オダマキ;苧環(キンポゲ科)花言葉は、勝利の誓い。多年草で晩春にうつむきかげんの青紫の花をつける。高山性の深山苧環、山野に自生する山苧環などは日本原産。園芸用に多く栽培されているのは、西洋苧環。苧環の名は花の姿が紡ぎ糸を巻く苧環の形に似ていることによる。「をだまきの殊に濃き花日本海 角川順子」「苧環や木曽路は水の音の中 蟇目良目」「をだまきや蔵より運ぶ祝膳 庄原明美」「手をつなぎみやまおだまき崖に折る 河府雪於」「伊勢にゆきたしみやまおだまきというをみたし 阿部完市」「をだまきや首にひとすぢ風通る 森 澄雄」「嵐の旅立ゆえ妻抱くおだまきのように 西川徹郎」「坪内氏、おだまき咲いて主婦をだく 坪内稔典」。昔、「紫匂いし武蔵野野辺に.....と言う歌があつた。」小学校の校歌だつたと記憶するが?(武蔵野に 青紫は 似あう花 ケイスケ)