ふじの花が綺麗に咲いている駅前
以前は多くの店舗が並んでいた雰囲気の駅前商店街
ちょうど訪れた時に近隣の方々が「こんにちは('◇') トイレの掃除させていただきます。」と入っていかれた。地域のローカル線の無人駅ではこのようなボランティア活動に支えられている部分が大きいのでしょう
ホームから・・以前は駅員さんが常駐していてほかに作業する人も多かったということが想像できる大きな駅舎
北九州方面から来るとここ立石駅を境にして大分方面の中山香駅まで日豊本線は単線にかわる。
この頃舗装をした感じの真新しい感じのアスファルト舗装 椅子は以前からのものをリユースしたようです。
以前は島式ホーム2面4線 ・・現在は相対式ホーム2面2線 駅舎側のレールは撤去されて更地になっています。
以前は箱型の跨線橋 だったようです。現在は多くの駅がこのような感じになっています。
立入禁止エリアに現在なっていますが2面4線の時代にはこの使われていない跨線橋も活躍していたのでしょう
停車するのは普通列車のみのため3時間列車が停まらない時間帯もあるようです。特急ソニックが1時間に何本も通過して行きます
2008年頃には駅舎前の広場に大きな木造の休憩スペースが設置されていましたが現在は撤去されています。
駅周辺は綺麗に清掃されていました。