菊と紅葉まつりが終わった弘前城公園を散策
杉の大橋

ハートが見える撮影スポットは秋も有効でした

ちなみに、ピンボケだけど今年4月の桜の時期


本丸に向かう石段

落ち葉がきれい

上から

樹齢300年以上といわれる 根上がりイチョウ

春は桜の花のトンネルになる西豪に沿った道

春陽橋から 西豪はカモさん達が休憩中

案内板があって便利

相方さんが「松ぼっくり」がツルンとしてるって


Googleレンズで調べてみるとヒマラヤ杉だそうだ
さらに今検索してみたら、
ヒマラヤ杉は名前が杉なのにマツ科の松で
開いた松ぼっくりをシダーローズといってクリスマスのリースの飾りに使ったりするそうな
与力番所そばの遊具がある所では二宮金次郎の石像がマスクと菊をまとってた

よく見るとワラで作られたの龍に乗ってるよう

菊と紅葉まつりの期間中に中濠観光舟の乗り場になった所

二の丸辰巳櫓(たつみやぐら)

紅葉の見ごろは過ぎてましたが約3㎞、1時間ちょっとのお散歩
来年はコロナが収束していてイベントを楽しむ事ができるといいな
杉の大橋

ハートが見える撮影スポットは秋も有効でした

ちなみに、ピンボケだけど今年4月の桜の時期


本丸に向かう石段

落ち葉がきれい

上から

樹齢300年以上といわれる 根上がりイチョウ

春は桜の花のトンネルになる西豪に沿った道

春陽橋から 西豪はカモさん達が休憩中

案内板があって便利

相方さんが「松ぼっくり」がツルンとしてるって


Googleレンズで調べてみるとヒマラヤ杉だそうだ
さらに今検索してみたら、
ヒマラヤ杉は名前が杉なのにマツ科の松で
開いた松ぼっくりをシダーローズといってクリスマスのリースの飾りに使ったりするそうな
与力番所そばの遊具がある所では二宮金次郎の石像がマスクと菊をまとってた

よく見るとワラで作られたの龍に乗ってるよう

菊と紅葉まつりの期間中に中濠観光舟の乗り場になった所

二の丸辰巳櫓(たつみやぐら)

紅葉の見ごろは過ぎてましたが約3㎞、1時間ちょっとのお散歩
来年はコロナが収束していてイベントを楽しむ事ができるといいな