ある女性整体師の日記

おかげさまで22周年!吉祥寺の「バキバキしない」まじめな整体院 きむらカイロプラクティック・吉祥寺

福岡県 縄文弥生の旅4

2024年02月27日 | 旧石器・縄文・弥生・古墳時代の旅

2日目

ホテルに別れを告げて、外へ出た。

荒々しい玄界灘に向かって、 

どうもお邪魔しました、と挨拶すると、

地層についての掲示が目に止まる。


福岡県指定天然記念物

岩屋・遠見ヶ鼻の芦屋層群

平成24年3月26日指定



このあたりの地層は、今から2,500~3,200万年前に日本列島が大陸から分かれて形成されていった根拠になるもので、それより前の化石が陸上のものであるのに、貝やエビやカニの仲間の甲殻類など海の生物に変わっている、とのことだ。


これまたはるか遠くの話だが、ブチっとちぎれて日本列島ができた早送り再生の想像をする。


こうして夫婦で全国の遺跡めぐりをしていて気がついたのは、歴史の世界のすぐとなりには

地学の世界があるということだ。

学生時代はまったく興味のなかった地学という分野に触れ、そして興味が湧いている自分がいる。

ひとつのことをずっと見ていると無意識のうちに他のジャンルにも足を踏み入れているんだ。

 

9:50 亀の井ホテル玄界灘を出発

 

雨の中、立派なキャベツがぎっしりと並んだ畑。

 

山鹿(やまが)貝塚




本看板は防衛省の特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用して設置しています。」


そういえば、ホテルの部屋の窓から空を見て

あ、軍用機じゃん、とダンナが言ってたな。


航空宇宙自衛隊 芦屋基地


が芦屋にはあるらしい。


が、ここは民家がある、何の変哲もないふつうの広場である。


ここからすぐ近くの

芦屋歴史民俗博物館


へ。10:05到着。

 

ひとり200円はらって入館。



ボタンを押すと、その地点が光る立体地図。

ポチポチする。




ここは言っちゃあなんだが、やや隠れ気味の展示も多く、見ているわたしの体が次第に斜めになってくる笑。

この所狭し感がまさに小さな街の資料館らしい。


続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県 縄文弥生の旅3

2024年02月06日 | 旧石器・縄文・弥生・古墳時代の旅


高速道路にのり、宿へ向かう途中、

須恵という地名をみて、

あれ?須恵器の須恵?

スマホで調べてみる。


『須恵町の町名は、古墳時代に生産されていた土器「須恵器」からの由来といわれています。』


https://mobilesmarttown.jp/sue-fukuoka/

より引用



やっぱぴ。


縄文、弥生時代より後の時代だけど、

出土品展示でよく目にするので、

思い出したのでした。


運転手が眠くなってきたので休憩したい、と言うので、直方のサービスエリアでトイレ休憩。

のおがた

という読みかたでした。なおかた、ではなかった。


トイレに



こんなお願いがあるなんて、初めて見たかもしれない。





初めてみるヨーグルト飲料を買わずにはいられないわたし。

裏をみると宮崎県の製造者でした。

さっぱり味でイケる。


海がみえてきた。

荒れてるが、波は南国の色をしてる。


17:10亀の井ホテル玄界灘到着



車を出た途端、ものすごい海鳴りが襲う。


もともとかんぽの宿だったらしいこのホテルは、予想以上に広くてきれいなところでした。


部屋から玄界灘を望む。





玄「海」灘、ではないことを知る。

大人になっても知らないことばかりだ。


ベッドの上に充電器セットがある。

部屋に携帯の充電器があるのって心強いですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県 縄文弥生の旅2

2024年02月05日 | 旧石器・縄文・弥生・古墳時代の旅

13:30到着

ウエスト麦野店(うどん)

 

いつもは昼食をとらない夫婦ですが、

テレビで福岡のうどんはやわらかい

と知って、ラーメンよりうどんが好きなわたしはぜひ行きたいと思っていました。

 

この時間でもほぼ満席。

肉得うどん690円。

 



 

たしかに柔らかい。

けど、のびちゃった柔らかさではない。

唇と舌に心地よいうどん。

特筆すべきは、ワカメ。

歯応えがあり、チェーン店の脇役レベルではない。

 

ここは焼き肉店、牡蠣小屋、中華店と

独立した店舗が集まっている不思議な場所だ。

ウエストありがとう!

 

14:20 板付遺跡弥生館到着。

 

 
外観の写真撮り損ねた( ̄ロ ̄lll)

建物の前の敷地に適当に車を停めて、受付窓口で車停めますね!
と一言伝える。
 
 
この板付(いたづけ)遺跡は日本で最も古い水田があったというところで
縄文時代の終わりごろと言われていた地層から発見された。

水田があるなら弥生時代?いや縄文時代の終わり?
Oh!
縄文時代と弥生時代のミックスカルチャー!

夜臼(ゆうす)式土器




板付式土器



弥生人の足跡



水田に裸足の足跡は多数見つかったらしいが、
なぜこれが選ばれたのか?
手相みたいに足相がよい足だったとか(笑)

大型壷と甕棺(かめかん)

 
弥生時代の福岡市から佐賀周辺では人の骨を甕などにいれて埋葬する風習があった。

土葬や木棺にくらべて、人骨が残っている例が多い。
土器自体もそうだけど、焼いた土ってほんと強いんだな。
だからこそ現代も世界中で焼き物が使われているのか。


 
でた、石包丁!
教科書に必ず登場する名前。
実際にこれでたくさんの稲の穂を切るのはしんどい作業だったろう。
手首がイカレてしまうもん。


さまざまな種類の道具たちが見つかっているんだね。
カタチが遺っているだけでこんなにあるのだ。
モノにあふれた現代だが、
この頃すでにモノがたくさんだ。
モノが大好きな動物、それが人間。

板付弥生のムラの米作りの道具



100年前の農具です、
と紹介されても、疑わないわね。

2400年前の農具です。

鋤(スキ)くらべ

 
カシの木で作った鋤は、小さいサイズでも手にずっしりくる硬さ、密度を感じる。

 

 

 
植物を使って繊維を布を服を作ってしまうなんて、
思いついて試して伝えた人たちがいたという事実。

 
板付遺跡弥生館では、弥生時代と同じ遺伝子を持つ蚕を飼育してるんだって!
 
沓(くつ)


皮で作ってないから靴ではなく沓になるのかしら。
愛知県出身の相方は
「靴」の発音のアクセントがはじめにくる。なぜか「沓」の字はそれを連想させる。
わたしは東京出身なので、後ろの「つ」の音が高い、標準アクセント。
考え事の寄り道でした。
 
火おこし(まいぎり式)


がんばってみたが1分ともたず。
けど、焦げた匂いがして、先端が熱くなってて感動する。
寒いときは暖かく、食べにくいものも食べやすく、やわらかく、香ばしく、さらには殺菌、て
料理だけ考えてもすごいよ、火の発見は。
ワンタッチで火を使えるありがたさよ。

弥生土器をしのばせる土器焼き風景


これけっこう興味深くて、
中国雲南省の民族がこんなふうに土器を焼いてるよ、という紹介。
野焼きよりも温度が上がって、丈夫な土器が焼けるし、
毎回作っては壊しの窯だけど、焼く量に応じてちょうどいいサイズの窯が作れる。


 

1978年(昭和53年)ここで縄文水田の跡が発見された。
縄文土器もあって、米も作ってる。
我が家みたいに洗濯機はあるけど、いまも洗濯板使ってる的な?
ちょっと違うか。
年表にかかれているようにハイここから弥生時代、なんてありえないもん。
今日から米作ろう、縄文土器は使いません!とはねぇ。

ムラの周りには深い溝でとりかこまれている。環壕だ。
相当苦労して環濠を作り上げたはずだが、敵が攻めてきたような証拠はないそうです。
矢じりのような武器や人骨のような、ね。
そうなると環濠の存在意義は何だったのか。
タワマンに住みたい心理があったのかも、
と展示説明スタッフさん(森保監督似)のお話が面白い。

建物をでて、公園へ。
外の公園は通り抜けできるようで、下校中の小学生が楽しそうに歩いてる。
こちらの小学生は帽子をかぶらないんだなぁ。

自販機にキャラがいた↓







環濠をわたることができる。


弥生のムラの空間が体感できる貴重な公園だ。


散策しながら板付のムラをイメージ・・・
したいが、なんせ雨天だったので、足元も悪く
すでにスニーカーがあやしい濡れかたしてる。

環濠を渡って、中に入ったあたりで、
ごめん、(誰に謝る?)と引き返す。
 



復元水田


すぐ近くを飛ぶ飛行機の音。

わぁ!と感動するや否や
本日乗せてもらうはずのピーチ姫✈️

つい舌打ち。

うそうそ。悪いのはわたし。

 

15:30 板付遺跡弥生館出発

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県 縄文弥生の旅

2024年02月05日 | 旧石器・縄文・弥生・古墳時代の旅

どおも。

福岡は人気すぎて悔しいから(なんで?)、京都と同様(なんで?)全国制覇の最後の県にまわそうと斜めプランだったのに、長女カップルが年末に、楽しかったぁ、とドヤるので、負けじと急遽福岡県へ飛ぶことにw


6:00 自宅出発


日暮里駅で京成スカイライナーに乗ろうとしたら、改札に人がたくさん。

架線破断のため、運休とな‼️

駅員さんのすすめのまま、山手線で東京へ向かい、成田エクスプレスのホームへ走る。

なんとまぁ、停車中の成田エクスプレスは通路もデッキも溢れんばかりの人。

これで1時間乗っても成田空港に8:00着だから、8:15発のピーチ便✈️には乗れないだろう。

ピーチを捨て、博多行きの東海道・山陽新幹線の席をとる。


空港に45分前着で予定たてるとこうなるのか、と勉強になりました(バカ!)。

みなさん、出発当日は空港へいく電車の運行状況をよく確認し、

空港へは2時間前に着くようにね💦

(京成線の運休はGoogleマップにも京成スカイライナーチケット予約サイトにも表示されませんでした(;o;))


いままでよくギリギリ設定でいろんなところへ行ってたなぁ。 


7:30東京駅発

12:30博多駅着



あれ?5時間ってこんなもんか?

前回のブログを編集してたら、編集し終えることなく博多に着いてしまった。


予定通りにピーチ便に乗っていたら

10:40福岡空港着でしたが、

携帯も使えて、席も広く、タバコも吸えたので(2024年3月までよ!)、

九州でも新幹線に乗るメリットはありますね。


乗り物好きとしては

新幹線のぞみにハジからハジまで乗れて幸せです。



博多はあいにくの雨でしたが、寒くはない。


お目当てのタイムズのステーションに行くまで濡れないようにと地下街を使いましたが、逆に迷ってしまって、結局外を歩きました。

気温は12度。

本日の東京は最高気温7度で雪予報だから、福岡のほうがだいぶ暖かい。


タイムズステーション博多プレステージ別館



車に乗るといまごろ眠くなってきて、

途中、ららぽーと前に立つカッコいいガンダムに遭遇し、シャキッとした。


道も広いし、お店もたくさん。

福岡市は都会だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする