メダカの赤ちゃんヤモリの赤ちゃんカラスウリのはな

小さな発見の喜びを共有したい。
小さな喜びを積み重ねて
アンチエイジング!

今年の梅仕事 ルバーブのジャムなど

2013年07月01日 | Favorite Scene
梅が豊作?のようで、南高梅のほどよく熟したのが、安く手に入ったの
今年も梅干しを漬けてみる




小粒の熟れた梅はジャムに

畑ではルバーブが根付いて良く育っている様子で、放りっぱなしを見かねて
友達が収穫して届けてくれた のでジャムにする

ルバーブのジャムは簡単だけど、酸味がなくて美味しくない
梅ジャムを少し足してみると ペクチンのおかげか、とろりとして
酸っぱさも増して 良い味になった

毎朝パンに、たっぷり酸っぱいジャムをぬって食べるのが楽しみ



どこからかひな鳥が落ちて啼いていた
ご近所の、鳥おじさんに保護してもらう
練り餌で育てるそうで、「私が育てると懐くよ」とのこと



鶯色なので、鶯?と聞いたら、これはシジュウカラの雛で成長すると灰色になるそうです
そういえば鳴き声は一人前に「チッチッチ」だった

仔猫が三匹




木漏れ日の森のガクアジサイ







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小鳥 (小肥り)
2013-07-04 19:07:58
くちばしが黄色いですね。まだヒヨッコです。
シジュウカラですって・・・?
小さなお宮の扉をあけて御神籤を咥えてくる鳥はシジュウカラでしたかね。
3年前、こんなの(↓)をUPしました。

http://bacchu614.exblog.jp/13717134/

ボクも小鳥を助けてます。
Unknown (カズミッシモ)
2013-07-07 20:22:02
小肥りさま
 昔話に「情け深いおじいさん(ごめんなさい)」は、
ずっと幸せに暮らしました・・・・。ですよ、きっと。
私も昨日、メダカ鉢に水を飲みに?入った
トカゲ(カナヘビ?)が、陶器の鉢から滑って出られなく
なっていたのを、助けましたが、どうでしょうか。

コメントを投稿