かずとまおの育児日記

2才の息子と0才の娘との楽しくもバタバタな日常の日記

春満喫。

2010-03-31 13:33:31 | Weblog
ここ数日、とてもいい天気が続いていて、出張中のパパをのぞいて
家族みんなで春を満喫。
28日は、隣町の親戚のお家でお花見。
ここには、大きな桜の木が5本もあって、ほんとに見頃でした。
ちょっと風が冷たかったけど、どうしても外で食べたいと、桜の木の下で昼食。
我が家の裏山で今年初めて採れたタケノコを混ぜ寿司にして。
いつもお世話になっている隣のおじさん夫婦も一緒に。
楽しい時間を過ごせました。
やっぱり、外で食べるごはんはおいしい!

その間、カズはいとこの海ちゃんと、おばあちゃんと、その町のイベントへ。
念願の、シンケンジャーとのご対面です。

写真を縦にすることができません・・・

まぁ、レッドしかきてないから、敵との戦いとかもなくて、
ただクイズがあったりだったらしいけど、それでも満足したようです。
去年の夏、町のイベントにくるはずが雨で中止になって、結局会えずじまいだったからね。
今は、ゴセイジャーって新しい戦隊ものになってるけど、やっぱりシンケンジャーが
ママも好きだなぁ。

そして、一昨日は山へワラビ取り。
もちろん、お弁当をもって、お昼は桜の木の下で。
おじいちゃんと、おばあちゃんのおかげで、ママも春を満喫することができました。
カズもまおも山は大好きだもんね。

今日、クリーニング屋さんまでちょっと散歩。
その途中、ゴミがおちてた。
帰り道、まだあったけど、荷物になるし、と思って、無視して通り過ぎようとしたら、
すかさずカズがそのゴミを拾って「家のゴミ箱に捨てる」って。
偉いなぁ。。。
無視していこうとした自分が恥ずかしくなりました。
道ですれ違う人には、カズもまおも、言われる前からちゃんと挨拶できます。
悪ガキのところもあるけど、子どもらしく素直に育ってる。
ママはなーんにも教えてないし、手本になることもしてないのに。
ただただ、ありがたいです。

お花見日和。

2010-03-27 16:52:09 | Weblog
昨日から、いい天気が続いてる。
でも、昨日は、とにかく風が強くて、冷たくて。。。
それに比べて、今日は、ポカポカの陽気。
まさに、お花見日和でした。

     

上の写真は、昨日実家からの帰り道に車の中から撮ったもの。
ちょっとわかりづらいけど、満開の桜並木の下に、黄色の菜の花も。
けっこうな距離続いてて、本当にきれいでした。
春は、ピンクやきいろや、心ウキウキするような色であふれてる気がするなぁ。
車の運転はもともと好きだけど、昨日はもっと楽しいドライブになったよ。

そう、一昨日から実家に帰ってたんだけど、実家の兄家族が福岡に転勤。
今日、引っ越ししてるはず。
まぁ、もともと私の実家は福岡のいなかだから、福岡の市内まで遠いといっても
たいしたほどではない。同じ県なんだしね。
でも、実家に帰る度に会えることもないんだし、ということで、妹家族も集まって
みんなで送別会。
実家は引っ越し準備で忙しいだろうと、家から手巻き寿司の具も、酢飯も全部用意して。
そんな私をみて、パパは「実家に行くんやろ?なんかキャンプに行くみたい」だって、
だって、実家には何にもないんだもん。。。
ちなみに、わさびも、のりも、持って行きました。
少しの時間だったけど、みんなそろって、楽しい時間だったなぁ。
次、みんなで集まることができるのはいつかなぁ。

そして、今日は、隣町に島田洋七さんがくるというので、見にいってきた。
外でのトークショー。
やっぱり、話しが上手でした。そうだよねぇ。プロだもん。
おもしろかったです。

次々と。

2010-03-22 11:14:29 | Weblog
一昨日、カンタの風邪が少し落ち着いてきたかと思ったら、突然のおう吐。
しかも、何度も。。。
もしかして??と思ったら、次の日の朝から下痢も始まり。
まさしく、嘔吐下痢・・・
風邪にくわえて、嘔吐下痢なんて、ほんとかわいそうです。
季節の変わり目だからか、次から次へといろんなものをもらっております。
熱もあがってきて、カンタはぐったり、ぐずぐず。
そんな昨日でした。


カズと、いとこの海ちゃんは、パパたちの仕事に連れて行ってもらって、
家では、カンタとまおと、海ちゃんの妹と私。
来月で1歳を迎えるみこちゃん。
泣いてはおんぶして、そのまま寝かせる。
その繰り返しで何とか乗り切りました。
泣かせると、ずーーっと泣いちゃうから、おんぶが一番。
ぐずぐずのカンタを抱っこし、背中にはみこちゃん。
ママも鍛えられました。
ちっともかまってもらえないまおは、一日つまんなさそうだったけど、
お姉ちゃんらしく、みこちゃんと遊んでくれたり。
ママとしても、まおがいてくれてほんとよかったよ。

今日は、カンタとまおとママの3人でお留守番。
カンタの具合もだいぶいいようで、今日は積極的に動いてます。
元気が出ると、部屋も散らかし放題で、「こらーーっ」ってなるけど、
まぁ、こどもは怒られるほど元気が一番なのかな。

ちなみに、嘔吐下痢は大人にもうつるそうだから、気をつけなきゃ。
今のところ、カンタ以外にその症状はみられないから、よかったぁ。

終業式。

2010-03-20 13:02:52 | Weblog
昨日、カズの終業式でした。
あっという間に年少さん終わりだよ。
入園当初は、なかなか駐車場から一人で園まで行くことができなくて、
必ず教室まで送って行ってたけど、6月に入る頃には一人でいけるようになって、
オムツをした状態で入園したのに、4月中にはもうパンツで大丈夫になって、
ほんとに、数えたら切りがないほど、たくさん成長した一年でした。
とってもいい幼稚園で、のびのびと育てつつ、しっかりと神様の話の中で、
人を思いやる気持ちや、礼儀正しさなども教えてもらって、
カズも、相変わらず怒られることは多いけど、それでも園ではしっかりやってるようで、
小さい体と、小さい頭の中に、たくさんのことを詰め込んだ一年だったんじゃないかな。

ママも、月~水のお弁当を、毎日ちゃんと作れるだろうかって、心配だったけど、
カズの幼稚園のおかげで、規則正しい生活を送り、お弁当もなんとか作れて、
ママにとっても、実りある大きな一年になったなぁ。

4月から年中クラス。
またたくさんのことを学び、感じて、大きくなってくれることと思います。


ゆり組さんから、うめ組さんに出発だね。
ちなみに、カズは一番後ろに乗ってます。

今、カンタが風邪中。
どうも長引いてます。。。
突然熱を出したかと思ったら、とにかくひどい咳。。。
夜になると特に。
声もがらがらになって、かわいそうだったけど、何とかおさまりつつある。
薬のせいなのか、昼間はぐっすり寝てるから、それもいいのかも。
何にしても、風邪ひいてても、食欲だけはあるから安心です。


今年も。

2010-03-15 12:55:24 | Weblog
        

ようやく、ひな人形片付けました。
毎年、雛飾りの前で子どもの写真を撮るようにしてて、
今年はなかなか撮れなかったんだけど、片付ける直前になんとか写真撮影。
パパにも、片付けるのを手伝ってもらったんだけど、かなり適当。
なので、「それはこれに包んでから」「それはこっち」と口うるさい状態に。
そしたら「ママは小さい頃ひな人形買ってもらってないから、
その分大事にするんだな」って。

そう、確かにその通り。飾ってるのを見るのもいいんだけど、
こうして出して飾ったり、大事に包みながら片付けたり、
そういうのも楽しくて仕方ない。
大切に扱っていれば、まおがお嫁にいっても、きれいなまま持たせることができる。
また来年が楽しみです。

今日も雨だなぁ。。。
昨日お昼から何とか陽がさしてくれたから、漬けておいた大根を干して、
本漬けできました。
大根を漬けるのは初めてかも。うこんも入れて、たくあんかな?
食べてみないとどうなのかわかんないけど、まぁ、失敗しても次がんばればいっか。
あと、きゅうりもビール漬けしてます。
大根も、きゅうりも大量にあったから、漬けなきゃ食べこなせない。
明日にはきゅうりは食べられるかな。

ちなみに、13日で1歳2ヶ月になったカンタ。
相変わらず、ハイハイの毎日。
前は、手を離してしばらく一人で立ってることもあったのに、
今では立とうともしないよ・・・
こればっかりは気が向かなきゃどうしようもない。
焦る必要はないけど、歩くカンタもみてみたい。
どうしたら歩いてくれる??


忘れ雪。

2010-03-10 13:41:45 | Weblog
今日は、天気予報通り、朝から雪。
でも、その雪もあっという間に雨に変わり、お昼前には陽がさしてた。
だけど、風が冷たい、冷たい・・・

そして、何だか、急に冷えてきたなぁと思ったら、外は雪。
風雪です。。。
ちょうどカズのお迎えの時間と重なってるよ。
それにしても、やっぱり3月にも雪が降るんだなぁ。
昨日「明日は雪が降るよ」って言ってたから、朝「降ってないじゃん・・・」と
言いながら幼稚園に行ったカズだけど、今頃雪を見ながらお友達とはしゃいでるかなぁ。

そうそう、昨日散髪に行ってきました。カズの。
いつも行く、おもちゃで遊べるスペースのあるお店に行ったら、
お客さんは誰もいなくて、とっても暇そう。
「やったね、すぐ切ってもらえるよ」っていいながらカウンターに行って
子どものカットをって頼んだら「男性スタッフが休みなので無理です」だってぇ。
確かに、いつも男の人に切ってもらってたんだけど、それにしても無愛想。
女の店員さん5人くらいカウンターのところにいて、心から「すいません」って
言ってる人はゼロ。
対応してる人と、私と目が合ったもう一人が、心のこもらない「すいません」。
あとは、全くの無視。
サービス業としてあり得ないんじゃないだろうか・・・
もうこの店には二度とこない!と思ってしまった。
でも、カズはこのお店がお気に入りで、どうするかなぁと。
カズに「今日はダメらしいから、明日来る?それとも違うとこ行く?」って聞いたら
「今日切りたいから違うとこ行く」という答え。
散髪が好きなカズは、切りたいと思ったら、絶対。
そういうとこ私に似てる気がするなぁ。
ということで、行ったことのない格安のお店へ。
うまい、早い、安いがモットーのお店らしい。
確かにいつも行くとこより安い、店員さんは少ないけどとっても好印象。
しかも、あっという間に切ってくれた。
ママとしては大満足のお店。でもおもちゃもないし、DVDも見れない。
カズはどうかなぁと、あとから聞いてみたら、「上手だし、今度からここでいいよ」って。
よかったぁ。

春の雨。

2010-03-09 11:11:45 | Weblog
ここ数日雨ばっかり。。。
暖かった日もあるのに、急に肌寒い毎日。
春だなぁと思っていたのもつかの間、また冬に逆戻り。
でも、毎年、春が来る前には必ず寒い時期があるなぁ。
3月に雪が降ったりすることも。
この雨があがれば、すっかり春がやってくるのかも。

暖かくて、一気に咲いた木蓮の花。

朝起きて、下に降りるときに階段から見える風景。
向かって右の窓から、外の木蓮がきれいに見えるんだけど、まるで絵みたい。
思わず朝から写真撮影。
でも、この雨風で、だいぶ散っちゃうだろうな。
そしたら、桜の季節かな。

そうそう、ある日のカズとの会話。
ちらし寿司をつくって、寿司桶にいれておいたら、
カズがそれをしゃもじでペタペタしてる。
「そんな押したらダメよ」という私に、カズは「こうするとうまみがとじ込めるの」って。
うまみって・・・
いつそんな言葉覚えたんだろう??とか考えてる私にさらに、
「ママ、うまみ知らんと?カズは、この前日本人に教えてもらったよ。
 ママも、日本人になれば、うまみがわかるようになるんだよ」だって。。。
なので、「エッ?ママは今なに人?」って聞いたら「そうりだいじん」というお答え。
確かに、人(じん)ついてる。
思わず、「ママ、日本人なんだけど。」って言ったときのカズの驚きよう。
ほんっとに、心から、びっくりしてました。
「どうしたら日本人になれると?」って聞くから「日本語がはなせるから」という
まぁ、確かではない答えをいったところ、「日本語ってなに?」・・・
そこからかぁ・・・
そうだよねぇ、、カズの話してる言葉は日本語だよ。なんて教えてないもん。
何だか、びっくり 楽しいカズとの会話のひとときでした。

復活。

2010-03-05 09:12:12 | Weblog
     

風邪をひいてしまったカズ。
一昨日から、2日ほど幼稚園を休んでたけど、今日は張り切って幼稚園へ。
今日で、給食最後だもんねぇ。。。
19日が終業式なんだけど、それまでは、お弁当だったり、半日保育だったり。
いよいよ、年少クラスも終わりだなぁ。
この一年で6センチも身長が伸び、ほとんどの服が小さくなってる。
ほんと、体も、心も成長した一年だな。

そして、一昨日高熱で病院に連れて行ってる間に、家から電話。
カンタが何度も吐いてるって・・・
家に戻ってみると、カンタはぐったり、それからも、何度かおう吐。
今度はカンタをつれて病院へ。
感染性胃腸炎ということでした。
昨日は吐くこともなく、食欲もあり、元気いっぱい。
二人とも、無事復活です。

そんな3日だったので、おひなまつりができなかったのが残念。
今日か、明日にでも、ちらし寿司しようかな。

代休。

2010-03-01 08:52:08 | Weblog
今日から3月。
外では、うぐいすの鳴き声が聞こえるよ。
もう春だなぁ。。。
でも、今朝のワイドショーは、昨日の東京マラソンの話題が多いけど、
東京は寒かったんだねぇ。
やっぱり、九州とは全然違うかも。

昨日は、ものすごくいい天気で、久しぶりにみんなで阿蘇へ。
水汲みに行ってきました。
 
久しぶりにきたけど、相変わらずきれいな水です。
子どもたちは、そこにいる魚をとろうと必死。
      

土曜日にひなまつり合奏会で幼稚園だったカズは、代休。
朝から、外でおじいちゃんと野球の練習。
バッティングから、投球までしっかり教えてもらってるようです。
合奏会は、カズらしい一面が見えたな。
カスタネット、きっちりたたけてました。
ほんとに、きっちり。。。
しっかりリズムをとり、たたく手は、指先までピシッと。
思わず笑っちゃうほどに、教えられたとおりの姿なんだろうなって。

今日は、高校の卒業式。
パパのいとこの女の子も卒業。
私たちの結婚式の時、花束贈呈してくれた女の子。
10年前だから、そのときは小学2年生くらいだったのかなぁ。
その子が、この春から女子大生か・・・
私も、年とるはずだよね・・・
おめでとう!!