goo blog サービス終了のお知らせ 

かずら豆腐を皆様へ~鮎帰会のブログ~

鮎帰にある生活館で毎週金曜日にかずら豆腐を作っています。

八代よかとこ物産館の八代風太平燕です。

2012年05月19日 | グルメ

みなさん、おはようございます

昨日はかずら豆腐を作って、順調に配達をしていました。

最後に、フナツさんに来た時に…。

「おからだけ持ってきて、…かずら豆腐がない

ということに気づき、会長に電話をしました。

「すみません、おからだけ持って来てかずら豆腐を忘れました

「あら~、試食を作りにいくのは1時からだいけん、私が持ってくるよ。」

「いえいえ、それは気の毒なので私が。よかとこにもばんぺい柚味噌が無いですし、取りに帰ります。」

「よかよか、ばんぺい柚味噌も持ってくるけん、私がフナツに入れて来るけん、よかとこにおんなっせ。」

しばらく八代よかとこ物産館で待っていると、

「お待たせ~。」と笑いながら会長が来られました。

すごく気の毒なのですが、その上、

「おなかすかんね、ここで食べていこうか。」

とよかとこの食堂に行きました。

八代よかとこ物産館の食堂にある、八代風太平燕です。

トマトと豚骨スープがあわせてあり、一見小さく見える丼ですが、具だくさんでイカやエビ、

半熟卵が入っていたりして、とても美味しかったです。

配達でも迷惑をおかけして、その上ご飯までごちそうになってすみません

ありがとうございました

追伸

6月29日はかずら豆腐をつくる人数が満たないため、豆腐作りはお休みいたします。

今後とも鮎帰会をよろしくお願いいたします。

 

 


生活館に味噌を作りに来られました。

2011年09月09日 | グルメ

生活館は、鮎帰会以外の方も色々と来られます。

今日は高田からも味噌作りに来られました

こちらは、毎年味噌を作りに来られている責地区の方々です。

みなさん、いつも元気で畑仕事も暑い中、頑張っていらっしゃいます

こちらは、麦を脱穀しているところです。

この麦は「しょうゆの実」というご飯にとても合うおかずを作られます

こちらの臼を持っている方が作る「しょうゆの実」はとても美味しいんです

生活館で作業の休憩中に一緒にお茶を飲み、色々なお話をしました。

9月3~4日、道の駅「さかもと」のリニューアルオープンで、バイキング料理に提供しました

「かずら豆腐の煮しめ」も試食していただき、ありがとうございます

「こら~、うまか。」と言っていただけることがとても嬉しく、励みになります

また、生活館に遊びに来てください