goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれで何かを

日記代わりの備忘録

青荷温泉(あおにおんせん)

2012年10月24日 | 温泉
先日、八甲田の紅葉を楽しんで城ヶ倉渓流を見た後はそのまま黒石方面に進み青荷(あおに)温泉へ行きました。

幹線を走り青荷温泉へ温泉へ向かう細い道へ
津軽弁の標識が何本もたっている

けんど 曲がってらな もっと左さ 寄れってば 「道路が曲がってるからもっと左によって」

昔はもっと道幅が狭くほとんど未舗装の砂利道だった。今でも未舗装区間が少し残ってる。

ずんぶ登ったばって、まんだだべがぁ・・ もふといぎ 「ずいぶん登ったけどまだかな・・もう一息」
こんな道を6,5キロほど走る。わりと最近まで冬は宿泊者を麓まで雪上車が迎えに来たそうだ。

駐車場から宿までは急こう配の下り坂

のめくり坂。前につんのめるような下り坂。

宿の送迎バスはこんな感じで登ってくる


やっと到着。ここまでくる過程で十分楽しんだ感じ。 玄関の屋根がとても素敵


紹介が遅れました。
ランプの宿として有名なこの宿は今では電気は通ってますが昔ながらに照明はランプだけ。
有線の電話も電気も通ってますが携帯は通じない。宿泊者は川の音とランプの灯でストレスを解消していく


お風呂は4カ所。日帰り入浴は500円ですべてのお風呂が利用できる。

滝が見える露天風呂。携帯のレンズが濡れてたようでわかりにくい。

お風呂から出た所にある燈籠

さっぱどした!!じゃ 「さっぱりした!!」

川が見える木のお風呂。雰囲気が良く妙に落ち着く。何時間でもいれそうな感じ。

ここはすべて源泉かけ流し。ほぼ無色透明だけど柔らかいお湯で肌への刺激がゼロ。

紅葉には早かったけどゆったりとした時間を過ごしました。遠回りして寄って良かった~
帰り道マイクロバス2台とワゴン車とすれ違う。ちらっと見えた車内では女優の野村真美さんが撮影中でした。
検索してブログを見たら前日は奥入瀬に泊まりその日は青荷温泉に泊まったようだ。

帰りは産直や道の駅でお買い物をしたあとに浪岡高校へ立ち寄る
毎年文化祭に合わせて作成する空き缶壁画。約21000個の空き缶を色分けして針金を通して作った作品

今年は一色足りなくなって生徒や父兄が協力してその色の缶飲料を飲んだとか。

ドライブして自然に触れ温泉に浸かり若い子の作品を見て楽しい一日でした。





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八甲田の紅葉 | トップ | 覆面 »

温泉」カテゴリの最新記事