goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

今年は早いと言われているけど・・・

2018-03-31 03:31:16 | 日記
今年は寒桜の開花が遅かったのでソメイヨシノも同じかと思ってこんなことを書いていましたが・・・その予想は大外れでずいぶん早く咲いてしまった。

去年の開花が予想では3月20日となっていたのに実際は10日以上も遅れて4月に入ってからだったのでてっきり今年もそうなると読んでいたんですが・・・賢パパの予想は見事に外れた。

で、そんなに早いのならあそこでももう開花しているに違いないと期待して出かけたのが先日のこのキャンプでした。

5年前の同じ日にこんなことをした時にはちらほらですが咲いていましたからね~。


それが・・・同じ日で同じ木なのに今年の状況はこんな感じで

まだ開花はしていなかった。

おかしいなと思って調べてみると・・・この5年前の開花が3月17日となっていて今年の開花日よりも更にもう一日早かった。

なるほど・・・それならまだ咲いていなかったことに納得が行きました。

それなら他の年はどうだったのかと調べてみると・・・こちらがつい先日となる今年の3月28日の梶原山の山頂の桜で


同じくらいの開花状況のこちらが一昨年の2016年ですが日付を見れば4月8日で今年よりも10日以上も遅い・・・ぢゃまいか。


この年の開花日が3月27日だそうですから今年よりも1週間以上も遅かった。

更に・・・もっと前の2012年の同じ日4月8日の写真がこちらで


こうして比較してみるとやはり今年の開花はずいぶん早い。

今年よりも更に早かった5年前の開花が異常値と言うことで今年もそれに近い早さ。

このまま行くと当地の桜は入学式の日を待たずに散ってしまいそうですが・・・全国どこかしらで入学の日に満開を迎えるところがありそうなのでそれに当たった地方の方はラッキーの一言。

そんなわけで毎年「早い」か「遅い」かの違いこそあるものの今のところは必ず咲いているのでお花見が出来る。

それが・・・前にこんなことを書いたことがありますが、いつの日かソメイヨシノが見られなくなるかも知れない。

そうなる前に毎年のお花見を存分に楽しんでおくことにします。

と、言うことで今日は待ちに待ったお花見会があります。

バラ園の仕事から帰った後で奥方と電車に乗って会場に向かうことにいたします。

激混みだけど行って良かった

2018-03-30 03:24:08 | 日記
昨日のブログにも書きましたが・・・仕事の後で「紹介状」をもらいに行って来ました。

仕事の方は花切りだけでお役御免となったんですが・・・連日の高温で切れる花の数が多い。

数の少ない冬場なら1時間もかからずに終わる作業ですが昨日は2時間以上もかかってしまった。

それでも一旦帰宅して着替えを済ませたら9時過ぎには家を出てバス停の方に歩いて行くと・・・タイミング良くやって来たのでそれに飛び乗る。


通勤の時間は過ぎていて学校も春休み中とあって乗客はちらほらで・・・高齢者の女性が目立つ。


いつもお世話になっている病院に行ってこんなものをいただいたらとんぼ返りでバス停まで戻りますが


9時半を少し回った時間でも既に20℃まで上がっていました。


その後で紹介していただいた病院に向かいましたが・・・個人病院ですがこんなに立派な建物で


診察が終わった後で写した待合室ですが訪れた時にはこの椅子は診察を待つ患者でほぼ満席でした。


10時ちょうどに受付を済ませたのに検査→予備診察→検査→本当の診察と詳しく調べていただいて・・・支払いと次回の予約まですべてが終わったのが12時半で・・・満車だった駐車場はご覧の通りのがら空き状態。


昼飯時をとうに過ぎていたのでどこかで何か食べて帰ろうかとも思ったけれど・・・「散瞳」と言って瞳孔を開く処置を施されているのでまぶしくてまともに歩くことが出来ない。

信号の色さえはっきりとは認識することが困難な状況とあって無理はしないで最寄りのバス停に行くと・・・タイミング良くやって来たので乗せてもらって帰宅しました。


で、紹介されて行った病院と言うのがかなりの「名医」と評判のようで・・・診察室に招き入れられての第一声が「右と左は違う病気だから・・・」でした。

前の先生の診たてによれば「同じ病気で右は慢性だったけど左は急性」という説明があっさりと覆された。

おまけに「左の病気は自然治癒の可能性がある」らしい・・・ぢゃまいか。

治療法についてはいくつかの選択肢を示してくれて・・・どれを選ぶかはあくまでも患者の希望を優先。

先生のアドバイスを受けながら選んだのが「3か月間自然治癒の可能性にかけて・・・ダメならレーザー光線照射」の方法でした。

更に・・・前から悪かった右目に関しても詳しい病状について説明を受けた結果「このまま放置しても失明することはないことと手術は日帰りで行うことが出来る」と言う新しい情報を得ることが出来た。

これですっかり気を良くして・・・帰宅後はこんなもので一人打ち上げと




帰宅途中のコンビニで調達したこんなもので昼飯にいたしました。


勿論これは赤葡萄酒の量多めにして一杯だけいただきました。


診察受けるまではハラハラドキドキで待たされましたが・・・終わってみたら一安心。

激混みで受付から終了まで2時間半もかかってしまったけど・・・行って良かったな~。


ピクニックランチで一人お花見

2018-03-29 03:30:56 | 登山・ハイキング
昨日はポカポカ陽気の予報だったので気分転換の意味もあってピクニックランチに行こうと思っていました。

えぇ、目の病気のこともあったり・・・しつこいNHKにもうんざりでテンション↓気味だったのでね~。

仕事の方は通常勤務だったので帰宅したのが10時ちょっと前ぐらいのことでしたが、準備を済ませて10時10分ぐらいには家を出て近場の低山を目指す。

登山ルートはいくつかありますが、今回は一番オーソドックスなここから舗装された農道を歩く。


お寺の裏にあるソメイヨシノがちょうど見ごろを迎えていて


その下をくぐり抜けて頂上を目指す。

途中で舗装道から分かれて山の中に入っていく登山道もありますが


今回はそちらへは行かずにそのまま農道を直進。


静岡の市街地方面が見えますが春霞で御覧の通り。


お寺の山門から歩くこと約40分弱で目指す梶原山の山頂に到着~。


枯れてしまったかと思っていた頂上の枝垂桜ですが・・・何とかまだ頑張ってくれていました。


ソメイヨシノがちょうど見ごろとなっていて


お花見には最高の場所をゲットしたら


一人お花見の準備を整えて


前回のこの時の失敗を繰り返すことなく・・・今回は凍らせたのと凍らせていないのを各一本ずつ持参。


お陰で最後まで冷え冷えをいただくことが出来ました。

で、飲んだ後は〆のラーメンを作って食べて


最後にもう一度桜を堪能させてもらってから下山しました。


富士山はあいにくのチラリズムでしたが


桜と竜爪、若山のツーショットをゲットしたり


山頂に咲いていたタンポポの写真を撮ったりしてご満悦で帰って来ました。


今日は先日診察を受けた病院に「紹介状」をもらいに行って来ます。

それを持って専門医の所に行って診てもらうわけですが・・・時間的に間に合うようなら紹介状を受け取ったその足で新しい病院を訪ねてみようと思っています。

そう思って事前に連絡しておこうと電話をしてみたら・・・混雑してつながらない状態が続いているぢゃまいか。

病院のH.P.見ると駐車場46台って書いてあるし・・・かなりの混雑を覚悟して行った方が良さそうですな。

契約するぐらいならテレビやめます

2018-03-28 03:39:37 | 日記
昨日のブログでもちょっとだけ触れておきましたが・・・一昨日、又NHKの職員が訪ねて来ました。

一番最初が引っ越しの当日で・・・その時は賢パパが不在だったので居合わせた奥方が対応して「主人の承諾がないのに契約なんてしたら何をされるかわからない」と言う理由でお引き取りいただいた。

その次は引っ越して来てから1か月後ぐらいのことで高齢のおじさんが来て「受信料契約はお済みですか?」と訊いて来たので「うちはパソコン専門でテレビは見ていないから」と言って帰ってもらった。

その次が先月のこの時で・・・やる気満々の若者だったが契約の意思なしと言って追い返した。

三度も断ったのでもう来ることはあるまいと油断していたら・・・なんと四度目の来訪で、「玄関先での対応をお願いします」と言うので出てみるとドアスコープには写っていない所にもう一人連れて来ていた。

一筋縄では行かないと思って援軍を要請したんでしょうがこっちだって意地がありますから今回もきっぱりとお断りいたしました。

前にも書いたことがありますが・・・民間企業で働いた経験のある方なら常識と言っても良いぐらいのことがこの放送局の社員には理解ができない。

どこの会社だってその規模の大小にかかわらず従業員全員が知恵を出し合って業績のアップを考え、それによって少しでも安定した収入を得て生活の質を向上させようと思って働いているんです。

それを・・・あの放送局では全くそんなことは考えずにとにかく「放送法」と言う「前世紀の遺物」と言っても良いぐらいの法律を盾にとって一件でも多くの受信契約を結ばせることに奔走している。

今回訪ねて来た若者もNHK職員と言えば親御さんは鼻高々でしょうが・・・まさかこんな仕事をしているとは夢にも思っていないことでしょう。

まぁ、彼が悪いというわけでもありませんのでこのぐらいにしておきますが・・・とにかくこのやり方はどう考えても筋が通らないぢゃまいか。

と言うことで、「裁判沙汰になっても契約はしない」とまで言い切ったのですが・・・正確に言うと「裁判沙汰になって負けたとしても契約は絶対にしない」であります。

えぇ、その時はテレビを処分しても契約はいたしませんから。

閑話休題。

前日の午後からパソコンの調子が悪くなって・・・再起動しようとしたらいくら待ってもこの画面から変わらない。


やむを得ず強制終了を試みるも何をやっても終了できず。

結局バッテリーがなくなるまで4時間も待ってやっと終了することが出来ました。

こんな時にノートパソコンのバッテリー内蔵タイプが災いしましたよ。

昨日は暑くなりそうだったので仕事場で飲む水を忘れずに持って行くつもりでいたのに・・・出がけに奥方と目の病気のことを話していたらすっかり忘れて置いたままで出かけてしまった。


予想通り仕事場内の気温は朝の9時半で既にここまで上がっていましたが


湿度が低かったのでそれほどの暑さは感じませんでした。

それでも帰宅後は久しぶりのこれでクールダウンを図り


お昼のドリンクも特別に二本


午後は目の病気のことについてネットで調べたりしてこれからの治療に備えました。

今日は専門医への紹介状が出来上がることになっているので仕事の後で受け取りに行って来ようと思っています。

それが手に入ったら早ければその足で専門医の所を訪れようと思っていますが・・・予約が必要ならそうも行かないので後日、日を改めてということになりそうですね~。

そんなことでテンション↓の今日この頃ですが・・・今日の天気はポカポカ予報。

仕事から帰った後で気分転換にピクニックランチして来ようと思います。

右は「慢性」で左は「急性」だって・・・

2018-03-27 03:49:33 | 日記
先日来お騒がせしているこんなことで・・・昨日は急遽病院に行って来ました。

朝の9時から9時半の間に来るようにと言われていたので若干の余裕を持って7時半には自宅を出て病院まで歩いて行きます。

通勤の時間帯とあって車の通りの多い幹線道路を西に向かって歩いて行きますが


現役時代にお世話になった会社の発祥の地跡はいつの間にか人手に渡って何かの工事が始まっていた。


賢パパの10年以上の先輩となる方たちにとっては忘れられない所なので・・・諸先輩方の嘆きの声が聞こえて来そうです。

もうすぐ目的地の病院に着くという所でこんな場所に立ち寄りますが


目当ては勿論この公園の桜。




今月末からのお祭りの準備が着々と進んでいるようですな。




家を出てから1時間とちょっとで目的の病院に着いて


受付をしますが御覧の通りの混雑ぶりで


9時から9時半の予約だったのに終わったのはなんと11時を回ったころでした。

今度こそ帰りにこれを食べようと思って来たのに終わる時間が遅すぎたのと


「散瞳」の薬を使っているためこんな良い天気だとまぶしくてまともには歩くことが出来ない。


なので歩いて帰るのはやめて久しぶりでバスに乗って・・・バス停からの途中でこんなものを買って来て食べました。


勿論飲み物はこれを一杯だけいただいて


午後はテレビとP.C.で時間つぶしをいたしました。

そうそう、肝心の病気のことなんですが・・・右目と同じ「黄斑前膜」だそうです。

ただ、右の方は「慢性」でじわりじわりと病状が進行するのに対して今回の左目の方は「急性」だそうで・・・ここ1ヶ月ぐらいの間に急激に症状が悪化した。

今診てもらっている病院では手術することが出来ないため・・・紹介状を書いてもらって専門医の診察を受けることにいたします。

紹介状が出来るのが明日以降と言うことなので・・・出来れば木曜日か金曜日には専門医の病院に行って来ようと思っています。

そうそう、昨日は某国営放送の社員がしつこく受信料契約を迫りに我が家を訪ねて来ました。

前回は追い返されたので今度は二人で連れ立ってやって来ました。

で、あいつらの常とう手段として「契約」とは言わずに「登録」と言いやがる。

放送法のどこを見ても「登録」なんてことは書いてないと指摘すると「契約」よりも「登録」の方が表現的に柔らかいのでそう言っていると認めました。

虚偽説明ではないのかと言うとしどろもどろの説明になって・・・契約する気はさらさらないので帰ってくれと追い返した。

裁判でもなんでもやればいいと言ってやったら・・・もう一人のやつが「本当に良いんですか?」と言うのでもう売り言葉に買い言葉で「やれるもんならやってみろ」と言ってドアを閉めました。

お陰で血圧が急上昇です。

裁判になって負けたとしても「受信料」には納得が行かないので・・・その時はテレビを処分します。

えぇ、そのぐらい腹が立つんですよ、あのやり方には。

気を取り直して今日は3日ぶりでバラ園の仕事に行って来ます。

暑くなりそうなので飲み水を持って行くのを忘れないようにしないといけませんね~。

久しぶりでキャンプ飲み会

2018-03-26 04:26:26 | 飲み会
昨日は更新が出来ませんでしたが・・・その理由は勿論「酒」です。

土曜日の昼間から飲み始めて夜はテントでお泊り。

その翌日となる昨日はキャンプ場から「呑んだくれ登山隊」の聖地に場所を移動して二日連続での飲み会となりまして・・・帰宅後には車の運転があるため昼間はウーロン茶で我慢していた奥方に付き合っての打ち上げ会を行いそのまま就寝となったためブログを書いている暇がなかったのであります。

さて、その「キャンプ飲み会」のことから紹介させていただきます。

開催日が24日~25日の一泊で場所は富士市(旧富士川町)にある「金丸山キャンプ場」でした。

参加メンバーはキャンプの達人のひとちがさんご夫妻とそのファミリーに呑んだくれ登山隊のヒロ君、たむちゃんと我々夫婦の総勢13名で日帰り参加の3名以外の10名がお泊りでの参加となりました。

仕事が終わっていったん帰宅した後で集合時刻に合わせて家を出て・・・途中でこのお店に立ち寄り飲み物を調達。


現地に着いたのがお昼ちょっと前のことですが既に何張かのテントが張られていました。

集合時刻にはひとちがさんファミリーが到着して・・・良さそうな場所を選んで宴会&宿泊場の設営に取り掛かる。


今回のキャンプはお子様や


トーキチ君の参加があってとても賑やか。


設営が終わるころにはいつの間にか日本一が頭をのぞかせている・・・ぢゃまいか。


設営完了後は何はともあれ再会を祝しての乾杯で


楽しい時間が過ぎて行きます。


夕方になると少し冷え込んで来たのでストーブを点けてもらって


ドリンクは冷たいものからこちらにチェンジ




大好物のこんなものを作っていただいて美味しくいただきながらお酒の方はどんどん進む。


この後仕事を終えたたむちゃんがヒロ君と共に合流したけど飲む方に夢中で写真は撮り忘れ。

21時38分のこの写真を最後に落ちました。


翌日は6時過ぎまで爆睡で目が覚めた時には外はすっかり明るくなっていて・・・いつの間にか駐車場は満車状態の大繁盛で


キャンプ場もご覧のような賑わいぶり。


せっかくなので山の上の方まで散歩に行ってみると富士川の河口と駿河湾を隔てて伊豆の山々が見えたり


キャンプ場に戻れば日本一がくっきりで


テントの撤収が終わった後で記念の一枚。


参加者の皆さん、楽しい時間を有難うございました。

解散後はまっすぐ帰宅するつもりでいたのに・・・前夜の食材が残ったので片づけてしまおうという提案があって急遽連日の飲み会開催が決定して呑んだくれ登山隊の聖地に場所を移動。


へべれけになるまで飲んでこんな記念写真を最後に・・・ウーロン茶で我慢してくれた奥方の運転で帰宅しました。


いや~、今回もとても楽しい二日間となりました。

参加者の皆様にはこの場をお借りして厚く御礼を申し上げます。

今日は眼科の検診のためバラ園の仕事はお休みをいただいております。

検査の結果については・・・明日のこころだ~。

思っていたよりも深刻なようで・・・

2018-03-24 03:43:16 | 日記
前日のブログにも書いていましたが・・・昨日はメガネ屋さんに行って目の検査をしてもらって来ようと思っていました。

えぇ、この頃かなりヤバいんじゃないかと思うようになっておりましたのでね~。

仕事から帰宅したのが10時くらいのことで・・・メガネ屋さんの後で昼飯を食べに行くことを考えて、良さそうな頃合いを見計らって家を出ました。

雲は多めでしたがお日様も時々は顔を出してくれていたので・・・日が当たる所では汗ばむくらいの暖かさです。

途中に富士山のビューポイントがあるんですが・・・あいにくまだ雲の中にお隠れで裾の方しか見えていないぢゃまいか。


目指すお店に着いたのが10時半のことで・・・昼飯を食べに行く予定のお店の開店時刻から考えるともう少し早く来ても良かったと思いながら入り口に向かう。


こんな幟旗を眺めながら・・・時間があったら話だけでも聞いてみようかな~なんて思いながらお店に入ろうとすると


開店時刻を勘違いしていたようでたった今開いたばかりでした。

まだ開店したばかりとあって準備が終わるまで少々待ちますが・・・結果が出る前だったので最近テレビのCMでおなじみのこんなものを余裕を持って眺めていました。


やがて係りのおねいさんが来てくれて、最近の症状の説明をしてメガネが合っているかどうかの検査をお願いすると・・・個人データを引っ張り出して来て、まだ替えたばかりなのでそんなに急に合わなくなることはないだろうとおっしゃる。

で、一通りの検査をしていただきますが・・・途中からおねいさんの反応が微妙に変わって来たのが感じ取れる。

検査を受けていても明らかに異常があるとの自覚を持っておねいさんの質問に答えていましたが・・・果たしてその結果や如何?

もう、途中からわかったことなんですが・・・「右目には異常がありませんが左目の症状がかなり深刻です。メガネがどうこうという話ではありませんのですぐに眼科を受診してください。」との結果でした。

そう言えば・・・悪い方の右目の病状の進行状況を確認するために右と左と片目で交互に近い所と遠い所を見るんですが・・・以前は右目の方が見えにくかったのに今では左目の方が全然見えにくい。

なので・・・もしかしたら今回の視力低下の原因は左目にあるんじゃないかと思ってはいたんですよ。

それが・・・検査によってはっきりすると、予想はしていたけどかなり落胆。

これで頭の中が真っ白になってしまってこの後に予定していたこのお店に寄って


こんなものを飲みながら


久しぶりでこれを食べようなんてプランはどこかに吹っ飛んでしまった。


それでも気を取り直して無料で検査をしてくれたおねいさんにお礼を言ったら、後はどこにも寄らずにバスで帰ろうと思ってバス停まで行ってみると・・・10分も待たなくてはいけないので待ちきれずに歩いて帰る。

途中にこんなお店があったので立ち寄って


ビールを一本と


餃子を一人前だけ食べてから帰宅しました。


先ほどは裾だけしか見えていなかった富士山が全体を現してくれていましたが・・・気分的には落ち込んでいたため自宅まで一目散。

病院の昼休み時間が終わるのを待って予約を入れていただきました。

その前に今日の仕事が終わってからずいぶん久しぶりでキャンプに行きます。

桜が咲き始めたようなのでお花見を兼ねてのキャンプ飲み会を楽しんで来ます。



メガネ屋さんに行こうと思ったけれども・・・

2018-03-23 03:24:26 | 日記
昨日は前日来の雨が降りやまずにいたので・・・朝の出勤時はご覧のようなあいにくの天気。


勿論定点撮影のポイントからの撮影はダメで


仕事場に着くころにはようやく上がりそうな感じになって来ました。


で、いつものように花切りから作業に取り掛かって・・・脇芽取りを終えてもまだ時間が余っていたのですそ花とつぼみを取り除く作業をやりました。

すそ花と言うのは採花(収穫)する予定のない茎に着いたつぼみがこんな風になった状態を言いますが・・・動物でも植物でも同じなんですが生命体が一番エネルギーを使うのは子孫を残すところであります。


だから・・・咲かせなくても良い花を咲かせるのは肥料の無駄遣い。

なので、咲かせる予定ではない花を見つけたら出来るだけ早い段階で除去するのが普通のやり方。

見つけ次第取り除きますから・・・こんな小さなつぼみの段階で見つけるのが理想的。


前の二つの写真の場合は色が違うので見つけやすいけど・・・こんなのになるとずいぶん見つけにくい。


それでもついこの間まではかなり小さなつぼみの段階で見つけることが出来ていました。

それが・・・最近ではこんなことがあったりしてずいぶん苦労するようになった。

状況は目に見えて悪くなって来ておりまして・・・まずは車に備え付けのテレビの画面に映ったこの時刻表示の文字の判読が出来なくなったし


普通の車間距離で走っている時に前の車のナンバーも判読不可能。

とは申しましても・・・さすがにこっちの数字の方は読み取ることが出来まして


登録地を現すこの文字が読めなくなった。


更に・・・燃費を示しているこの数字が読めなくなったし


他にもいろいろと不自由な点が出て来た。

で、メガネが合わなくて見えにくくなっているならメガネを新しいのに替えれば改善が期待できるかと思って昨日はメガネ屋さんに行くつもりでいたのですが・・・仕事を終えて帰宅した時にはまだ今にも降り出しそうな空模様で出かける気にはなれなかった。

それでも11時くらいになるとこんな青空が顔をのぞかせてくれたんですが


この時は既に昼飯を食べ始めてしまっていたので・・・その後の外出は無理ぢゃまいか。

そんなわけで午後は自宅でおとなしくしていましたが・・・夕方早めの晩酌を終えて




もしかしたら・・・と思いながら外に出てみると、期待通りのピンクに染まった日本一のお姿がありました。


と言うことで、今日の仕事から帰って来た後でメガネ屋さんに行ってくることにいたします。

よっぽど「日頃の行い」の悪い奴が・・・

2018-03-22 03:32:08 | 日記
昨日は奥方の母親の3回忌の法要があったためバラ園の仕事はお休みをもらっていました。

天気予報では雨に加えてかなりの強風とのことでしたが・・・日程の変更はあり得ませんからそのまま決行。

10時半からの予定なので10時にタクシーに来てもらって会場となるお寺に行って・・・予定通りに法要を終えてからお墓にお参りしますがご覧のような大荒れの天気。


何とかお墓のあるところまで行ってお線香を上げて来ましたが


お彼岸のお中日にもかかわらずお墓参りに来ている人の姿は見えず。


そのぐらいの雨と風でしたが・・・ずいぶん「日頃の行い」の悪い人がいたんでしょうね~。

それでも何とか無事に法要が終わって・・・後はお楽しみの食事会。

タクシーで移動して全員が集まったらまずは故人に献杯をしますが・・・やけくそで冷え冷えのビールを一杯だけ飲んじゃいます。


二杯目からは熱燗にチェンジして


美味しい料理の数々をいただき




トマトが好きだと言ったらこのトマトの煮たやつは5個いただくことになった。


最後にライチのデザートも4人分をいただいちゃって


終了後はタクシーで帰宅しました。

この日は朝、自宅からお寺に行く時とお寺から食事会の会場に移動する時、更にその後自宅に帰る時と一日で3回もタクシーに乗りました。

去年一年間でも恐らく3回はタクシーを使っていないと思いますので・・・一日で一年分のタクシー使用を終わってしまった感じになります。

で、帰宅後は一休みした後で近所に住む奥方の姉夫婦のお宅にお邪魔しての二次会で




ワインは紅白1本ずつを空にしてからの帰宅となりました。


今日は昨日とは打って変わってポカポカ陽気の一日となりそうです。

仕事に出かける時に飲み水を持って行くのを忘れないようにしないといけませんな。

確かめてみる必要がありそうですな

2018-03-21 03:33:39 | 日記
昨日は朝から雨の予報でしたが仕事に行く時はまだ大した降りではありませんでした。

まぁ、分厚い雲でしたから勿論定点撮影のポイントからの日本一は無理で


仕事場に着いた時もまだ本格的な降りにはなっていなかった。


仕事の方は3時間の通常勤務で歩いた距離は前日とほぼ同じの2Kmとちょっと。


帰宅する時もまだ大した降りではなく・・・その後もずっとぐずぐずしていたようですね。

天気がいまいちで外に出る気がしないので昼飯は冷蔵庫にあるもので済まそうと思って物色するも・・・めぼしいものは見つからずずいぶんヘルシーなメニューとなった。

まずは我が家の常備食のこれと


朝の残りのスープをいただきながら


これを一杯だけ飲みますが・・・リンゴとキンカンが入っていますよ。


食事の後で冷たい水を飲もうと思って冷蔵庫からペットボトルに入れて凍らせておいたものを取り出しますが・・・もうとっくに融けていると思っていたのにボトルの中にはまだ氷の塊が残っているぢゃまいか。

おかしいなと思いながら取り出して一口飲んだところであることに気が付いた。

そういえば・・・先週から正式に契約してこいつを導入したんですが


ペットボトルに入れて凍らせる水にもこれを使うようになったんです。

ミネラルウォーターですから勿論水道水とはちょっと違う。

でも、それだけで凍らせたのが融けにくくなるんだろうかと思ってネットで検索してみたけど・・・見つけることが出来なかった。

と、なれば自分で確かめるしかない・・・ぢゃまいか。

と言うことで早速実験の開始です。

まずは二本のペットボトルを用意してその片方には水道水を入れる。


そして、もう片方にはミネラルウォーターを入れて


同じ量にした後で冷凍庫に入れて凍らせる。


翌日まで凍らせたら二本のボトルを冷凍庫から取り出して・・・同じ条件で解凍して融ける速さに違いがあるかの確認を行う。

果たしてどんな結果になるのか・・・結果の発表は後日。

今日は法事があるのでバラ園の仕事はお休みをいただいておりますが天気予報を見ると終日雨で最高気温は8℃とまるで冬に逆戻りしたような一日となりそう。

この冬一度も出番がなかったコートを引っ張り出して来なくてはいけないかも知れませんね。