goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

海峡を航行する巡視船みうら

2025年03月31日 05時57分28秒 | 海上保安庁
海上保安学校の練習船「みうら(PL-22)」 
1998年10月28日就役のベテラン巡視船 船の寿命は約30年と言われていますので退役(除籍)の日もそう遠くはないと思います。忙しい船です。
現在は 従来 海上保安大学校の練習船として運用されていたPL21 巡視船こじま が 後継の練習船いつくしま が就役したため 巡視船こじまと巡視船みうら2隻体制で海上保安学校の練習船として運用されているようです。
少子化の影響もあって
2021年  受験者数 2,416人 合格率26.6%
2024年  受験者数 1,056人 合格率48.7%
国家公務員試験のため偏差値は発表されていません。
海上保安学校は、入学金・授業料は不要です。
国土交通省の身分となりおおむね月15万円程度の給与と別に夏季手当(夏のボーナス)冬期手当(冬のボーナス)が支給されます。
社会保険制度として国土交通省共済組合員となります。
海上保安学校の管制課程(2年間) を修了すると海上交通センターに勤務する ことに。船上勤務だけではなくいろいろな職種があります
2025年度実施の採用試験から、試験制度が変更
・身長及び体重に関する制限の廃止
・海洋科学課程の試験科目の見直し(物理削除)
「かいほジャーナル」などの公的な冊子も発行されています。
書店に行くと 海上保安庁に関係する小説もありました
 
同じ 吉川英梨先生の小説ですが 私のおススメは「海の教場」です😀 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物船 GREEN FUTURE 海峡航行姿

2025年03月30日 09時16分08秒 | 船舶
GREEN FUTURE 
全長 119.93m 幅 21.20m 深さ 14.05m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日豊本線JR九州815系 2両編成 3月

2025年03月29日 08時05分43秒 | 鉄道
交流近郊形電車 ワンマン運転 日豊本線 幸崎行
813系に雰囲気が似ているこの交流近郊形電車815系 
マンガの「おーい!とんぼ」でも豊肥線で主人公が通勤に使っている風景が出てきます。こちらは日豊本線です。
と・・思ったら・・特急ソニックが通過(^_-)-☆・・
立石駅から中山香駅間は単線です。
分オイ クハ814 17
クモハ815 17
国鉄時代と比べると新しい車両になりました。車内はシルバーと黄色をイメージした造りでトイレもあります(^_-)-☆
日豊本線といえば特急ソニック こちらは青いソニックです('◇')ゞ
間もなく4月 卒業し3月中に引っ越しの準備をして4月には新しい土地で生活を始める人も多いでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州名物 かしわうどん 小倉駅にて

2025年03月28日 08時18分26秒 | 鉄道
JR小倉駅 在来線7・8番線ホーム  にある立ち食いそば・立ち食いうどん
「駅のかしわうどん」として親しまれています。待ち時間にちょっと小腹を満たせる  柔らかい麺と旨い出汁に自慢のかしわ肉が秀悦です😁 
JR小倉駅にて
博多駅から大分駅行の特急ソニックはここから進行方向が逆になります。
こちらはJR門司港駅行の普通列車 813系
銀と青の下関行に乗ってしまうと門司駅から下関に行ってしまうので門司港にはいけません!😫 ・・一度間違えて乗ってしまったことがあるのです😵 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手向山公園(たむけやまこうえん)の桜は今週末くらいが見頃?

2025年03月27日 08時07分57秒 | 日記
宮本武蔵の碑 佐々木小次郎の碑があることで知られる小倉北区赤坂の手向山公園・・3月26日にはまだ咲き始めという感じでした。
手向山砲台跡 手向山公園 


広場の先のこの建築物が展望台になっています。
スロープなどがありませんので少し脚力が必要です。
関門海峡はここ数日の黄砂で霞んでいます😖 ・・右の白い背の高い建物は第七管区海上保安本部の関門マーティス・・関門海峡の海の管制官のような場所です。 対岸は山口県下関市
満開の頃は桜でいっぱいなのですがまだ少し早いようです。
毎年 実施されるのは 武蔵・小次郎まつり
無料駐車場がありますが、国道から入ると狭い道になり さらに公園に向かうには細い交互通行が難しい狭隘な道です。散歩をされる人も多いので運転には注意が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に暖かくなり 息吹き 花など 桜だけでなくても( ^)o(^ )

2025年03月26日 08時32分09秒 | 日記

桜の開花宣言の話題がテレビでずっと(・・;)・・ 桜は人気だから💦
庭の畑のそばにつくしが生えていました。以前は佃煮などに亡くなった母がして食材として食卓にあがっていました。
早く咲いていたのは山桜?あまりピンク色がかかっていない😕 
なんかいろいろと・・・春からいきなり初夏みたいな天気になってます。黄砂も😖 
すいせん・・🌸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR九州 885系電車 日豊本線にて 2025年3月22日

2025年03月25日 07時15分55秒 | 鉄道
2000年3月11日JR九州885系電車が運行を開始したのだそうです。
日豊本線では特急列車 白いソニック として親しまれています。
以前は 博多・長崎間を885系電車が「白いかもめ」として運行していましたが今は長崎新幹線にその座を譲りました。白いソニックに乗るとシートの背面などに「かもめ」とロゴが入ったシートがあったりします(^_-)-☆
現在では 佐世保・博多間の特急みどり もこの885系電車を利用することもあるようです。
肥前鹿島行特急かささぎ も885系電車があると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR門司港駅の噴水 門司港駅は終着駅で始発駅

2025年03月24日 05時06分33秒 | 旅行
JR門司港駅は終着駅で始発駅
この噴水広場好き😄 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りマンガの名作 ごくらく釣行記 本庄敬先生の作品

2025年03月23日 05時39分32秒 | 読書
今はコンビニに並ぶ雑誌もマンガも減りましたが・・特に 釣りに関するマンガは つりつりコミック つりコミック コミック釣りつり コミック釣り王他にも3誌くらいあったのですが今は「つりコミック」のみになったようです。辰巳出版さん
メバル釣り師の妻岡本ゆり
潮騒商店街釣り倶楽部さとう輝


釣りたい!! 食いたい!! 
藤みき生
俺のスーパートラウト 酒川郁子
釣りを通して楽しいことや悲しいことも
何度か引越した際に雑誌類は処分してしまうことに
でも このマンガ・・老人がスーパーカーに乗るような御曹司と釣りをとおして心をかよわすような・・昔で言うなら道徳のような 
人情のような 
本庄敬 先生の ごくらく釣行記 
本屋さんでも扱っていませんしネット通販でもありません。単行本にはならなかったようです。 先生の代表作は 蒼太の包丁  だそうです。
私はこの ごくらく釣行記 をネットで調べて ハルの肴 両国居酒屋物語  を全巻買いました(^^♪😁
個人的にあ優しい作画 とくに目が好きですね😄
当時の つりコミック 探しているのですが なかなか出てきません。
もう25年前 四半世紀前のマンガになりますからね。😭 せめてコミック化されていれば・・と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業し進学や就職で初めて知らない土地へ 列車の旅

2025年03月22日 05時30分36秒 | 日記
現在では地方の卒業したての若い人が都会へ向かうのは距離にもよるが飛行機や新幹線で向かう人が多いでしょう。
新幹線が開通すると在来線の特急列車は廃止になることが多いようです。例外的に博多と小倉を結ぶ鹿児島本線は特急ソニックが走っています。
列車の旅は旅情・・ しかし初めて知らない土地へ一人で向かうのは不安があるものです。 私の場合は特急列車に初めて乗ったのは大学へ進学する時が初めてでした(列車に乗ったことが初体験でした😓
住み慣れた町を出ることには勇気も必要です。金銭面で下宿すると学費を含めて親に負担をかけるなぁ・・と
海岸線は故郷へ向かう道 負けたんじゃない 逃げるんじゃないさ ほんの少し弱くなっただけ・・六角精児さんのバンドにこのような歌詞の歌がありました。
故郷未だ忘れ難く 海援隊
思えば遠くへ来たもんだ  海援隊
・・・・学校の先生 坂上二郎


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする