ハラグロアケビ

美味しいもの備忘録

自分への投資? “美”

2010年09月30日 | 美容・化粧・エステ
私は30代半ばなのですが、これまでたくさん美に対してお金を使ってきたなぁ~と、ふと考えました。

20代で、化粧品と痩身のためのエステに。
30代では脱毛と痩身、美肌のために。

お金の使い道を真剣に考えるようになると、過去に使ってきたお金を後悔します。

今の状況は、借金はあるが、貯金はない!
というお恥ずかしいものです。
 
ちょうど昨日「はなまるマーケット」に嵐のニノが出ていて、「将来を考えていないから、何かあったら、とその時のためにとりあえず貯金している」と言っていました。

それにも一理あるなぁ。


と思いながらも、たまに「自分へのご褒美」として贅沢をしてしまう。

独身で、自分にだけお金を使えるからこそのお金の流れ…

これを機に、少ししっかり考えようかなと。



痩身は、いくらやせても、気を抜くと元に戻る、もしくはもっと太てしまうことがあるので、高い勉強代だったなぁと思います。

20代と30代で2カ所のエステ?に通いました。

お手入れをしてくださったり、食事指導などもしてくださったりなのですが、詰まるところ“自分にいかに厳しくなれるか”でした。

お金を出せば楽に痩せられるのでは?と考え、通い始めたのですが、私は痩せませんでした。

両方合わせると、乗用車が新車で買えそうです…


脱毛は、まだ継続中なのですが、まぁやって良かったですね。
部分的に毛深いところがあったので、それのストレス・処理の労力を考えると、格別に楽になりましたので。

が、体への影響として考えると、薬品だったり、熱だったり、多くの負担を掛けてしまったことは間違いないので、少し怖くもあります。
今は良いけど、この先どうなるのだろう、という不安ですね。



美顔・化粧品については、難しいですね。
個人差がありますので、万人向けの化粧品・美肌方法ってないと思っています。
同じ人間でも、年代やら、体調やらで変わってきますしね。

私は思春期の頃からニキビに悩み、化粧をするようになって、さらに悪化したように思います。
でも、「20歳過ぎて化粧をしていないのはおかしい」と、今考えるとこの考え自体がおかしいのですが、そう信じていた時期だったので、トラブル肌に、さらにダメージを与えるような暮らしをしていました。

漢方を試したり、ステロイド系の薬を処方する皮膚科に通ってみたり、「れんげ」というレモン水を薦められて使ったこともありました。

30代になる位から、叔母の友人の薦めで、マダム愛用の高額な化粧品(薬品会社が開発しているもの)を試し、2年ほどで肌が落ち着いてきました。

痩身のためにエステに通っていた時に、そこで同時に美顔も薦められ、そこの化粧品を2年ほど使いました。

色々な化粧品を試してきたのです。

20代前半の頃、友人が1000円しない化粧水やクリームを使っていて、お姉さんにだめ出しを食らった話を聞きました。
スーパーや薬局で売っているような化粧水を使用していたので、「信じられない」と言われてしまったそうです。

つい最近、同じことで、職場の友人は妹にダメを出されたらしいです。

でも、本人に合っていれば他人がとやかく言うことではないのですよねぇ~


そんな私の、化粧品の旅も今は小休止です。

出会ってしまったのです!

私にぴったりな化粧品に!

1瓶で3ヶ月もってしまうのです!

値段は1瓶たったの500円!

化粧をしないで外に出られる日が来るとは!


最近芸能人の方々の“すっぴん写真”が話題になっていますが、数年前から私はほぼすっぴんです。


肌荒れがひどすぎて化粧できないためのすっぴん期間も長かったので、すっぴんに抵抗はありません。

肌を傷める化粧はもうしたくないなぁと思ってます。

今は朝晩、このクリームを塗るだけで、口紅だけ塗って出勤してます。
眉も、チョロッと足す程度で。

時間とお金の節約。

なんて簡単なんだろう!

「ここのこれを使っています」と書くのは簡単ですが、前にも書いたように、相性があるので、自分にあったものに出会えると良いですね、としか書きません。


いつか、また肌荒れに悩む日が来るかも知れないけれど、今は本当に楽できて、今までより肌の状態も良くて、幸せです。

月に4万円も化粧、しかも基礎化粧品にお金を払っていたことを考えると、借金持ちの私には分相応の化粧品と出会えたってことでしょうか…

嬉しい女子会プラン

2010年09月28日 | グルメ
久しぶりの高粋舎(はいからや)にお邪魔しました。

不思議な外観に興味を引かれます。
落ち着いて食事ができるので、思い出したときに利用させてもらってます。

職場の友人に9月の誕生日の人がいるので、みんなでお食事でも、と企画したところ、本人は不参加。女4人でお邪魔しました。

女子会プラン(料理10品+ドリンク1杯)2190円ということでした。

18時前に予約をし、店内に入るとまだお客さんはいない模様…


4人でぴったりなお席に案内されました。
以前も来たときに思ったのですが、「逢い引き」という懐かしい言葉をふと思い浮かべます。
(昔の小説とか、映画の中でのイメージですが…)


運転手&下戸?の4人なので、ソフトドリンクを頼むことに。
ゆず茶・アップルジュース・ジンジャエール×2
女子会っぽいのでは?

まず、鍋が用意されていました。
「下にホルモンが入っています。」とのこと。

①ホルモン鍋
塩だれ味がしっかり付いていて、ホルモンもぷにぷにと柔らかく、野菜もいっぱい食べられちゃう一品でした。


お料理はどんどん運ばれてきます。
コースで頼んでおくと、オーダーに悩まなくて楽ですね。

撮影し忘れましたが、
②スティックキュウリが出ました。ソースとマヨネーズも出てきました。

もう一つ忘れましたが、
③鶏の刺身と
④魚の刺身の食べ比べ?のようなものも出ました。


⑤サラダです。
中に、豆腐と、ゆで卵が入っていました。
きっといつもは半熟なんでしょうが、しっかり過熱された状態の玉子でした。
ここまで火が入っているなら、スライスにしてくれていた方が食べやすいです。


⑥ポテトフライ。
食べ応えあり。
4人でも食べ尽くせなかったです。


⑦明太子とポテトのチーズグラタン。
チーズが鉄板にくっついてしまって、残念ながら美味しいところは全部鉄板さん行きでした。


⑧豚のタンステーキ。
塩味が効いていて、熱いうちは柔らかく食べられました。
これも残してしまいました。

次も撮影忘れ
⑨明太クリームパスタ


⑩デザート
揚げパンとバニラアイス。
きなこが振りかけてあります。
メイプルシロップを自分で掛けます。

ソフトドリンクをめいめい1杯ずつお代わりをしました。

たらふく食べて、めいっぱいしゃべって、気付くと時間も21時過ぎに…

4人で1万円しないお会計に助かりますねぇ~

また、ゆっくりとお邪魔したいです。


高粋舎 静岡一番店
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=22001555&user_id=307607" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:居酒屋 | 県立美術館前駅県総合運動場駅草薙駅(静岡鉄道)




うなぎについて…

2010年09月27日 | 日記
ウナギのことばかり語っているのですが…

昨夜「熱血!平成教育学院」というテレビ番組を観ていて、長年?の疑問が少し解消されました。

なにかというと、うちの母は買ってきたウナギを家で温め直して食べる際、皮を表にして盛るのです。

なんというか、グロテスクです。

外食でのウナギは勿論、お持ち帰り用の鰻丼・鰻弁当も皮はご飯と仲良くしています。


わが家の母はなぜ皮を見せたがるのか?


番組では豊橋のうなぎ屋さんが、皮にまでタレをしみこませて焼いていて、他の店とはものが違う=「別品」→「別嬪」…美しい女性を表すようになった、という言葉の変遷を紹介していたのですが、皮をわざと見せるお店もあるのだなぁ、と知りました。


我が母はヘビが嫌いで、トカゲもダメみたいです。
それなのに、なぜウナギの皮の面を表にするのか?
その疑問はまだ解消されていないのですが、皮を表に出すお店もあるということを知れただけでも、すっきりしました。

美味しい卵焼き!

2010年09月24日 | グルメ
秋分の日に伺いました。
私は初めてですが、叔母は何度かお邪魔しているようです。

祝日でなければ、木曜日はおそば半額サービスをなさっています。
11時から14時半まで。

残念~


川越遺跡。
江戸の風情が漂っています。

もうそろそろ秋になるのか雨なのかまだ暑いのか、はっきりしない天気の中、おそばをいただきました。



吉三そば(温)790円


大井ぶっかけそば(温)790円



厚焼き玉子

あまーい卵焼きでした。
玉子寿司、というものもあり、次はそれにしたいです。

高校時代の友人のお弁当に入っていた卵焼きを思い出しました。
あこがれの卵焼きです。
何度か頂戴したのですが…
自分で焼いてもああはならない。

今朝、久々にチャレンジ精神を思い出し、お弁当用に焼いてみたのですが。
途中までは良かったのですが、最後の卵液を流す前の油が少なかったらしく、無残な姿に…
味も違うのです。
ただ甘くすればいいわけでもない。
難しい。


カンパチの押し寿司 ?
あじの押し寿司を叔母が気に入っているので、注文したところ、本日は入荷がなかったそうで。

脂ものっているし、プリプリで美味しかったです。

二人での注文にしては多いでしょうか?
3000円以内でおさまりましたが。


今度は平日の木曜日に伺いたいです。
あんみつなどもあって、長居しちゃいちゃいそうです。




<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=22006542&user_id=307607" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:そば(蕎麦) | 島田駅新金谷駅


No.1アフタヌーン・ティー!!

2010年09月22日 | グルメ
場所は銀座なのですが、お値段は安心です。
アフタヌーン・ティー 1680円!
お気に入りのお店です。
値段がいつも変動していますが、ほぼ二千円以内で食べられます。


こちらは昨年の夏?の写真です。
ボケてますが…
ティースタンドから、一人分ずつ分けたところです。



今回は~

半日分仕事を済ませて静岡から移動。
3時半頃着きますと、お日柄がよろしいのか、結婚式の方々で賑わっています。
お手洗いを借りるにも、2階はお避けくださいとのこと。
3階へ行くと、紳士・淑女のお着替え室まであります。
ゆったりと用を足し、さて、お目当ての喫茶は…

やはり混んでいます。
いつもはゆったりなのに~

でも、座れないわけではない。
窓際の、カウンター式の所を選んで座りました。

 
初めて訪れたのは、大雨の日でした。
このときも反対側の窓際でしたわ。



アッサムがサーブされました。
1杯毎、ポットから注ぐまで、お店の方がしてくださいます。
カップになみなみ。華奢なティーカップなら、軽く3杯分はあるのでは?
姉はダージリン。
ミルクを頼むと、暖めたミルクがピッチャーで運ばれてきます。
奥に写っているのは、スコーン用の苺ジャムとクリームです。

さぁ、今日はどんな子たちでしょうか?


嬉しくなる瞬間ですね。

来ました!


1段目。サンドウィッチとキュウリのピクルス・オリーブ。
初のドッグタイプです。中はタマゴサラダ… 姉の不得意なタマゴサラダ… が、しっかり食べていました。

1回目にお邪魔したときの、エビとアボガドのオープンサンドは感動的でした。
見た目もオシャレだし、味もとても良かったです。


2段目。スコーンとブラウニー、チョコレート。
スコーンは軽く暖めてあります。
苺ジャム、クリームは2人で1セットです。


3段目。抹茶のロールケーキとパッションフルーツのケーキ。


もう4、5回目なので、感動がない代わりに、安心感があります。

値段も考えてしまうと、これ以上を望むのは酷かなぁ…
高いお値段のアフタヌーン・ティーはいっぱいあるけれど、このお値段でこの内容はなかなかないと思います。
質を上げるために値上げはしないで欲しいなぁ…

でも行くたびに、サービスが違う気がします。
こちらの気が引けてしまうようなご大層な感じだったり、気楽なファミレス?と疑ってしまう感じだったり…
まぁ、気分が悪くなるほどのサービスは受けていませんが。


お茶も美味しく淹れてくれて、お代わりできますからお得です。
でも、飲み過ぎにも注意!
以前はお代わりの時に、「同じものでよろしいですか?」と聞かれたので、種類のチェンジもできるのかな? 

最後にコーヒーを飲みたかったのですが、これから激しく動く予定があるので、胃のことを考え、断念しました。

ホームページからクーポンを印刷していくと、1割引になります。
お得値段がさらに!!




コートヤード・マリオット銀座東武ホテル
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13093979&user_id=307607" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:旅館・オーベルジュ(その他) | 東銀座駅銀座駅築地市場駅