ハラグロアケビ

美味しいもの備忘録

刺身の切り落としで簡単ごはん

2012年11月28日 | ウチごはん
スーパーの夕方の割引で、切り落としを更にお得に入手…

可愛らしいどんぶりをネットで購入したばかりなので、シンプルに海鮮丼!




そして翌日、リゾットもどき…
ダシ茶漬けも考えたのですが、洋風に。チーズをふんだんに使用して、濃厚なお味。
このお皿も、ネット購入。
300円以下で、2日も楽しめました。
右上は熟した柿。

2月23日の夕飯

2011年02月24日 | ウチごはん
叔母から耳に毒?の話。
「三鞍の山荘 フランス料理今井」での美味しい話。
なかなか出会えない「牡蠣のグラタン」を食べたとの話。
くぅ~。
今井さんのグラタン!
絶対美味しいはず。
しかも牡蠣!
食べたいけれど、いつも用意はできないお料理とのこと。
来年までに、食べられるかなぁ…

そして、パンを作った月曜日。
隣のテーブルでは小麦粉からクリームシチューをつくっていました。
とってもいい香りに攻撃されます。
帰りは21時。
それからシチューなんて、作れないし、食べられません。

で、昨夜の夕飯。
冷凍の牡蠣を入手し、パン教室で夏にもらったままほったらかしていたシチューミックスで、お手軽シチューを作りました。



ごはんを炊く時間がなかったので、パスタとともに。
牡蠣はバターでソテーしました。
少し物足りない味です。
決め手は何かしら?
ボリュームはたっぷりでしたけれど。
芽キャベツは加熱すると苦いのかな?
短時間・安価にしては、良い夕飯でした。
気持ち悪くなる位食べてしまったので、体重とお腹はまだまだダメです…

木のお弁当箱生活スタート!

2011年02月21日 | ウチごはん
木のお弁当箱。

めんぱ。
曲げわっぱ。
色々ありますね。
父がずっと井川めんぱを使っていたので、いずれワタシも…と思いながら、高価なため手が出せずにいました。
4月から電車通勤。
食生活も改めよう! 
ということで、弁当箱も替える気になりました。

安い弁当箱を見つけました。
「漆器 かりん本舗」
5000円ぽっきり!
楽しみに待ちました。
届きました。
開きました。

上の方の汚れ、見えますかな。

左下の花びら、欠けてますな。

へりが…

うーん。
「わけあり品」で安くも売っているこのお店。
それを買おうとも思ったのですが、この5000円のセットを見つけ、こちらに決めました。
でも、「5000円で2セット」には「わけあり品」と一言も書いてありませんが、この内容。
送料払ってでも、わけありと了承済みでこの品物が送られてきたのであれば、すっきりしますが。
何か気持ちがモヤ~とします。

でも、お弁当生活スタートしました!
フラッシュ撮影。

フラッシュなし。

そう変わらない?

園田さんの赤飯&おいなりさんで、初日から完全に他人のふんどし~
今まで、シール容器でレンジ再加熱してました。
これからは電子レンジで温め直さなくても良いお弁当を目指しています。

2月19日 朝ご飯

2011年02月19日 | ウチごはん
今朝から電車通勤(練習)開始!

ということで、手軽に作れて食べられる朝ご飯。
昨夜の餅をアレンジ。
というより手抜き。
マクドナルドのナゲット。
冷蔵保存していたものを温め直して、餅スライスを1つ分。
今週のお弁当で活躍したミニトマト(ジャパンバザールで購入)の残りと一緒に。
豆乳コーヒーで流し込みます。
おかき風で、且つ柔らかくモチッとしていて、時間がかからない!
この焼き方、なぜ今までしなかったのでしょう?


酵素ダイエットを考えて、朝はフルーツだけにしようか。
もっと時間が短縮できるな。
いやいや、電車や職場でお腹が鳴るのは避けたい。
お弁当箱も新調したのです(明日届く予定)。
夜の内に準備をしたらいいのかな。
今まで、通勤途中の車内で朝ご飯を食べていたので、これからは時間との戦いです。

昨日、定期を買いに駅までウォーキング。
15分×2。
今朝は、15分+20分のウォーキング。
「たかが」というなかれ…
これまでそれすら歩いていなかった身としては、つらいのです。
先週の剛くんの「金閣寺」の際は、最寄り駅までの15分+元町散策&劇場からJR関内(合計60分?)+家までの15分のウォーキング。
翌日しっかり筋肉痛でしたから…

今日はこの後同僚と、駅から新職場までの道順を確認するために、また歩きます。
まだ歩数計が見つからないので、歩数・距離・消費カロリー等々、分かりませんが、時間だけは計ってみようと思います。

2月18日の夕食

2011年02月19日 | ウチごはん
ゆうべのごはん。

見た目は悪いのですが…


いただき物のキャベツが甘くて美味しいのです。
そしてこれもまた、いただき物のベーコン。
塊のものは自分で厚さを調節できるから良いですね。
少し贅沢気分
ベーコンの油で、刻んだキャベツを炒めます。
さらにこれを、いただき物の日本酒で少し蒸します。
いただき物で生き延びています、ワタクシ。

お皿に取り出し、今度は切り餅を2つ、スライスして焼きます。
お餅はいつも、トースターやガスレンジの魚焼きグリルで焼くのですが、時間がかかるのが嫌です。
で、薄く切って、フライパンで焼いてみました。
すぐに火が通って、香ばしい香りに
そこに、先ほどのキャベツとベーコンを戻します。
ちょっと気分で、チェダーチーズも入れてみます。



5分でできる、お腹にも溜まる簡単メニュー!
色々アレンジできますね。