goo blog サービス終了のお知らせ 

Hola amigos

Soy ken

いまから出直し英語塾

2006-05-02 16:12:23 | 英会話
終日、雨の一日。
散歩がてらに横浜FCの練習を観に行こうと思っていたのに、すごい雨&雷で断念。
昨日に引き続き、HDレコーダーに貯まっている録画番組を観る。

今日は語学デー。
「いまから出直し英語塾」の第3回、第4回。
第3回のテーマは、Baseball in English。
満塁ホームランは、Grand slam. 動詞の働きもあって、He grand slammed.で彼は満塁ホームランを打った、と言う意味になる。

第4下院テーマは、Cooking in English。
小麦粉は、flour. 綴りに注意。発音も。(これは難しい)
ことこと煮るは、simmer.
角切りにするは、dice. 例えば dice the onion.でたまねぎをみじん切りする。
みじん切りするは、mince. 形が分からなくなるくらい細かく刻むこと。
一口サイズは、bite size(pieces)。

本番組は2003年版の再放送なのですが、楽しみながら勉強できるのでオススメです。

生徒役(?)の香坂みゆきさんもカワイくてナイス。この当時はちょっとポッチャリ気味で、チャーミングな感じです。
”欽ちゃんのどーんといってみよう”(ラジオ)時代からのファンなのです。

アスパラガスの袴

2006-02-21 12:21:57 | 英会話

今日は英会話のビデオ録画を見ながら、ランチ。

お題は、「料理の作り方&イングリッシュ」

fly は、少量の油を用いて、フライパンで、炒める(焼く)。

deep fly は、多量の油で、天ぷらのように、揚げる。

この辺の違いって、判っているようでナカナカ使い分けられないトコロですよね。

ちなみに、細かく刻むは chop 。そう、空手チョップのチョップですよ。

trim は、余分な部分を切り取る。
Trim the asparagus. は、アスパラガスの袴を取る。
って、アスパラガスの袴って、聞かないですよね。



英会話倶楽部

2006-02-19 21:45:04 | 英会話
今日は久々に英会話倶楽部に参加し、英会話の勉強をしてきました。

前回同様に「初・中級者テーブルに参加」を申し込んでいたのに、”何かちょっと違う、、”って、感じながら会話を楽しんでいたら、そこは「中・上級者テーブル」でした。参加するテーブルを、単純に間違えちゃった訳ですが、特に戸惑いやスキル不足を感じることもなく、テーブルトークをエンジョイした2時間弱でした。

他のゲストは、留学や海外赴任、英会話の先生など、そのスジの経験豊富な方々ばかりで、とてもアグレッシブな勉強会でした。良い刺激を受けて、心地良い気分です。

自分の課題は、”ボキャブラリーを増やす事”。ペーパーバックを読んだり、CNNを聞きながらも、単語帳を作るなど地道な努力を続けようと思いました。

ちなみに、「赤外線って"infrared ray”」って言うんですよね。今日の勉強会で思い出しました。論文とか読んでないので、忘れちゃいますね。いかん、いかん。。。

今の若い人たちって、留学経験があって当たり前、みたいな感じの人が多いです。
新婚旅行が初・海外だった拙者は、素直にウラヤマシイです。

留学、海外生活経験ともに無い拙者ですが、ガンバレ、自分!です


エイリアス集中放送

2006-02-09 23:43:05 | 英会話
AXNテレビで、エイリアス・シーズン3の放送決定!
拙者にとって、ビッグニュースです。まだ、3ヶ月も待たなければなりませんが。。。

そして、シーズン1&2の集中(再)放送も決定。こちらも、来月の放送が待ち遠しいです。

で、TV放送と平行して、洋書ペーパーバックにハマッテます。
第1&2巻を読破して、現在3巻"Alias Disappeared"を読んでます。現在、35ページ。

落ち着いたカフェで、ゆ~っくりと読書に深けるのが最近のマイ・タイムです。

お薦めのカフェがありましたら、コメント下さいね。

英会話喫茶(その4)

2006-02-02 00:34:32 | 英会話
いやぁ、スゴイ雨でしたね。+地震でJRも止まっちゃったみたいで。。。

今夜も英会話喫茶に寄ってきました。
今日は、”英会話教室が喫茶をしている”トコロへ行きました。

雨だから空いているかなぁ?、と思ったら、到着した18:30頃は、満員に近い状態。
計2つのテーブルに、ゲスト(生徒)が4~5人程度ずつ。
しかし、幸運なことに、今夜は各テーブルにネイティブが2人ずつ。ネイティブ度が濃い日でした。

話題は、音楽、カラオケ、映画、学校給食、鎖国などエトセトラ。。。
音楽の話で、グロリア・エステファン、マイアミ・サウンドマシーンが好き、と言ったら若いゲストの方には通じなかった(引かれてしまった?)みたい。。。

”コンガ(Conga)”とか、もう”オールディーズ”の部類なんすっかねぇ???

で、19:50頃になったら、ゲストが拙者一人きりに、、、ネイティブは4人。
ホンモノ英語のシャワーを浴び続けちゃいました。いやあ、濃かったです。
20:00頃に新ゲスト登場で、ゲストは計2名+ネイティブ4名。リスニング能力を鍛えるには、絶好の夜でした。良い気分転換にもなり、リフレッシュできました。

「日本の鎖国時代」の話題になったのですが、歴史の勉強(教養)不足で、発言が出来ずに参りました。これからは、歴史の勉強もしなくては!
(なかなか、得意分野のサッカーには、なりませんねぇ。。。)

てな感じで、昨夜に引き続き、刺激を受けた夜でした。

帰宅したら、21:20。
やばっ! ”銭形金太郎”見逃した。。。


英会話喫茶(その3)

2006-01-31 23:33:25 | 英会話

仕事を終えてから、英会話喫茶に寄ってきました。
前回(1/20)と同じ、横浜の”喫茶店で、英会話やってる所”で、今夜が2回目。

今夜は、ネイティブが各1人/各テーブルの、計2人。
初級テーブルと中上級テーブルに分かれ、私は中上級テーブルに加わりました。
各テーブルは、ネイティブ1人+ゲスト(生徒)4~5人。前回よりも盛況のプチ混み状態でした。(主催者の方曰く、「今夜は新記録?」)

今日のネイティブさんは、オージー(オーストラリア人)。オージー訛りがあるわけでもなく、きれいな英語で聞きやすかったです。(と言っても、スピードはそれなりなので、思うようには聞き取れませんが。。。)

また、ゲストの皆様も、流暢な方々が多く、今夜はレベルの高いテーブルレッスンでした。レベルの高い方々と同じグループになると、なかなか自分向きの話題にならず、発言量が思ったように増えませんよね。で、どんどん会話は進んで行く。。。

でも、だからこそ、そういう環境の方が実践に近いわけで、厳しい環境に揉まれた方が、自分のチカラを伸ばすには、絶好の条件なんですよね。
聞き取れなかった箇所は、何回か聞きなおし、気後れせずに発言し、、。そんなことを繰り返していたら、あっという間の1時間でした。(コーヒー代別で、¥900也)
今日は、楽しいというよりも、ちょっと疲れました。。。心地良い疲れです。

てな感じで、まだまだスキルの低さを再認識した、英会話喫茶その3でした。
リスニングスキルをもっともっと、鍛えるゾ!って思いマス。

今は受験シーズン真っ盛り。子供たちや若者たちも、必死で勉強していますよね。
若い頃(25年くらい昔)に、現在の心境に達していれば、「また、違った人生を歩んでいたかなぁ?」と振り返っても、残念ながら”後悔、先に立たず。。。”

かつてのクラスメート・ヤス(7?才)が、教えてくれた、
" Never too late to learn. " を、改めて思い出し、
おやじの拙者も、焦らず、リキまず、エンジョイしながら、気長にコツコツと勉強を続けようと思っています。
( Never too late to learn. は、「学ぶのに、遅いということは、ない」と言う意味。)

( too A(形容詞) to B(動詞) :「Aすぎて、Bできない」って構文、覚えてますか?)

ちなみに、スペイン語には、
 "Mas vale tarde que nunca."(マス バレ タルデ ケ ヌンカ)
「やらないよりも、遅くても、やった方が良い」という、諺(ことわざ)があります。

どちらも、心に響く、素敵な言葉です。


英会話倶楽部(その2)

2006-01-28 22:53:15 | 英会話

サッカーの無い週末・第2回目、皆様はどのようにお過ごしですか?

私は、”英会話倶楽部”っていう集まりに参加してきました。
先週に参加したのと同じ場所で、土曜日は今回が初めて。
午前中(10:15開始)なので、どれくらいの人が集まっているのかと、思ったら、結構な数の人が来ていました。総勢で、30人以上はいたでしょうか。

今日はビルの15Fが教室だったので、とても眺めが良かったです。

私の参加したテーブルは、計6人で1チーム。ネイティブはいない、全員が日本人ですが、英語で自己紹介から始まり、フリートーク、簡単なゲームを楽しみました。

皆さん若い方でしたが、勉強熱心な真面目な方々でした。ほぼ全員が初対面なので、会話が弾むまでは少し時間を要しますが、「とにかく英語でしゃべる」という雰囲気が教室の中にできているのが、嬉しかったです。

おじさんの私も、若い方に良い刺激を受けて、楽しい90分間でした。
英会話の勉強をする目的や意欲は、人それぞれで異なりますが、通常では出会うことのない方々と、会話するのも楽しいものですね。
参加費はワンコインと、コーヒー一杯程度ですので、興味のある方は、是非参加してみては、いかがでしょうか? 

土曜日の午前中に勉強済ませちゃうと、なんか「一日がとても有意義だった」って感じで一日が過ぎてゆきます。
てな感じで、とても穏やか~な週末を、過ごしています。
Jリーグが開幕したら、どうなりますでしょうか?。。。 

おっ!高原先発じゃん!しかもクロアチア戦が行われるニュルンベルグのスタジアム。ゴール決めてれ!!!


英会話喫茶(その2)

2006-01-26 23:26:26 | 英会話

昨日(水曜日)は、仕事が終わってから、英会話喫茶に行ってきました。

場所は、横浜市役所のそば。前回(1/20)とは、別の英会話喫茶です。
ビルの高層階にあって、観覧車などの夜景がとてもキレイでした。

で、英会話喫茶の内容は、
私が座ったテーブルには、女性のネイティブが常時一人、男性のネイティブが出たり
入ったり、ゲスト(生徒)が2~3人という構成で、予想していたよりも、「ネイティブ密度の濃い」状態でした。

女性ネイティブ(from U.S.)の話すスピードが、めっちゃ速い、速い。全盛時の野人・岡野か、東京に新加入の川口信男か?ってくらいの猛スピードでした。いやぁ、速かったっス。

リスニング・スキルには、多少の自信がある拙者(TOEIC 870点)ですが、始めはビビッちゃいましたよ、いやマジで。。。
普通、初対面の相手には、”名前は?”、”住まいは?”、”趣味は?”、”仕事は?”ってな感じで、会話が始まり、徐々に打ち解けてゆくって感じなのですが、女性ネイティブはそんな事はお構いなしで、話す、話す、そんで話す程に加速度が増していって、・・・ やめられない、止まらない、カッパえびせん 状態。。。
いやぁ、最初は「やばいトコに、来ちゃったかな?」と、冷や汗タラ~リ。。。
(Jリーガーが、プレミアに移籍し、初めてピッチに立った時は、こんな感覚を覚えるのでしょうか?)

でも、30分くらいが過ぎた辺りから、徐々に彼女の話すスピードにも慣れてきて、何とか話題にも着いてゆけるようになりました。いやぁ、何事もウォームアップなしで、いきなり全力疾走ってのは、ダメなモノなのですね。
(次回は、録音したCNNを聞きながら、耳をストレッチさせてから、行きます。)

時折、男性ネイティブが話しかけてくれて、そのスピードが、なんとも優しく、丁寧に聞こえましたよ。カラダがデカクて、ボブ・サップにそっくりな方でしたが、やさしいナイス・ガイでした。

てな感じで、気がつけば、1時間30分が経過。ネイティブ・スピードのリアル・イングリッシュのシャワーを90分浴びる事ができて、とても貴重な経験になりました。スタッフの方も優しい方で、途中からテーブルに加わって下さり、会話のバランスやテンポを、絶妙にコントロールしてくれました。多謝です。
なかなか、おしゃれでナイスな雰囲気の英会話喫茶で、とても好印象です。
(人柄とか雰囲気の良さってのは、やはりヨコハマという、土地柄のおかげなのでしょうね)キング・カズの移籍以来、ヨコハマが、とても住み心地の良い街になってきました。I love Yokohama です。

こんな感じで、エンジョイした90分間でした。これだけ、英語漬けになることが出来て、お値段は、¥1000。(水曜日は、50%オフ・デーのため。他の曜日だと、2倍になるそうです。それでも、バリューですよね)
しかも、コーヒー付(お替り自由)。けっこうおいしいコーヒーでした。
また、喫茶といっても、ココは「英会話教室がカフェしてる」ので、禁煙なのがウレシカッタです。
前回(1/20)に行った英会話喫茶は、「喫茶店が英会話教室している」ので、喫茶目的のタバコ愛好者もいて、全身がタバコ臭くなっちゃって、マイッタです。)

通勤経路からは、ちょっとだけ離れるので、どうしようか?迷ったのですが、こちらに来て、正解でした。

「チェックインが、20:00まで」というのが、サラリーマンにはちょっとネックになりますが、仕事を早めに終わった日を中心に、しばらくは通ってみようかな、と思っています。
ココ、お薦めです。

See you then.


英会話喫茶と英会話倶楽部

2006-01-21 23:57:53 | 英会話
今日はすごい雪でしたね。
私の街では、20センチ近くは積もってましたよ。

サッカーシーズンは、今週からしばし中断。皆様はこのオフをいかがお過ごしですか?

私は、英会話の勉強を再開しました。

昨日(金曜日は)、英会話喫茶に行ってきました。
以前は、品川にある”WHY WHY Club(ワイワイ・クラブ)”がお気に入りで、何回か通っていたのですが、去年の暮れあたりに閉鎖されちゃったみたいで、別の英会話喫茶をインターネットで探していました。

そんで、横浜にある、とある英会話喫茶を見つけ、昨日初めて行ってみました。
どんな雰囲気なのか?、初めはちょっとドキドキモードでしたが、結構ナイスな雰囲気で結局1時間30分も、過ごしてしまいました。ネイティブ一人に、ゲスト(生徒?)が2~3人程度。会話の内容は、趣味(サッカー)や旅行経験など、まぁ色々と。

見ず知らずの人と、おしゃべりするってのも、結構楽しいものですね。
90分、ネイティブと英語でおしゃべりして、お会計は¥1000ちょっと。
面倒くさい予約とかが不要なのも、ウレシイポイントです。
お値段的にもグッドプライスなので、また行きたいと思いマス。

また、週半ばには、英会話倶楽部なるモノにも初参加しました。
こちらは、ネイティブはいないのですが、英会話したい日本人が集まって、レベルが近い人どうしがグループ(6人程度)になって、英語でおしゃべりをするというシステム。
公共施設の一室を借りて、90分でお値段は¥ワンコイン。
こちらもなかなかナイスな雰囲気でしたよ。
また、行ってみようと思います。

てな感じで、英会話喫茶と倶楽部。毎週両方に行くのは、(仕事があるし)難しいかも知れないけど、できるだけ(どちらかには)通って、英会話スキルをブラシアップしたいと考える、このシーズンオフです。
(ドイツにも行きたいですし。)


洋書と英会話喫茶

2006-01-14 00:58:56 | 英会話
エイリアス(ALIAS a secret life)は、166ページまで読みました。(13ページ/一日)。なかなか面白くなってきましたよ。シドニーの新人時代がカワイクて新鮮です。
明日は休みなので、今夜は夜更かしして、もうちょっと読みたいです。

それから、今、英会話喫茶を探しています。
以前は、品川のWHY WHY Club(ワイワイ・クラブ)ってのがあって、何回か行っていたんだけど、昨年末くらい(?)にclosedしちゃったみたいで。。。
気軽に参加できる雰囲気がナイスで、結構気に入っていたんだけど、残念です。。。

どこかに、良い英会話喫茶って、ないですかねぇ???