かず某日記 photo-photo-photo

さりげない瞬間を大事に。自分の見たとおり、感じたとおり。つくるものではなく、記憶に擦りつけていく写真を撮影していきます。

【Looking Back】No.17 国府津の夜明け by 空倶楽部

2020-05-19 00:00:23 | Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
Canon EOS5D Mark Ⅲ/EF70-200mm F2.8L IS USM 焦点距離 105mm 1/160sec F9 ISO500
2013年3月17日 AM5:52



ノイズ・・・・・
これは写真の宿命ですが、最新のカメラを使えば、ほぼ大丈夫な位に技術は進歩していますね。
この頃使っていたEOS5D MK3。当時は、最高だと思っていましたが、今回撮った写真を改めて振り返えるとISO感度を上げた時のノイズが凄く目につきます。
しかもノイズフィルターで削除していくと明瞭さの失われ方が半端ないです。
この情景を今の相棒であるα7RⅢで撮れば、間違い無くノイズ無しで撮れると思いますね。
やはり、DIGITALカメラは最新のものが良いですね。(汗



◇Looking Back NO.17 「国府津の夜明け」

もう何度も通っている国府津。
波のしぶきとグラデーションが綺麗な太陽とのコラボを撮ることが出来ました。

話は変わりますが、12月〜2月頃は、海から陽が昇るので、だるまが撮れる時もあります。
とはいえ、、、気象条件が整わないと無理なので、私も1度しか撮ったことがありません。

- - - - - -

◇5月19日 今日は「9」が付く日ですので、「空倶楽部の日」です!
今回で第357回目となります!

※空倶楽部とは…
風景写真が好きな皆様が参加する緩~い集まり。
9日、19日、29日のいわゆる「9」が付く日には空をアピールする写真をアップしましょう!

◆◇『空倶楽部』参加要項 ◆◇

・空倶楽部部活動日時
  毎月9日、19日、29日の20時迄にブログアップして下さい。
・タイトル名
  タイトルに by空倶楽部を追記して下さい。
・掲載写真
  空が映っている写真
  掲載枚数は制限無しです。
・文面
  フリー
  但し掲載写真の撮った場所、月日、時間を記入お願いします。
・入部方法
  発起人に入部希望とコメントをして下さい。
・イベント・企画について
  発起人からブログにて告知いたします。メール等ではお知らせしませんのでご注意下さい。

発起人:かず某、chacha○さん

※参加していただいているメンバーは下記の方々です!
まこちゃんさん
てくっぺさん
上総介さん
hiiragiさん
yopikoさん
GOCCIさん
baraさん
snap-kさん
小太郎さん
juraku-5thさん
tomkobさん
笑子さん
tanega島さん
おーたむさん
サイモンさん
nokoさん
はな☆さん
Futchanさん
kmoriさん
lunayaさん
ジュレさん
hitsujigumo3942さん
藍>※空写真がある場合のみ更新・アップされています!



※参加ご希望の方は、コメントを書いていただければと思います。
発起人にてチェックさせていただき、随時ご紹介をさせていただく予定です。
※長期お休みの方は、一旦リンクを削除させていただくことがあります。
復帰された際は、コメントにてお知らせ下さい!
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【Looking Back】No.16 飯田... | トップ | 【Looking Back】No.18 わに... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Futchan)
2020-05-19 06:18:03
おはようございます😃
近頃朝が早くなりました。
貴兄のノイズ感よく分かります。
多くの方々が新製品を買われるのは
このノイズに悩まれてのこともあると
思います。
それと手ぶれ補正機能も。
この二つの性能が上がれば、軽いレンズで
こう倍率ズームだけで、高年齢者でも長距離
が歩けます。笑)
返信する
Unknown (サイモン)
2020-05-19 10:05:47
おはようございます☆

場の空気感とかが伝わってきてステキです。
早朝薄暮は遥か彼方の大気の揺らぎまでも伝わって
きて、素晴らしい&AFが誤作動して泣かされます!

高感度領域のデジカメ性能の向上は目覚ましいですが、
中~低感度領域においては今や限界点に到達して、
横一線状態!
新鋭機を持たずとも、大きく重く、強風にもビクともしない機材と、
明るく高価で光学技術者の意気を感じるようなF値の低いレンズを使って、
正攻法
で攻め立てることが楽しい。
老化が進んでも、健康維持チェック、体力強化と、アンチエイジングに熱が入ります♪
返信する
Unknown (juraku-5th)
2020-05-19 17:31:12
静かに沈みゆく夕陽と激しく砕け散る波
夜明けの海が見せる静と動。
印象深いシーンです。

ノイズと手振れ。
最近の機種での改善は目を見張るものがありますね。
最近、街歩き用にα7SⅡを買いましたが
高感度でのノイズの無さに驚いています。
明暗差にも強いので、画素数は小さいですが
風景でも行けそうです。

返信する
Unknown (Kmori)
2020-05-19 18:13:41
今晩は!(=^・^=)
波しぶきと昇る太陽素晴らしいですね~~♪
太陽のグラデーションも早朝にしか巡り合わない賜物ですね。
↓笑子さんとの写真を通してのお付き合い素晴らしい絆ですね!

ノイズ、悩まされます。
特に朝、夕、逆光の写真はブログに上げると、とたんに画像が
悪くなりもっと綺麗に撮れているのにと思う事度々です。
返信する
Unknown (chacha○)
2020-05-19 18:44:28
海から上がる真っ赤な朝日
太陽のグラデーション 美しい。
ノイズは…共まで許容するかでしょね〜
返信する
Unknown (hitsujigumo3942)
2020-05-19 19:54:04
こんにちは!
かず某さんのダルマさんは覚えてます。
綺麗だったな!

早く‥自由になりまたいですね。
でも‥体力がなくなってきているような!
返信する
Unknown (lunaya)
2020-05-19 20:12:14
かず某 さま

Looking Back シリーズを拝見していると
かず某さんの守備範囲の広さに
驚きます!それは感動の範囲が広いからかな。
素直なお人柄と学びの姿勢、培ったテクニック、
それらが全てかず某さんの強みですね。
返信する
Unknown (noko)
2020-05-19 20:52:51
この時はダルマにはならなかったのでしょうか?
かず某さんがこのお写真を撮られた頃に
私はデジイチデビュー、その時いつかは5ⅮMⅢをと
思ったものです。

最新機種が出る都度、性能がよくなり、
気持ちが揺らぎます。
返信する
こんばんは (bara)
2020-05-19 21:19:21
波しぶきの躍動感の瞬間をとらえ、静かに昇る朝日との対比が素晴らしいです。

朝陽のグラデが素敵ですね~

これからの生活が変わってきて、人との関わり方には少しさびしい感じです。
返信する
Unknown (笑子)
2020-05-19 21:25:20
こんばんは(*^-^*)

荒々しい波しぶきと燃える朝陽
すごい1枚ですね

お日様が ちょっと美味しそう(笑)!!

関西はいち早く解除されそうですね
関東は。。。。でも解除されても
「3密」を回避すると諦めることが増えそうです
例えば、例会、グループ展、、悩ましいことばかり
山積みです(*_*)
返信する

コメントを投稿

Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM」カテゴリの最新記事