goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

呉海上保安部 東洋一の軍港と云われた「呉」にある海上保安部 巡視船くろせ

2023年02月08日 17時15分47秒 | 海上保安庁
船橋の窓が丸いのは懐かしい感じのPM 海上保安庁の巡視船くろせ
呉海上保安部 東洋一の軍港と云われた「呉」
呉というと海上自衛隊呉基地 潜水艦 大和ミュージアム が頭に浮かぶ
すぐ近くに「呉海上保安部」があります。呉海上保安部所属の巡視船くろせ 艦齢は40年近い 総トン数325トン 全長68m
500トン型 なつい型巡視船くろせ PM13くろせ
2013年8月15日就航 海保の船艇は配属先で船名が変更されることが多いため 最初の名前は巡視船いしかり(釧路)2009年11月18日就役
その後 巡視船むろみ(福岡)→巡視船くろせ(呉)
14隻建造された「なつい型」巡視船も現役は4隻のみ
巡視船くろせ は第六管区海上保安本部で 特殊海難事案対応の救難強化型巡視船に指定されて 潜水士7人(6人との報道もあり)が乗船しているほかエンジンカッターなどの専用装備も配備

こちらは CL83 巡視艇かわかぜ
監視取締艇あんどろめだ・・・このタイプは私の住む地域では見かけない海保の船艇です。 漁船と間違えそう💦・・・それが目的だったりして💦
巡視艇かわかぜ
巡視艇くれかぜ・かわかぜ・おとつばき などの船が停泊する桟橋ですね。
土地土地により桟橋の造りも異なるようで このような長い桟橋は私はあまり見たことがありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の教場 海上保安庁の練習船として運用されている 巡視船みうら

2023年02月08日 08時00分07秒 | 海上保安庁
PL22みうら 1998年就役 ベテラン船です  門司港へ寄港姿
舞鶴海上保安部所属の巡視船
多くの海上保安官が乗船実習で慣海性を養い、海を舞台にした厳しい環境のもと業務を行うための強い精神力・忍耐力を養うという。
2021年3月17日撮影
「海の教場」という海上保安学校が舞台の小説があります。是非おすすめです('◇')ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする