前日の打ち合わせでは市内で過ごす予定の休みの日、相方さんがひまわりを見に行こうって事で
八戸の南郷にある青葉湖展望交流施設 山の楽校(がっこう)へ
この日は施設は定休日 ひまわり畑へと向かうとお昼寝中の人や駆け回る子供がいて良い雰囲気


花はもう終わりが近くて時期が遅かったようだけど、さすがに200万本は多くて壮大
見晴らし台にのぼって

電線や建物が無く、ひまわりと空と雲が迫ってくるよう
畑の中にも入っていける


ほとんど同じくらいの背丈のひまわりの中には背が高いひまわりさんが

中には背が低くて隠れているひまわりさんもいるかと思うと脳内で「世界に一つだけの花」の歌が繰り返し流れる

施設の方を向くと

植えた日が書いている場所がありました

通路の左が6月29日種まき、右側が7月14日 花の咲き具合がずいぶん違う
咲きそうな花、咲きかけの花などいっぺんに見れるので楽しい

トンボさん

奥のそば畑

絨毯のようでキレイです
ブログを始める前の2010年8月30日の様子

ちょうどいい時期に見れたようだけど、ひまわりの種類が違うようで背が高く花も大きかった
近くに世増ダム(よまさりだむ)あるので立ち寄ってみよう
途中の見晴らしのいい場所から

ダム湖

反対側

先週の津軽ダムに続き2週連続でダムを見学
そば畑を見たのでおそばを食べて帰りましょう
八戸の南郷にある青葉湖展望交流施設 山の楽校(がっこう)へ
この日は施設は定休日 ひまわり畑へと向かうとお昼寝中の人や駆け回る子供がいて良い雰囲気


花はもう終わりが近くて時期が遅かったようだけど、さすがに200万本は多くて壮大

見晴らし台にのぼって

電線や建物が無く、ひまわりと空と雲が迫ってくるよう
畑の中にも入っていける


ほとんど同じくらいの背丈のひまわりの中には背が高いひまわりさんが

中には背が低くて隠れているひまわりさんもいるかと思うと脳内で「世界に一つだけの花」の歌が繰り返し流れる

施設の方を向くと

植えた日が書いている場所がありました

通路の左が6月29日種まき、右側が7月14日 花の咲き具合がずいぶん違う
咲きそうな花、咲きかけの花などいっぺんに見れるので楽しい

トンボさん

奥のそば畑

絨毯のようでキレイです
ブログを始める前の2010年8月30日の様子

ちょうどいい時期に見れたようだけど、ひまわりの種類が違うようで背が高く花も大きかった
近くに世増ダム(よまさりだむ)あるので立ち寄ってみよう
途中の見晴らしのいい場所から

ダム湖

反対側

先週の津軽ダムに続き2週連続でダムを見学
そば畑を見たのでおそばを食べて帰りましょう