃ着かなかったような・・・。


山頂からの景色。


展望台から。
もう少し天気が良ければねぇ。


見下ろすとロープウェイの駅が。
こんなに歩いてきたのかとビックリ!!


山登りは下りるのが大変。
多くの外国人とすれ違いながらなんとか戻ってきました。

ロープウェイ駅降りてすぐの獅子岩展望台。


山頂での写真とはちょっと角度が違うかな?


あらためて山頂を見上げる。
あそこまで行ったのかともう一度ビックリ。


これだけ歩くと筋肉痛になるかなと思いきや
翌日も意外と元気でした。
トレーニングの成果かな?

弥山、かなりオススメですね。
しかし朝一に行かないと、ロープウェイも並ぶし
ギュウギュウに押し込まれちゃうかも。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

弥山に登ろう

2018年05月12日 21時36分21秒 | travel
宮島に来たら、厳島神社のほかにも行きたかった
のが弥山。
弥山も含めて世界遺産なんですよね~。

ロープウェイのりばを目指してレッツゴー。


紅葉谷公園を抜けていきます。
無料バスもあるみたいなんですけどね。
待ってられません。


走りはしませんでしたが・・・


意外と距離があったような


ようやくロープウェイの紅葉谷駅に到着。


小型機で約10分の空中散歩ののち


途中駅でもう少し大きいのに乗り換えて約5分。


獅子岩駅に到着。

ここから山頂を目指して歩いて行きます!



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

千畳閣、点検中

2018年05月06日 20時58分16秒 | travel
前日同様、堂々たる構えの大鳥居さま。


早朝の厳島神社はひっそりとしております。


もう一回入っても良かったかなぁ。


この日はまず千畳閣へ。
前日、閉まっちゃってたから。


8時半に開く予定の千畳閣、時間になっても
なかなか開いてくれない。
人影はあるのに。
聞いてみたら、夜中の地震の影響で設備点検を
していたんだとか。
そういえば夜中に緊急地震速報で起こされたな。

外国の方で待っている人がいたんですけど、
事情が分からずかわいそうだったなぁ。
しばし五重塔を眺めつつ待ちました。


15分遅れくらいでオープン。
広々とした内部。




豊国神社でおまいり


杓子がたくさん奉納されてましたね。


千畳閣から見下ろす厳島神社


さて、それでは弥山に登りましょう。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

長濱神社もあるよ

2018年05月05日 22時17分35秒 | travel
二日目の宮島、再びフェリー乗り場へ。


この日も遠くに大鳥居を見ながら宮島に上陸。


船を降りて厳島神社とは反対側へ。
学校へ向かう小学生とともにしばらく歩くと
小さな神社が現れました。
長濱神社。


海を見ると小鳥居。
厳島神社のミニチュア版みたい・・・。
大きさじゃないですよね~。


鳥居をくぐって海を臨む。


この日はちょっと曇り気味。
青い空、青い海、とはいきませんでした。。。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ようやくお好み焼き

2018年05月03日 23時08分57秒 | travel
広島駅まで戻ってきました。

ランチのリベンジでお好み焼きを。
元祖と言われるみっちゃん総本店


晩ごはん時だからやっぱり混んでおりましたが
もう並ぶしかない!


回転は速いので、30分までは待たなかったかな~。
鉄板の前のカウンター席に案内してもらいました。


座ったらすぐに出てきたお好み焼き。
キャベツとそばとソースがイイ感じに絡んでウマイ!
お腹も空いていたので一気にいただいちゃいました。

席に着いたらすぐに出てきたので、オペレーションが
しっかりしてるな~と思っていたら、お隣の女性が
わたしのまだですか??と聞いてました。
しばらくして出てきたのが自分が頼んだのと
同じもので。
これって・・・。
自分のせいじゃないけど、なんだか申し訳ない気分に
なって、いたたまれなくて必要以上に急いで食べて
しまいました。

ホテルに戻る前にデザートとしてもみじ饅頭を購入。
生もみじとチョコ味のフレフレもみじを。
生もみじよりも普通の方が好きかなぁ。


朝早くから歩き回った一日。
これだけ歩くと疲れるよねぇ。


二日目に備えてゆっくり休みましょう。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

夕暮れの宮島

2018年05月03日 02時48分18秒 | travel
船から見えていた五重塔の近くへ。


千畳閣は入場時間が終わっておりました。
明日また出直しですね。


厳島神社の入口のカラスにご挨拶してから
帰ろうかと。


本当はライトアップまでいようかなぁと思って
たんですが、すっかり疲れてしまったので
西日を浴びた大鳥居にお別れを。


鹿さんもまた明日ね




お宿は広島市内。
一度、広島駅まで戻ります~。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

みやじマリンで僕と握手

2018年04月30日 07時09分42秒 | travel
だいぶ歩き疲れましたが、もう少し足を伸ばして
みました。
宮島水族館「みやじマリン」へ。


まずは広島らしい牡蠣棚


生きる化石カブトガニ


カラフルなクラゲちゃんと


小魚たち


エイもニッコリ


スナメリちゃんを見たあとは


ライブプールでアシカのジャーンプ


初めてのドクターフィッシュ
こそばゆい


ビッグなトドのコマチちゃんとヨネタローくん


ペンギンちゃんはフンボルト


2人並んだカワウソくん



そろそろ帰ろうかなぁと思っていたら、こんな
掲示を発見!
これはやっていかないと~。


ということで、しばし待って現れたカワウソくん。
子どもに混ざって握手してきました。
かわいい~~。


コンパクトな水族館、あまり混んでなくて
観易かったです。
水族館は好きだけど、ひとりで見たあとは
ちょっと哀しい。。。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

大聖院は広い

2018年04月28日 10時49分30秒 | travel
あなごめしでお腹を満たした後は、そのまま
山の方に向かい大聖院へ。

空海が開祖で1200年以上の歴史を持つ宮島で
もっとも古い寺院らしいです。


階段を上って奥へ奥へ


途中、アンパンマンがお出迎え


御成門を通って


ご本堂へ


白い象の上には


天上天下唯我独尊


ちょうど4月8日だったので、甘茶をかけさせて
もらいました。

ここは奥に奥に長くてとっても広いところでしたね。
あちこちに仏像、石像があって。
いろんなお言葉が書いてあったりして。
なんとなく商売っ気が強いところなのかなぁ、なんて
思ってしまいました。
個人的にはもう少し厳かな雰囲気の方が好きかなぁ。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村