船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

北九州銀行レトロライン 「潮風号」海員会館踏切 桜の中を駆ける

2021年03月31日 07時40分24秒 | 旅行
関門海峡めかり駅と九州鉄道記念館駅を結ぶ観光列車  「潮風号」
DB102 ヘッドマークに「さくら・はやぶさ」がつけられています\(^o^)/
門司港から走り出す観光トロッコ列車「潮風号」「さくら・はやぶさ」のヘッドマークを機関車に取り付けて運行は期間限定
和布刈トンネルの中でのイルミネーションも素敵です\(^o^)/
北九州銀行レトロライン 「潮風号」海員会館踏切 桜の中を駆ける

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港ノーフォーク広場の桜 巡視艇さとざくら

2021年03月30日 16時49分35秒 | 日記
一部では散り始めになってましたがここノーフォーク広場の桜は今が満開でした(^^)
福岡県北九州市門司区旧門司2-5
目前に関門海峡が広がり、大小様々な船が行き交う風景・・北九州市と姉妹都市の米国バージニア州ノーフォーク市にちなんで名前がつけられています。
門司海上保安部巡視船基地が最寄りにあります。
広場は関門海峡に面して眼前には海峡を航行する多彩な船を見ることができ。
上を眺めると本州と九州を結ぶ関門橋
少し歩くと関門トンネル人道入口があります。
魚釣りをする人・散歩をする人と楽しめるところです。
巡視艇さとざくら が立ち寄っていました。 今の季節にはピッタリの船の名前です。
食事をする際には「港屋 千兵衛」さんがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ladies and gentlemen」アナウンスやめたJAL

2021年03月29日 15時19分45秒 | 日記
「ladies and gentlemen」やめます JAL Ladies and gentlemen
日本航空、「レディース&ジェントルメン」のアナウンス廃止 
 2020年10月レディース・アンド・ジェントルメン(Ladies and Gentlemen)の機内アナウンスを廃止
以後は「オール・パッセンジャーズ」(All Passengers)へ変更とのこと。
他の業界でも『東京ディズニーランド』および『東京ディズニーシー』が、「Ladies and Gentlemen, Boys and Girls」というあの耳に残る園内アナウンスを「Hello Everyone」に変更した。これは性の多様性を尊重したセクシャルマイノリティーへの配慮のため。
そう言えば先日 ファミリーマート FamilyMartが「はだいろ」という名称の肌着を発売したが販売を中止したというニュースがありました。
いろいろ時代が変化しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港関門海峡ミュージアムと巡視艇たち

2021年03月29日 08時09分07秒 | 海上保安庁
mojikou 門司港レトロ地区は多くの観光地があります。
正面に見えるのは「関門海峡ミュージアム」目前には広い芝生があります。
手前に停泊するのは巡視艇きよかぜ CL84きよかぜ
多くの巡視艇が停泊しています。海上保安庁の旗がたなびいています(^^)
こちらは 新造されたばかりの 巡視艇もじかぜ (CL186もじかぜ)
PC25ともなみ が後ろに見えます 放水銃が高い位置に配置されている消防機能特化型巡視艇と言われています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛称ファントムで親しまれてきた航空自衛隊のF4戦闘機が50年間日本の空を護り退役

2021年03月28日 07時28分03秒 | 航空自衛隊
しかし ファントムにはシャークティース(機首バルカン砲付近に描かれたサメの顔)が似合います(^^)
2021年3月17日岐阜県各務原市 岐阜基地の飛行開発実験団に配備されていた3機が基地周辺上空を約40分のラストフライトを終了したという。
年配の方は「ファントム無頼」というマンガを記憶されている人もいるでしょう。
少年サンデーの新谷かおる先生のマンガ・・カン・クリコンビが面白かった(^^)
戦闘機もの では「エリア88」が有名だけど連載自体は 多分 「ファントム無頼」の方が早かった気がします
当時に支援戦闘機は国産の三菱F-1でした。(すでにF-2にその座を譲り退役済)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁巡視艇きよかぜ CL84きよかぜ 停泊姿

2021年03月28日 06時57分50秒 | 海上保安庁
JR門司港駅にJR九州813系近郊型電車で訪ねて
門司港レトロビールの 桜ラガー を飲むなら 西鉄バスかJR九州で 門司港レトロ地区を訪れます
焼きカレー もいいですね(^^)
写真は 巡視艇きよかぜ
せっかくの桜の季節 しかし 今日の日曜は終日雨の予想 この雨で散ってしまわないかと心配です
門司の白野江植物公園の桜も素敵な桜が沢山咲いているだろうに
すずかぜ(ひめぎく)型巡視艇 総トン数23t/全長20m/速力30ノット 
未だ建造が続き 各管区に数隻新造の巡視艇が配備されるのは 今でも「ひめぎく型巡視艇」累計200隻近くが建造され
また徐々に経年劣化により数隻が退役




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁巡視艇はやぎく CL07はやぎく 停泊姿

2021年03月27日 18時11分51秒 | 海上保安庁
20メートル型汎用巡視艇はやぎく
平成20年4月1日に灯台見回り船から巡視艇に区分変更された巡視艇
船尾の斜めにいくつも貼り付けられたゴムの棒状の防舷材が 灯台見回り船の頃の雰囲気を残しています。
停船命令装置の電光掲示板が柔らかい基盤で出来ています 今の新しい巡視艇もう少し硬い素材で基盤が出来ているようです
門司港レトロ地区船溜まりでは 一番奥に係留されています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁巡視艇ともなみPC25ともなみ 停泊姿

2021年03月27日 05時48分37秒 | 海上保安庁
30メートル型巡視艇(消防機能強化型)巡視艇
はまぐも型巡視艇 区分はPC 以前は第五管区海上保安本部神戸海上保安部に巡視艇しきなみ として配備
第七管区海上保安本部門司海上保安部の消防機能付巡視艇が退役になった際に転属されてきた巡視艇
まぁ ちょっと見ると周囲に係留している曳船(タグボート)に雰囲気が似ています
豪華客船クルーズの寄港などの際には市の消防艇とともに 歓迎の放水を行ったりすることもあります。
過去何度か一般公開されたことのある巡視艇です
先日のニュースで7管の「関門海峡海上交通センター」に新人の海の管制官が3人着任 約1か月の研修の後 実務に就くそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県警警備艇 かざし 福4 めかり 福3 関門海峡出向(^^)

2021年03月26日 06時06分24秒 | 船舶
福岡県警の警備艇めかり が出向です。岸側に接岸していてもクルッ!!と回って出向します。手慣れた感じです。
大きさは海上保安庁の巡視艇に近いのですが 甲板部分と船底が赤系統の塗装で塗られていることと 海保の昨今の新しい巡視艇は白の塗装に青いラインが入ります
関門橋方向へ いい音をたてながら 向かっていきました
手前に係留されているのは 福岡県警警備艇 かざし です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁巡視艇きよかぜCL84きよかぜ と巡視艇ひこかぜCL146ひこかぜ

2021年03月25日 13時43分51秒 | 海上保安庁
この2隻には12年の建造年数の差があります。一般に古い巡視艇はグレー塗装です 新しい巡視艇は白い塗装に青いライン
メザシ係留 船の横に船を係留
2008年就役の「ひこかぜ」 1996年就役の「きよかぜ」
こうして見ると結構差異が感じられるのですが基本モデルチェンジしないまま基本継承で現在も建造が続く大ベストセラー巡視艇です
CL146ひこかぜ 巡視艇ひこかぜ は下関市に日頃は係留されています。
時々 訪れますね(^^)
門司港は巡視艇の街でもあります(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする