goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

門司海峡フェスタ2025 ちゃんら~ 焼うどん かしわうどん ゴールデンウイーク開催でした

2025年05月05日 08時41分26秒 | 旅行
門司海峡フェスタ2025 第29回です。日程的には 博多どんたく と重なりますが、大勢の人が観光地門司港へ来ていました😁 
車両出入口は歩行者天国 車両侵入禁止 看板と車両で交通規制が入っています。近隣の駐車場は順番待ちになっていました。催しがある日はやはりJRを利用することをお勧めします。😌 
門司港発祥の「ちゃんら~」と小倉発祥の「焼うどん」
「ちゃんら~」はうどんの出汁とちゃんぽんの麺 でトッピングはラーメンという感じの地元のB級グルメと言われています😋 
北九州名物かしわうどん JR九州の小倉駅のホームで立ち食いするのも美味しいです😋  
地元の学校による吹奏楽部の演奏が行われていました('◇')😊 
門司区マスコットキャラクター じーも 
ライブも実施されていました😃 
練習船 青雲丸 門司11号岸壁に接岸中・・今回は一般公開はなかったようです。😕 
門司港レトロクルーズのクルーズ船・・ブルーウィング門司を通り抜けて関門海峡を航行します😎 
門司港(北九州市)から唐戸市場(下関市)や巌流島(下関市)に向かう渡船乗り場 結構な順番待ちが出来ています。外国からの観光客の人が多かったようです😉 
甲冑武者行列に参加の方々・・門司港側の甲冑武者がレトロ地区を練り歩きを行います😁  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港レトロに第2回 MOJIKO ROSARIANMAKE MARCHE & MOFUGARDEN FRIENDS へ

2025年04月27日 13時05分47秒 | 旅行
第2回 MOJIKO ROSARIANMAKE MARCHE & MOFUGARDEN FRIENDS
門司港レトロ中央広場 4月26日と27日の2日間実施 キッチン化―が結構並んでいます😂 
お店も😁 
オープン同時に入ったのですが休憩スペースもちゃんとありました😋 
若松野菜のジェラート  美味しそう😋 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国指定重要文化財 真木大堂 周辺を歩いてみました

2025年04月10日 05時40分37秒 | 旅行
国東半島のほぼ真ん中に所在する真木大堂
国東半島 大分県豊後高田市『真木大堂』 国東半島は「ほとけの里」とも言われるほど仏像が多いと言われます
バス5台、普通車30台(無料) 
真新しい施設(店舗?)がありましたがまだ開店していませんでした。
地図だとこういう感じ↑ この地図はおそらく市町村合併前のものでしょう。
位置関係はこの地図の方が分かりやすいです。
トイレ
喫茶店があるようです。市民乗り合いタクシー乗り場 午前中3本 市内に向かうようです。
市内へ向かう道路
こちらを行くと峠越えして国道10号線 立石方面に抜けていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港船溜まり地区のタグボート

2025年04月09日 04時27分17秒 | 旅行
整然と並び停泊するタグボートたち・・右手前だけは 海上保安庁の巡視艇です
関門橋
放水銃と操舵室
巻き上げ機が存在感があります(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR門司港駅と噴水 維新・海峡ウォーク

2025年04月07日 08時53分24秒 | 旅行
維新・海峡ウォーク 
2025年4月6日(日)見頃を迎えた桜並木の風情 と海峡から吹く風を感じながらの維新・海峡ウォーク こちらは JR門司港駅
インバウンドの観光客の方もコロナ禍の頃よりもずいぶんと増えました
観光地 門司港です。 😀 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR門司港駅の噴水 門司港駅は終着駅で始発駅

2025年03月24日 05時06分33秒 | 旅行
JR門司港駅は終着駅で始発駅
この噴水広場好き😄 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松浦鉄道 MR-606 JR九州佐世保駅ホームにて 2025年2月

2025年03月11日 06時09分31秒 | 旅行
松浦鉄道 MR-606  MR-600形
日本最西端 鉄道 有田・伊万里・平戸~佐世保 の第三セクター 全長93.8 km、57駅 
JR佐世保駅 特急みどり とともに('◇')ゞ
松浦鉄道の2024年3月期決算はコロナ禍後の乗客数の増加、国と沿線自治体によるコロナ、燃料高騰対策への持続化支援金などにより、当期純利益は230万円で、6期ぶりの黒字・・
ただ経営はどこの第三セクターの鉄道は厳しいようです。利用者の増加が一番の特効薬です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多駅周辺から旅立ち('◇')ゞ

2025年03月08日 08時54分44秒 | 旅行
★画像は個人情報保護のためモザイク加工していますm(__)m
駅のホームの売店はkioskといったイメージの未だ 私ですが現在ではコンビニが入っていますね。 駅弁買って 安っぽいプラ容器の熱いお茶買って列車に乗った時代は古になったようです。 夏には凍ったミカンとかあったっけ( ̄▽ ̄;)
博多駅 新幹線口にいらっしゃい( ^^) _旦~~ 隣は 新鳥栖駅・ 博多南駅
博多南駅って?多分 那珂川にある車両基地を駅にして通勤などの利便向上を図っているのでしょう。 片や小倉駅・・ 九州新幹線は博多駅まででここから小倉駅は山陽新幹線だからJR西日本・・・これ地味に使いにくいんです。旅行のセットや割引切符は「博多から小倉は新幹線はご利用できません」というのがあったりします。
 
博多駅前も大きく様変わりしています。近代的
ここ辺は左手に昔は大きな博多郵便局があった場所ですね。
西九州新幹線 かもめ  武雄温泉駅から長崎駅まで運行しています。
博多から武雄温泉駅まではリレーかもめですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保みなと口からシーサイドエリアへ 2025年2月26日

2025年02月28日 07時16分48秒 | 旅行
佐世保市 シーサイド地区 鯨瀬ターミナル 
SASEBO ⚓ 2025 毎年この2025は新しい年に変更されているようです
ポートサイドテラス (^_-)-☆・・・ JR佐世保駅みなと口から降りて ポートサイド地区から眺めると目立つ建物です 佐世保市新港町
鯨瀬ターミナルビルは、有川・小値賀・宇久平行きの上五島航路の旅客ターミナルになります。 4階は展望台になっていたはずですが今回は上に上がる時間がありませんでした。2階は喫煙場所が設置されています。
ターミナル内には売店があります。😊 ・・ここでジュースを購入しベンチで休憩します。
五島列島の小値賀(おぢか)港から佐世保へ帰港してきたシーエンジェル
最短2時間10分で航行しているそうです(#^.^#)・・佐世保シーサイドパーク(公園)はすぐ横になります。天気のいい日には散歩によさそうです('◇')ゞ

佐世保駅みなと口の風景
西肥バスのバス停はあるのですが・・本数はそれほど多くはないようです。
信号待ちしていると巡視船まつうら が基地に戻っていくところでした😕 
鯨瀬ターミナルビル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波多方トンネルとポケットパークはだかた 国東半島にて

2025年02月26日 05時47分58秒 | 旅行
ポケットパークはだかた 小さな道の駅のような感じ

 ポケットパークはだかた 
訪れた日は閉まっていましたが 毎週土曜日・日曜日の11時から16時まで 営業されているようです。大田村ギャラリー
自販機もあり トイレもあるのでちょっと休憩するにはイイ感じです😁 
駐車場も結構台数が停められます。ちょうどバイクで来られた人が休憩されていました。
国東半島の中心より少し南東  杵築市になります。 以前は西国東郡大田村だったのですが市町村合併により杵築市になったようです。
波多方トンネル・・入口に カブトガニ が2尾 右は杵築城
道を走ると こんな看板が結構な数で立てられています(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする