goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

頑張って病院まで往復

2025-04-04 02:19:23 | 日記
昨日は3ヶ月に一度の血圧の病院での検診日でした。

天気が良ければ散歩を兼ねて歩いて行きますが・・・朝、起きた時には雨が降っていた。

天気予報を見ても雨雲レーダーの予想を見てもそう簡単にはやみそうもありません。

で、ギリギリまでどうするか悩んで・・・自分が「晴れ男」なのを信じて部屋を出たのが6時40分のことでした。

この時はまだ降っていて
傘をさしてのスタートですが

30分も歩かないうちに薄日が射して

この後、病院まで傘の出番はありませんでした。

雨がやんだので鳥さんたちも姿を現し始めて

スタートから1時間でやって来たのがこの公園ですが

いきなり桜の花のじゅうたんの出迎えを受けて

地元の桜の名所の一つである公園の桜を見て回りましたが





週末にはこの広場がお花見の人で賑わうんでしょうね~。

池を覗いてみるといつもなら集まって来るこの鳥さんたちは
興味がなさそうにぷかぷか浮かんでいました。

ずいぶんのんびり歩いたつもりでも家を出てから1時間半で病院に来てみると
受付開始の20分前なのに既に3名の方が入り口が開くのを待っています。

列に並んで開くのを待って・・・8時15分ぐらいには中に入ることが出来たら受付をしてから診察前の測定→医師の診察という流れですが・・・8時半になる前に診察まで終わってしまった。

後は会計を済ませてお隣の薬局で薬をもらって支払いをしてという流れですが
全部終わって薬局を出たのが8時45分のことでした。

帰りは電車を使って帰るか全区間を歩いて帰るか迷いましたが・・・電車を使っても15分か20分しか早くないみたいなので全区間歩いて帰って来ましたが
こんな時間には帰って来ることが出来た。

ちょっと計算してみたのですが・・・部屋を出てから戻って来た時までの所要時間が3時間と20分で・・・歩数計を見ると
歩いていた時間が2.8時間ですから2時間と50分ほど。

と、いうことは病院に着いてから薬局を出るまでの時間がたったの30分ほど。

入り口が開くまで10分ほど待ちましたから・・・中に入ってからだとたったの20分ですね。

やっぱり、病院の予約は朝一番の時間に限りますね。

カルガモ探してあっちこっち

2024-05-05 01:39:38 | 日記
昨日の朝刊に数字マニアの賢パパを喜ばせてくれる数字を見つけて

気持ち良く散歩に出たのが6時45分ぐらいのことで
既に朝日がずいぶん高い。

ぼんやり富士山を眺めながら川岸を歩いて行くと

対岸で鳴き声がするので望遠で覗いてみると
久しぶりでお目にかかるこの鳥だった。

ダイサギかチュウサギか判別できないこんな鳥を横目に

やって来たのは前々日にカルガモの親子に出会った場所ですが
コガモが1羽いるだけでカルガモ親子の姿は見えない。

目撃した地点から下流にも行ってみたけど見つからないのでもう一度上流に戻ってくまなく探すも見つけることが出来ない。


上流にはこんな場所があるので

さすがにここを越えるのはひな鳥では無理だろうと思ったけどダメ元で更に上流まで行ってみると

何と、こんな所で親子そろって泳いでいます。

雛の数を確認してみると

全員無事のようで一安心です。

ただ、雛の成長に伴い行動範囲が広くなって
お母さんが心配そうに見守っています。

これで全員の無事が確認出来たので他の場所でカルガモ探しを続行しますが




5つの川を覗いてみたけど収穫がなかった。

次回は又別の川を探してみることにして帰って来ましたが・・・途中で1羽のコサギが漁をしている場面に出会った。


器用に足を使って水草の中に隠れている小魚を追い出して捕まえるのですが面白いので動画を撮って来たのでご覧下さい。

そんなことをしてぐるりと一回りして来てこの日の歩数計の数字がこちらで
良い散歩をして来ることが出来ました。

そして夕方からは2日続けて娘たちとの飲み会開催で

飲み食いに夢中で写真撮るのを忘れたけど
この日も良い一日になりました。

昨日の散歩は「二部制」で・・・

2024-03-10 05:08:58 | 日記
昨日の散歩は朝と午後の二部制でした。

まずは朝の部ですが・・・スタートは6時半でした。

例の橋まで行って久しぶりの富士山にあいさつをしたら

鳥さん探しながらこの川岸を下って行きますが

20分も歩いた所でずいぶん風が強くなった。

このまま下流に行くと吹きっさらしになるのでそれを避けるためにここで方向転換です。

昔の賢の散歩コースを歩いて行って

この辺りで鳥活して来たけど

土曜日で散歩の人が多いせいかお話にならないぐらいの不作で
保険のつもりで撮っておいたこの一枚を載せることになるとは夢にも思わなかった。

早々に切り上げて帰って来ましたが・・・第一部の歩数計の数字がこちらで
帰宅後しばらくはテレビを観たりパソコンで遊んだりして過ごした。

で、第二部のスタートが午後の3時過ぎのことで

外に出てみるとすごい風だったが負けずに歩いて行って・・・途中で大荒れの富士山に期待して高い所に上がってみたりしながら

1時間半近くかかって着いたのがこんな所で


こんな会合に参加させていただいて

2時間余りの楽しい時間を過ごさせていただきお開きとなった所で記念の一枚で

20年ぶりぐらいでお目に掛かる方もおられて大いに盛り上がった。

さすがに帰りはタクシーを使ったのでこの日の歩数計の数字がこちらで
今まで生きて来た中で一番か二番目に良い一日になりました。

予定変更して近場の散歩で早めの晩酌

2023-12-24 02:08:01 | 日記
奥方が不在の3日間ですが・・・初日は息子と寿司飲みで過ごした。

で、二日目と三日目の予定を立てていたのですが・・・奥方が買って来てくれたこれを使ってちょっと遠出するつもりでいました。
身延線~中央線と乗り継いで松本辺りまで行って来ようとしていたんです。

2回分使って一泊してくればそれほど慌ただしくはならないかと考えていたのですが・・・奥方が年末に旅行の予定を入れてその時に2人X2日で4回分を使うとおっしゃる。

これで今回の松本行はキャンセルとなったため日帰りで行ける所に行って来ようと計画変更。

で、昨日の朝は行く気満々で早めに朝飯を済ませてから

アメダスで外の気温を確認したら
何とたったの1℃しかない・・・ぢゃまいか。

悪いことにこの日はこの冬初めて暖房を使っていたため

室内の気温がこんなに高くて
外とのギャップが激しすぎます。

これを見てすっかり尻込みしてしまって・・・遠出の計画は後日に変更。

8時近い時間に遅めのスタートとして
近場の散歩をして来ました。

奥方に言いつけられていたゴミ出しをしてから

そのまま散歩に出ましたが・・・ご機嫌麗しい日本一で
前々日~前日の強風が嘘のような穏やかな朝です。

気温が低いのでなるべく日が当たるコースを選んで歩いて行って

いつもの川の堤防まで来て「鳥活」ですが

裸眼なのではっきりとは見えないけど鳥さんらしきものが目に入って来たので望遠で覗くと
何と、いきなりのカワセミさんとはラッキーです。

後は見慣れた鳥さんたちばかりで



先日、いるにはいるけど藪の中で上手く撮ることが出来なかった葦原に行ってみると



クリアーではないけど何枚か写すことが出来た。

後はこの「大内下池」の周りを一回りしてみますが

おじいさんが散歩させていたわんちゃんに懐かれたり

他にも何羽かの鳥さんに出会ったりしながら歩いて来て


良い散歩をして来ることが出来た。

帰宅後はテレビとパソコンで時間をつぶして・・・午後はこんな時間から早めの晩酌で

美味い肉を焼き焼きしながらへべれけになるまで飲んで

この日も良い一日になりました。

港まで散歩して来て・・・その後色々

2023-12-17 03:05:00 | 日記
昨日の朝はアメダスを見てびっくりしました。
夜になって気温が下がるのではなく逆に上がっていてこの気温です。

いつもは「もう少し暖かくなってから・・・」なんて言っているけどこの気温を見たので朝飯を済ませてすぐに散歩に出ました。

6時を過ぎたばかりでまだ暗いけど・・・朝焼けに期待出来そうなので見える所に行ってみると
この後の雲の出方次第で何とも言えない。

それでも15分後ぐらいにはまぁまぁの焼け方で

まだ7時前なのにもう暑くて着ていることが出来ないので上着を脱いで半袖になった。
ちなみに・・・下は初めから半ズボンで出て来ました。

久しぶりで海まで行ってみようと思ってこの川沿いを下って行くと

頭上を飛んで行くカワウの姿が見えたので


降りた辺りに見当をつけて近くまで行ってみたけど



単独行動か2羽、3羽の小さな群れだけで大群には出会うことが出来なかった。

スタートから1時間と50分ぐらいで久しぶりのこんな所まで来ましたが

雨の後でいつもよりは透明度が落ちるけど水の中がよく見えている。


大規模商業施設のエリアはクリスマスモードに突入で

ライトアップされる時間に来ればさぞかし華やかなんでしょうね~。

いつも見るだけでまだ一度も乗ったことがないこの下を通り抜けて

クルーズ船が着岸する埠頭まで行ってみたけど
今月の入港予定はゼロで駿河湾フェリーが出発の準備をしている。

雲の間からちらりと見えている富士山ですが
前夜の暖かい雨で雪はだいぶ融けてしまったみたいですね。

海上には久しぶりで戻って来たこの鳥たちですが

見慣れないこの鳥は
色からして幼鳥でしょうかねぇ?

一通り観察を終えたら帰宅しますが・・・傘を持って行ったけどほとんど降られずに済んだ。

ぐるりと一回りして来てこの日の歩数計の数字がこちらで
良い散歩をして来ることが出来た。

帰宅してのんびりしていると友達の「たむちゃん」がこんなプレゼントを携えて訪ねて来てくれたり


夕方からは懇意にさせていただいている3家族で合同の忘年会を開催したりで


おしゃれなお店で

美味しいものをつまみながら


たくさん飲んで


たくさんおしゃべりして楽しい時間を過ごして・・・生まれて来て一番か二番目に良い日になりました。

「平均寿命」と「平均余命」

2023-05-08 02:05:55 | 日記
昨日の賢パパ地方の天気予報がこちらで
朝から降っていたので散歩は早々にあきらめた。

で、朝からテレビとパソコンですが・・・ひとつ気になっていることがあった。

先日のブログで「今年で後期高齢者に到達する賢パパの残りの人生は6年か7年」と書いたのに対して「あと12年ぐらいは生きられるはず」とのコメントをいただいていたんです。

それが引っかかっていたのでこの機会にちょっと調べてみました。

そうすると平均寿命にはこんな定義があって


この数字は生まれたばかりの赤ん坊が生きられるであろう期待値なんだそうですよ。

では、年齢によって異なる「平均余命」について調べてみたら
確かに0歳の平均余命がそのまま平均寿命を表わしていて

賢パパの75歳では12年以上。
と、いうことは米寿のお祝いをすることが出来るかも知れない。

ただ、いくら長生きをしても旅行や散歩に行けないのではさびしいじゃありませんか。

そこで出て来るのが「健康寿命」という概念で
「平均寿命」よりはだいぶ短い。

ここでいう「健康」と「不健康」の定義がはっきりしませんのでこれ以上の言及は控えさせていただきますが興味のある方は調べてみてください。

これで疑問が解消したのですっきりしてこんな時間から早めの晩酌ですが



前日の寿司の後はやっぱりこれで

散歩には行けなかったけど良い一日になりました。

カルガモ探しの後で月一恒例の寿司ランチ

2023-05-07 02:54:44 | 日記
昨日は朝から予め解体してあった古い食器棚を市の廃棄物処理場まで運んで処分して来たりしたので朝の散歩には行きませんでした。

その代わり・・・というわけでもありませんが9時15分ぐらいに部屋を出て歩き始めた。

月に一度の恒例となっている奥方への寿司接待でいつもの寿司照さんへ行くのですがその前にちょいと寄り道をいたしました。

前日の散歩の時にこんなカルガモの親子を目にしていたので
他の場所でも会うことが出来ないかと思って探しに行ってみました。

隠れる場所がありそうな小さな川にいることが多いので片っ端から覗いてみたけど



成鳥を1羽見ただけでカメラを向けたら飛び去ってしまった。

去年はここでも目撃したのですが草がなくなって環境がすっかり変わってしまったし

本命のこの川も

去年の大雨ですっかり流れが変わってしまって姿を見ることはなかった。

もう1ヶ所毎年見ている川まで来てみましたが

こちらも流れが変わってしまっていて

見つけることが出来たのは成鳥だけだった。

これでカルガモ探しはあきらめてランチの会場まで移動して

一人で先に始めていると

バスでやって来た奥方が合流して乾杯~。

後はいつものように美味い物を食べながら





美味い酒をたくさん飲んで





最後に今年の初物をいただいてからおいとまして来ましたが

どこをどうやって帰宅したのかは記憶にありません。

ただ、歩数計の数字を見ると

寿司照さんに着いた時よりも距離が増えていて28分間は乗り物に乗っている。

どうやら電車を使って帰って来たようですね。

朝、起きてみたらこんな写真も撮っていたりして

この日も良い一日になりました。

久しぶりに運転の練習

2023-01-23 02:34:19 | 日記
昨日は前もって予定が入っていたので朝の散歩には行きませんでした。

前日、早めの晩酌をして早い時間に寝てしまったので日付が変わる前に起き出したのは・・・現在、大ブレーク中の三苫選手の試合があったのでそれをライブで観戦するためでした。

試合の方は引き分けでしたがお目当ての選手がスーパーゴールを決めてくれたので大満足。

後は奥方が起きて来るのを待って朝飯食べてから車の所へ行った。
ウインドウが凍っているかも知れないのでお湯を持って出たけど大丈夫だった。

この後、久しぶりで運転席に座って車をスタートさせた。

B.P.を西に向かってひたすら走って・・・途中でここから下道に下りた。
目的地までの所要時間を1時間半と予想していたのですがそれよりも全然早かったので下道で時間調整。

それでも早く着きすぎてしまいそうなので20年ほど前に働いていた会社の様子を見に行ってみた。

相変わらず立派な工場棟ですが・・・賢パパが働いていたのは少し離れた所にあるこの建物でした。

そんなことをしながら目的地に着いたのが予定していた8時よりも15分程早い時間で
広い駐車場には賢パパたちの車が1台だけ。

受付開始の時間が決められているので早く着いてしまっても待たされるだけなんですがゆっくりゆっくり参道を歩いて行って

目的地に着いたのが予定していたよりもずいぶん早い8時過ぎのことだった。

久しぶりで訪れた「法多山尊永寺 」ですがもう何年ぶりか記憶にないぐらい久しぶりのことで・・・マニュアルに従って祈祷の申込用紙に記入をしたら

受付開始まで間があるので辺りをぶらぶら。


建物も立派だったけどこっちの方が興味はあった。

8時半の受付開始と同時に申し込みをしたら後はお守りを買ったりして予定は終了で


駐車場まで戻る途中でこんな物を買ってから帰って来ました。
  
運転の練習が主目的なので帰りは行きとは違う道を通って帰宅して

この日の運転時間が4時間弱で

午後は例によってこんな時間から早めの晩酌を始めて

たくさん食べて

へべれけになるまで飲んで

この日も良い一日になりました。

雨上がりの散歩の後で夜は飲み会

2022-05-15 04:41:42 | 日記
前日、丸一日降り続いた雨ですが・・・朝の7時ころには雨脚はずいぶん弱くなっていた。

雨雲レーダーの予想を見る限りでは8時半ぐらいにはやんでその後、再び降ることはなさそう。

と、いうことで9時過ぎには散歩に出ましたが・・・梶原山にはまだ雲がかかっていて

空はこんな雲だったけど
レーダーの予想を信じて傘を持たずに出かけました。

まとまった雨の後なので舗装道歩きが無難ということでここから農道を上がって行くと

こんなものが道路をふさいでいますが
アメダスのデータを確認したら風の強い時間帯があったようですね。

先日、キジに遭遇した所まで上がって行ったら

注意深く辺りを観察しながら

しばらくの間、待ってみたけどキジ君には会えず。

頂上には行かずに中腹をぐるりと一回りして来ましたが・・・途中でこんなものを見つけた。
モリアオガエルの卵のようですね。

オタマジャクシになるとここに落ちて成長してカエルになるのでしょうかねぇ?

意識したわけでもありませんがここから登り始めたからジャスト1時間でここまで戻って来て

全行程で8Km弱の散歩を終了しましたが
雨上がりとあって湿度が高い所に持って来て気温もかなり高かった。

1時間半ほどの散歩なのに汗びっしょりになっての帰宅となりました。

夜は勤め人時代の先輩に招待していただいてこんなお店でご馳走になって

美味しいものを食べさせてもらった上に


奥方へのお土産まで用意していただいたり

極めつけはこの記念品で

有名アスリートさんたちが愛用していると評判の磁気ネックレスだそうで
勿論、奥方の所有物になりました。

歩いて帰ると言う賢パパに危ないからタクシーで帰れとお店まで呼んでくれたのでそれに乗って帰宅。

最高の一日となりました。

鳥さん探してのんびり散歩・・・のつもりが予定変更

2021-12-19 02:42:06 | 日記
昨日の朝は天気予報通りの寒い朝でした。

最低気温は3℃を切っていましたから
恐らく、この冬一番の寒さ。

そんな寒い朝でしたが心が暖かくなるようなニュースもあった。

受賞が決まったということは知っていましたが・・・フランスでの授賞式から帰国した後、隔離期間の終了を待って17日に記者会見を行ったようです。
相変わらず謙虚な姿勢で好感が持てますね。

今後のご活躍をお祈りいたします。

そんな寒い朝だったので散歩は暖かくなってから・・・と、決めていました。

で、近頃気になっているこんなことをyou tubeの動画で勉強しました。

発症から治療までに要する時間が短ければ短いほど治療後の結果が良い方に向かうということで知られている「脳梗塞」という病気ですが・・・弟を43歳の若さで亡くしているので他人ごとではありません。

「転ばぬ先の杖」というわけでもありませんが・・・少しでも前兆があるなら知っておこうと考えたのです。

その結果、こんな症状が出ることがわかったので常日頃から気にかけておこうと思いました。





そんなことをしているうちにだんだん暖かくなって来たので散歩に行きますが・・・これの締め切り日が迫っていることを思い出してポストに入れてからにしようと思って外に出た。

すると・・・こんな青空が広がってはいるのですが、風が強くて寒い、寒い。

あまりの寒さに耐えかねて・・・一旦、部屋に戻って衣装を変えてから出直しました。

これで、すっかり出鼻をくじかれてしまったので鳥さん探しの予定を変更してここに行った。

残念ながらミカンばかりでお目当てのものはゲット出来ず。

さて、どうしようかと考えた時に思いついて川の堤防の方に行った。

この風ですから期待が持てるこの日の富士山。

と、いうことで期待を裏切らない大荒れの日本一を激写。


帰りにもう一軒の無人販売に立ち寄って

こんなものをゲットして帰って来ました。

で、その後は早目の晩酌をこんな時間から始めて



300gは無理かなと思ったけれども残さず食べて

たくさん飲んで

デザートも充実。


散歩が短めだったのは残念でしたが

良い一日となりました。