goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

洞海湾の戸畑渡場と若松渡場 北九州市営若戸渡船 戸畑

2025年08月27日 05時30分45秒 | 旅行
洞海湾の戸畑渡場と若松渡場の約400mを往来する渡船 北九州市営若戸渡船
「ポンポン船」の愛称で親しまれる3分の船旅 通勤通学でも使われる生活路線です
片道運賃は大人100円、小児50円、自転車は50円です。ICカードは利用できません 若戸大橋を徒歩や自転車では渡れないためにこの渡船は非常に便利です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AGS-5107 海洋観測艦あかし 建造中の姿 

2025年08月26日 07時58分31秒 | 海上自衛隊
海上自衛隊 5107 AGS-5107 海上自衛隊の海洋観測艦あかし

海底地形や底質、磁気雑音など、対潜水艦戦に影響を与える自然環境のデータを収集する海上自衛隊の艦艇 海洋測量艦あかしの建造費は約280億円と云われています

2025年5月29日に命名・進水式が実施され現在 艤装が行われているようです。海洋業務・対潜支援群へ配備されることになります。
従来の海洋観測艦と比べステルス性が考慮されたスタイルになっています。

就役は2026年3月頃 
この種の艦艇は一般公開をされることがありませんからどこかで航行する姿を見るか母港に停泊している姿を外から眺めることになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建造が続く巡視船かんばい 公試 造船所にて

2025年08月25日 08時27分49秒 | 海上保安庁
三菱重工下関造船所江浦工場
 
巡視船“かんばい”(PLH-45) 2024年12月3日に進水 現在 公試が続いています。
しゅんこう型巡視船の4番船
建造費は約203億円と言われています。
全長約140メートル、幅約16.5メートル、総トン数約6000トン 速力約25ノット
20ミリ機関砲、40ミリ機関砲、遠隔放水銃、停戦命令等表示装置 を装備
 令和8年度に就役予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第48回馬関まつり 2025開催 訓練支援艦くろべや16式機動戦闘車を見に行きました

2025年08月24日 08時54分55秒 | 海上自衛隊
山口県下関市で行われる夏の終わりを告げる市民祭 馬関まつり 2025年
76mm速射砲 垂直にそそり立つ艦橋構造物
海上自衛隊では救命胴衣のことをカポックといいます。
防火服が納められています。

ヘリコプター甲板・・この艦では目標機を飛ばすための甲板なので「標的機発射甲板」と呼称するようです。オレンジ色の小型?のものがCHUKARⅢ(標的機)
雰囲気のある艦尾周り・・😁 ・・接岸・離岸作業がこの頃の艦艇よりしやすそうな感じがします(個人的な感想です)
地上では96式装輪装甲車の地上展示
中に入れて記念写真を撮影する人など大勢の人が訪れていました。
こちらは新しい陸上自衛隊の装備 16式機動戦闘車・・高速道路も走ります

ATS KUROBE 訓練支援艦くろべ 
1989年に就航 2027年度までに除籍(退役)することが決定しています。その姿を見られる時間は限られています。
女性の乗員の方が多かった印象です。
第48回馬関まつり  私が行った日は「関門よさこい大会」が行われており関門汽船は随時増便・臨時運行でしたが夕方まで満席続きでした。(船前上は日頃は乗客の人が乗れるのですが安全のためかロープで進入禁止になっていました) ★ 私は遠回りになりますが 門司港桟橋から一旦 巌流島へ立ち寄りそこから唐戸1号桟橋へと迂回しました。(巌流島にはお店がありませんので熱中症予防のために飲料は持参が必須です)

↓ パンフレットは海上自衛隊下関基地隊のポスターを引用させていただいていますm(__)m
自衛隊では各施策を行い艦艇広報もその一環として海上自衛隊が取り組んでいます。2023年度の自衛官などの応募者数は、2014年度と比べ約4割減少したほか、採用者数は対計画比51%となっています。 より多くの人材に広報活動を実施しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関市あるかぽーと岸壁で海上自衛隊訓練支援艦くろべ一般公開

2025年08月23日 21時54分33秒 | 海上自衛隊
2025年の馬関まつりは、8月23日(土)と24日(日)の2日間開催されます。この時期に合わせて海上自衛隊の訓練支援艦くろべが一般公開に来訪しました(^^)v
このイベントでは初登場!? 16式機動戦闘車 ・・ 陸上自衛隊の駐屯地祭ではお馴染みですが・・力が入っています。
興味のない方にはわかりにくいのですが ザックリ表現すると 戦車です!戦車並の機動力があるし火力もちょっと前の火力はあります。ダウングレードじゃないか!と云われそうですが機動力があります装輪駆動(タイヤ)で動きます。キャタピラーよりも地面に優しい(けど悪路ではキャタピラーが優位)高速道路も走れます。
52口径105mmライフル砲・・360度回転します。 航空自衛隊C-2輸送機にも積載可能。(16式機動戦闘車の主砲は360度回転します)
96式装輪装甲車・・これも地上展示は時々しか見かけません。
小松製作所が生産した装甲車・・ただ小松製作所は自衛隊向けの特殊車両の生産からは撤退したようで次期モデルはパトリアAMV (フィンランド製)が決定しました。
96式はこの日大人気でした。中に入れるので子供さんや大人まで入って体験していました。天井部分が開くので車内のようにまでは熱射にならなかったようです。左右に4名ずつのベンチシート が設置されています。
訓練支援艦くろべ
ヘリコプター甲板・・基本 ヘリコプターも離発着できるようですが 本来はファイアービー(BQM-34A改)とチャカ(BQM-74E) 目標標的機(まぁドローン・・標的ロケット)を飛ばします。使い捨てでなく回収もします。そのお値段ザックリ1本 3,000万円くらい? 
こちらが標的機 チャカⅢ (昔はオレンジエアって言っていたような気がします)
2025年7月に名古屋港で一般公開されて翌月には山口県下関市あるかぽーと岸壁で一般公開・・こちらも忙しい艦です。
ATS-4202 くろべ
昭和・平成初期を感じさせる垂直な構造の艦橋構造物・・整備性がよさそうですが、今はステルス性とかで斜めになっていたり舷側通路がカバーで覆われている艦艇が増えました。
あちこちに存在感があります(^_-)-☆
前甲板・後甲板がメインの一般公開になっていますが主砲の回転展示があったり海自ラッパの展示があったり飽きることなく楽しむことが出来ました。
あと、記念写真をどうぞ!と乗員の方々が声をあちこちにかけてくれて和やかな雰囲気でした。(このような雰囲気は乗員の方々の他 艦長方針により一般公開の時には結構差異があったりします)今回は「あたり!」だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速輸送艦グアム(GUAM T-HST 1)関門海峡航行姿

2025年08月22日 06時04分51秒 | 船舶
高速輸送艦グアム(GUAM T-HST 1)
 
久しぶりに見かけたアメリカ海軍の高速輸送艦・・何度見ても存在感がある。
韓国から横須賀や岩国に向かうことが多いようだが今回は直前は佐世保にいたらしい
もとは民間のフェリーを改修した輸送艦のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線の窓の夜景?小倉駅新幹線口のライトアップ

2025年08月21日 07時20分06秒 | 旅行
小倉駅新幹線口(北口)「動く歩道」のライトアップ 
新幹線がいるような?
実は「動く歩道」のガラス面に「列車の車窓」をイメージしたライトアップなどを行っています。
 
小倉駅周辺の夜間景観や明るさの向上を目的に、令和元年度からライトアップに取組んでいます。・・ライトアップをしている期間や日がありますので詳細は北九州市役所のホームページなどで確認してみてください('◇')ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼飯はチキンカツ弁当

2025年08月20日 05時41分41秒 | 日記
また米の価格が上下しているという・・ 随意契約の政府備蓄米は販売期間を延長するというニュースもあった。早場米が出ているというニュースも。
働いたら腹が減る!!
ペットボトルのお茶にドラッグストアで販売していたチキンカツ弁当
揚げたチキンカツにソースとマヨネーズがかかっており、白ご飯と黒ごまが添えられてる。緑のレタスも彩りを添えている。これで500円を少し切る値段
食べられるだけありがたい!
都会だと1コインランチってのは今のご時世難しいんだろうなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保駅へ特急みどりで向かう

2025年08月19日 07時37分45秒 | 旅行
1988年3月から運用されているJR九州 783系特急電車
私の世代ではハイパーサルーンと呼ばれていた特急
鹿児島本線で活躍していましたが、現在は主にJR博多駅からJR佐世保駅を運行する特急みどり として活躍しています。
博多から乗り込むと早岐駅でハウステンボス号と特急みどりは分離します。
ハウステンボス号はオレンジのもう少しビビットな色味です。
早岐駅から佐世保駅までは特急券なしで乗車できます。進行方向も逆になります。
高速道路 一般道路 ・・ 高速バスも運行されていますが、やはり私はJRを利用しています。 ただ踏切事故などが発生すると目途が立たなくなるかも?と思う時もあります。 西九州新幹線「かもめ」は佐世保には立ち寄りはありません。(長崎へ新幹線は行きます)

佐世保バーガーボーイ やなせたかし先生のデザイン
私は過敏性腸症候群だそうで・・旅行中はほどんと食べ物を口にしません。
旅行の楽しみの半分以上を楽しめない( ̄▽ ̄;)・・と皆から云われます💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊副官玲於奈5 数多久遠先生の本を購入して読んでいます

2025年08月18日 07時16分32秒 | 読書
部下の異動 副官の休日 台風接近による悪天候のスクランブル。
そして司令官の国会への参考人招致
表紙を見るとライトノベル?と思いそうですが いえ結構違います(^_-)-☆
隊内での人間関係 宗教の勧誘 そして初めての演習・・
航空自衛隊 F-15DJ 第304飛行隊 
自殺未遂 いじめ 問題隊員 懲戒免職 次々と経験したことのない事案が勃発。
第5巻は近所の本屋さんになかったのでAmazonで購入。
第6巻はどんな内容になるのかな??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする