goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

西鉄バス kitakyushu BRT 小倉駅前にて

2025年05月23日 07時56分51秒 | 日記
BRT(連節バス)
口減少、超高齢社会、バス乗務員不足に対応するため、一度に大量輸送が可能となる連節バス  小倉と黒崎 小倉と戸畑 小倉と恒見 を結ぶ3路線にて運用

BRTとは「Bus Rapid Transit(バス・ラピッド・トランジット)(バス高速輸送システム)」の略😁 ・・青い車両もあるがこちらはピンク
特別快速10番 西鉄恒見営業所の車両のようです。
JR小倉駅 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いソニック 田植え時期の豊後路を走る・・

2025年05月21日 07時47分49秒 | 日記
白いソニックはJR九州が運行する特急電車 885系電車・・実は10年以上前からこの風景に変化が訪れています
この時期は田に水を張り田植えの季節なのですが😕 
水を張った田は一枚しかありませんでした。
周りは草刈りは行われていますが田植えの準備はされてない感じ
ここは国道沿いの車両の出入りは割としやすい場所ですから田植え機などの機器も入りやすい場所ですが、農業をする人が減ってこのようになったのでしょう。米の価格高騰が話題になりますが、農業従事者が減ったのです。
誰かにお願いして田んぼを作ってもらうという方法もありますが、突然 一人暮らしの親御さんが亡くなりそのお願いを誰にすることもなかったら都会?に住む子供たちはなすすべがありません。農業機械は凄く高いのです。それに米を作るのは手間もかかります。
猫の額ほどの土地に手で苗を植えてお米を作っていた時代もありましたが、
農地はあっても お米の増産はそうは簡単にはいかない時代になりました。
こちらは猪侵入防止の網や電線はありませんが、イノシシは米が出来る頃に田んぼに入り食べます。他にも田の中を転げまわり稲を倒してしまうのです。😠 
倒れた稲はコンバインで刈り取るのも苦労します。
鉄製の柵をして侵入を防ぐようにしていますが、田んぼの周りを囲うと出入りの都度 施錠しないといけません。これも大変です。草刈りや作業の都度です
鉄の柵も市町村で補助があるところもありますがおそらく一枚で2,000円近くすると思います。これを田んぼの周りずっとですし立てる支柱(金属製)も針金も必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈りの季節となりました 関門橋付近

2025年05月18日 06時46分35秒 | 日記
県道をエンジン付き草刈り機で清掃する人
もうこの時期は暑いです😫 
熱中症対策に気を付けて!
ヘルメットの周囲はなにかな??と思ったら破けてしまった麦わら帽子の周りをかぶせての日よけ😗 ・・
首回りも日に焼けますからね('◇')ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新みなとターミナル 佐世保のフェリー乗り場

2025年05月17日 06時58分32秒 | 日記
新みなとターミナルビル、大島・松島・池島・横瀬・津吉行き
近海航路の旅客ターミナル
 
佐世保市 JR佐世保駅から徒歩5分程度の新しいターミナルビル
すぐ横に「させぼ五番街」があるのでコーヒー飲んだり 雑誌を買って読んだりと時間をここに座って過ごしました。
 
横のスロープあがると芝生のこじんまりとした広場
佐世保港フェリーターミナルとは違う建物なのです。他の土地から来た人はちょっと間違えそうになりますね💦
こちらが 佐世保港フェリーターミナル↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保市の瀬川汽船さんのフェリーさいかい

2025年05月15日 08時39分20秒 | 日記
総トン数 19t 速力25ノット 平成30年3月就役の瀬川汽船さんのフェリーさいかい
旅客定員95人。・・ 佐世保市と西海町を結ぶフェリー😁 
私も乗客としてお世話になりました😊 
赤い手すりが特徴的な気がします😋 ・・
出発してから15分くらいで横瀬港に('◇')ゞ 横瀬西
2025年2月撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクドリと関門海峡 5月

2025年05月01日 07時23分42秒 | 日記
ヒヨドリかな??と思ったら ムクドリらしい😌 
周りをきょろきょろ見渡して😍 
飛んでいきました😁 
門司港 奥には自動車運搬船が停泊しています。遊歩道を散歩する人も😄 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見かける機会が減った すずめ 

2025年04月30日 05時58分36秒 | 日記
カラスはゴミ捨て場を荒らしにいつも見る・・
鳩も結構散歩で見かける
ヒヨドリは先月まで ヒヨヒヨと鳴きながら群れで・・( ̄▽ ̄;)
スズメはほとんど見かけなくなった😿
小柄で 愛嬌がある 雀・・・ 絶滅危惧種になっているとか
米の耕作地の減少でとか 農薬のためとか言われているけど
見かけると「ホッと安堵する」
頑張れ!!雀たち!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじの花が綺麗な日豊線立石駅前

2025年04月27日 07時43分02秒 | 日記
ふじの花が綺麗に咲いている駅前
以前は多くの店舗が並んでいた雰囲気の駅前商店街
ちょうど訪れた時に近隣の方々が「こんにちは('◇') トイレの掃除させていただきます。」と入っていかれた。地域のローカル線の無人駅ではこのようなボランティア活動に支えられている部分が大きいのでしょう
ホームから・・以前は駅員さんが常駐していてほかに作業する人も多かったということが想像できる大きな駅舎
北九州方面から来るとここ立石駅を境にして大分方面の中山香駅まで日豊本線は単線にかわる。
この頃舗装をした感じの真新しい感じのアスファルト舗装 椅子は以前からのものをリユースしたようです。
以前は島式ホーム2面4線 ・・現在は相対式ホーム2面2線  駅舎側のレールは撤去されて更地になっています。
以前は箱型の跨線橋 だったようです。現在は多くの駅がこのような感じになっています。
立入禁止エリアに現在なっていますが2面4線の時代にはこの使われていない跨線橋も活躍していたのでしょう
停車するのは普通列車のみのため3時間列車が停まらない時間帯もあるようです。特急ソニックが1時間に何本も通過して行きます


2008年頃には駅舎前の広場に大きな木造の休憩スペースが設置されていましたが現在は撤去されています。
駅周辺は綺麗に清掃されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコを掘ってみた(^^♪ツツジの季節

2025年04月23日 07時42分29秒 | 日記
桜の季節が終わるとタケノコの生える時期です😂 ・・そのままにしておくとイノシシが食べてしまうことも多いのです
こんな感じです。匂いが誘うのか?ハエがタケノコに寄ってきます😖 
タケノコは我が家ではかしわ肉(鶏肉)と煮込みます。その前に米ぬかで長く煮て灰汁を抜きます。結構手間がかかりますが 今が旬です😋 
ツツジも咲き始めましたね
2025年4月19日撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい大阪から韓国・釜山への旅 パンスターミラクル号

2025年04月22日 05時16分20秒 | 日記
艶やかなカラーの国際航行フェリー パンスターミラクル号
2025年4月14日から運航を開始したパンスターミラクル号
大阪・南港と韓国・プサンを結ぶ国際線です😁 
2025年4月17日撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする