弘前の 城東食堂 を初訪問

昭和の食堂の雰囲気で常連も多いようで開店してから間もなくの入店でしたが
あっという間に満席で空席待ちに


清水森ナンバ冷やしラーメン 700円

清水森ナンバとは津軽の初代藩主、津軽為信公が京都の伏見稲荷から持ち帰った青唐辛子(ナンバ)を
弘前の清水森地区の農家が栽培したのが始まりといわれ、まろやかな辛みと豊かな風味が特徴

透明で大き目な氷で冷やされ、カイワレやナメコ、刻み昆布など和風仕立て

昆布やナメコのネバネバで麺にスープが絡む事

清水森ナンバはさほど辛みを感じず、溶いたワサビと共にいいアクセント
昆布やナメコのトロトロ感も良くて一気に箸が進む
スープがよく絡むのでもう少し薄味でもいいかな
大根おろしが入ってたブログを見ましたが仕様変更したんでしょうか
初訪問のお店の初メニューでしたがどこにもないオリジナルでおいしいラーメンでした
冷やし味噌ラーメンも気になるな~
ご馳走様でした おいしかったです
ぜひまた食べに行きます

昭和の食堂の雰囲気で常連も多いようで開店してから間もなくの入店でしたが
あっという間に満席で空席待ちに


清水森ナンバ冷やしラーメン 700円

清水森ナンバとは津軽の初代藩主、津軽為信公が京都の伏見稲荷から持ち帰った青唐辛子(ナンバ)を
弘前の清水森地区の農家が栽培したのが始まりといわれ、まろやかな辛みと豊かな風味が特徴

透明で大き目な氷で冷やされ、カイワレやナメコ、刻み昆布など和風仕立て

昆布やナメコのネバネバで麺にスープが絡む事

清水森ナンバはさほど辛みを感じず、溶いたワサビと共にいいアクセント
昆布やナメコのトロトロ感も良くて一気に箸が進む
スープがよく絡むのでもう少し薄味でもいいかな
大根おろしが入ってたブログを見ましたが仕様変更したんでしょうか
初訪問のお店の初メニューでしたがどこにもないオリジナルでおいしいラーメンでした
冷やし味噌ラーメンも気になるな~
ご馳走様でした おいしかったです
ぜひまた食べに行きます