昨日の散歩のスタートは6時15分でした。

近くを流れる長尾川の様子を見て来ようと思って堤防まで行った。

普段は水が流れていない所ですが先日の大雨から10日も経っているのにこの水量です。
堤防は散歩やランの人がたくさんですが

前を走っているこのご婦人には普通に歩いているのに追いついてしまった。

この辺りは水が出た痕跡がなかったけど少し上流に行くとこんな状況。


通りかかった地元の方に話をうかがったらかなりの被害があったそうです。
流れの脇では近隣の皆さんが家庭菜園で色々な野菜を育てていたけどご覧の通りで根こそぎやられた。

しっかりと根が張った植物以外は流されてしまったようですね。

この上流で橋を渡って向かい岸に行ってみると堤防の上は土砂が一杯で

所々にこんなものが置いてあった。


川の流れは元の状態まで回復しているようで

源流部まで行くには時間がないのでここまでで引き返す。

途中、柏尾峠に上がる道があるので状況を確認しに行くと

沢はやられていないみたいなので引き返す。

農作業をしていた方に話を聞いたら前回の「七夕豪雨」の時は鉄砲水にやられたけど今回は被害がなかったとのことでした。
だいぶ日が高くなって来たので山で遮られて日陰になっている場所を選んで帰って来ましたが

10数年前に原付と接触事故を起こした現場を通る。

賢パパの車が右側から直進して来た所にこの「一旦停止」の標識を無視して通り抜けようとした原付とぶつかって原付は転倒。
「やっちまった!」と覚悟を決めましたが奇跡的に原付の若者はかすり傷一つなくて物損事故で済んだ。
相手が外国人留学生ということで事故処理に来た警察官に奥方がえらい剣幕で「標識も理解できない奴に免許を交付するからこういうことになる」と食って掛かってましたっけね~。
保険屋との交渉で過失割合10:0を主張したけど両方が動いている場合は認められるケースはほとんどないと言われて泣く泣く9:1ではんこを押した。
それでも違反なしだったので免許はゴールドを維持できた。
そんなことを思い出しながら帰宅して・・・この日の散歩は2時間ジャストで約10Km。

涼しかったので大した汗をかくこともなく良い散歩をして来ることが出来ました。