かずとまおの育児日記

2才の息子と0才の娘との楽しくもバタバタな日常の日記

注射。

2008-01-30 19:48:19 | Weblog
三種混合の予防接種に行ってきた。
まおは1回目。カズは3回おわってからの追加分。
こども病院に行くと、注射の恐怖が植え付けられて
今度から病院に連れて行くのが大変になると思ったから
二人とも産婦人科に連れて行きました。
そしたら、なんと、カズは泣かなかった
びっくりしたよぉ。
今まで、必ず泣いてたのに。。。
しっかりがまんしてたのが伝わってきて、改めてお兄ちゃんになったなぁって
感じました
こどもってすごいです。
まおはちょっとだけ泣いたけど、それでもよくがんばった。

まおに、そろそろ離乳食はじめようかなと考え中。
なので、まずは試しに赤ちゃんせんべいを買ってきました。
そしたら、まおが食べる前に、カズがパクパク。。。
まったく、油断なりません。
まおは、最初変な顔してたけど、ちょっと食べてました。
みんながごはん食べてるときとか、ものすごーく見つめてるし、
ごはん食べたいよね。
来月に入ったら始めてみようと思います。

おひなさま。

2008-01-29 14:01:31 | Weblog
昨日、おじいちゃんがまおにひな人形を買ってくれました。
パパは「いらない」って言ってたんだけど、
どうしても、おじいちゃんが買ってあげたかったみたいで。。。
カズのときは、ケースにはいったカブトを買ってもらいました。
なので、今回もケース入りを考えてたんだけど、
思ってたのよりも、ものすごくいいものを買っていただきました。

ママも、パパもお節句のお祝いというのをしたことがない。
なので、カズの初節句のときお祝いしてもらうのが何だか贅沢をしているような
申し訳ないような、そんな気持ちになりました。
今回もひな人形は決して必要ではないという思いから、
ママもパパも何も買わなくても・・・って思ってた。
でも、おじいちゃんにしてみたら、それが楽しみなんだよね。
うちのおじいちゃんは、たばこもお酒も賭け事もしない。
ほんとに贅沢には無縁な生活をしてるなかで、孫のためにはすごく
あれこれしてくださる。
だから、私としてはその気持ちが本当にありがたいです。
形や物ではなく、その気持ちが嬉しい。
今はまだわからなくても、そのうち3月がくるとひな人形の前で
喜んでる真央をみると、おじいちゃんはきっと嬉しくて仕方がないんだろうな。
そう思ったから、喜んで買っていただくことにしました。

大事に大事に飾らせてもらって、いつの日か真央がお嫁に行くときがきたら
絶対に持たせようと思う。
そして、いつか真央に女の子がうまれたらまた飾ってもらう。
そうやって、大事に大事に代を重ねていけたらすごいことだよね。
そんなものすごく先のことを考えながら、楽しく選びました

今日は、カズは浣腸を初体験
ものすごーく便秘症で、もう5日以上でてなかったの。
出ないのに、食べるから、お腹はパンパン。。。
なので、浣腸にチャレンジしてみた。
そしたら、本人は嫌がるどころか、なぜか楽しみにしてた。
効果はてきめんで、すっきりしたみたい。
これがくせにならなきゃいいんだけどなぁ・・・

冬の楽しみ。

2008-01-27 15:02:08 | Weblog
我が家は冬になると、外の木にみかんをさす。
それは、かわいいメジロのため。
写真ではちょっとわかりにくいんだけど・・・
みかんを枝にさしてあげると、竹藪からでてきます。
それを、こっそり家の中から見るのが我が家の楽しみ。
今日は、みかんじゃなくて、熟れすぎたバナナをさしてみたら
やっぱりからっぽのみかんにしかとまらない。
バナナはだめでした。。。


今日はとてもいい天気で、久々にカズは外であそんでる。
こどもはやっぱり外がいいよねぇ。
もう少し暖かくなって、まおもおすわりできるようになったら、
お弁当でももって、公園でもいきたいなぁ。
先が楽しみです。

そう、パパの腰も今日は調子がいいみたい。
なので、お昼はパパ特製の広島風お好み焼き。
今までは関西風のお好み焼きがパパのお得意だったんだけど、
珍しく広島風に挑戦。
そしたら、ものすごーくおいしかった!!
料理好きなだんなさんは、ありがたいです。
また作ってね。

そういえば、最近カズにちょっかいだしたり、怒ったりすると
「ママ、せからしい・・・」と言われるように。。。
それは、うっとうしいという意味
そんな言葉まで覚えちゃってたなんて、ショックです。
でも、英会話のサンプルのDVDを見て、自然と英語も覚えたようで
この前部屋からでていくときに
「じゃあね、シー ユー。バイバイ」だって。
すごいわ、カズ。

アメリカから。

2008-01-25 14:52:30 | Weblog
プレゼントが届きました。
ママの誕生日とまおの誕生祝いにと素敵な洋服。
アメリカにいる、大好きで、大切なお友達から。
本当に嬉しくて、ありがたくて。。。
一緒にカードも入ってて、思わず泣けてしまいそうでした。
彼女とは出会って15年かな。
今でもこうして、誕生日を覚えててくれて、
遠く離れたアメリカにいても、メールでたくさん話をきいてもらって
いっぱい励ましてもらってる。
友達って大切です。

カズからは似顔絵。
ほとんどパパが書いたみたいだけどね。
家族が元気でいてくれる、それが一番のプレゼントなのかもしれない。

でも、残念ながらそういうわけにはいかなくて・・・
パパはヘルニアと診断されて、昨日の夜からかなりの激痛。
そばで見てても痛々しい。。。
少しでもよくなるといいんだけど。

そして、まおとカズは元気になりました。
お薬ももうおわり。
よかったぁ。

お薬。

2008-01-22 15:41:35 | Weblog
日曜日に病院に連れて行って、今日もまた行ってきた。
そして、また薬をもらって帰ってきました。
よっぽどおいしい薬なのか、カズはこのお薬が大好き。
飲んだ後も、「もう一回」とおかわりを催促。。。
まおも何とか飲んでくれてます。

そのおかげか、日曜日に診せたときよりもちょっとはいいみたい。
今日もらった3日分の薬を飲み終える頃には治まってるでしょうと
先生に言ってもらえました。
でも、熱を出してたカズよりも、まおのほうがひどかったらしい。
咳だけだから、そのうち治まるだろうと勝手に判断しちゃだめだったね。
もっと早くに連れて行ってあげたらよかったです。

それにしても、カズのお兄ちゃんぶりにはびっくり!
いつもは先生の顔を見ただけで泣いてたのに、
まおの前だから泣いちゃダメって思ったのか、しっかりがまんしてました。
すごいなぁ。お兄ちゃん。
その分、まおがお兄ちゃんの分も泣いてたけどね


24日から予定してた遠出はとりやめました。
子供たちは何とかなりそうだったんだけど、
なんと、パパがヘルニアに・・・
残念だけど、みんなが元気じゃないとねぇ。
次に期待します。

またしても。。。

2008-01-20 15:16:56 | Weblog
子供達が風邪をひいてしまいました
カズは鼻がとまってきたなぁって思ってたのに、
昨日から熱がでちゃった・・・
まおは咳が止まらなくて、その勢いでおっぱい吐いたり・・・
急に寒くなったからかなぁ。。。
子供の体調管理は難しいです。
そして、ママも、どうものど風邪っぽい。
やばいよぉ

今、買い物に行ってきた。
のど飴とのどスプレー。
そしたら、試供品ののど風邪の薬いただきました。
ありがたい。
もちろん、どれもママの薬です。
でも、帰ってきて読んでみたら授乳中はちょっと・・・みたい。
大丈夫かなぁ。

子供達は夕方から病院に連れて行くつもり。
明日からはちょっといけそうにないので。
今日は日曜日だけど、かかりつけの小児病院は日曜日も
夕方の5時から6時は診てもらえる。
ついでに、平日の診療時間外も携帯で先生の都合がチャックできて
診てもらえることが多い。
本当にありがたいです。
先生は一人の個人病院なのに、感謝感謝です

24日から家族で遠出の予定なので、
なんとかそれまでに元気にしてもらいたい。
親の心次第だと思って、がんばります。

精米機。

2008-01-18 16:21:48 | Weblog
お米を精米しに行ってきた。
カズはすっかり精米機に慣れっこ。
ペダルを踏んで、精米されたお米を袋に入れてます。
ママはお嫁に来て初めて精米機にお世話になりました。
すごい機械があるもんだと思ったよ。
カズはママより物知りな子供になるんだろうなぁ。。。

まおはここ最近、ものすごく大きな声でおしゃべり
時々、猫の声と間違いそうになるよ。
それくらい、高い声で語ってます。
カズが歌のDVDを見てると、合わせて歌ってるように
大きな声をだしてます。
まおもカズと同じようにおしゃべりさんになるのかな。
女の子だしね・・・

今日は久しぶりに美容室に行ってきました。
いい息抜きになったなぁ。
子供達はおじいちゃんとおばあちゃんがみててくれて、
心おきなくゆっくりしてきました。
美容室の赤ちゃんも大きな声でおしゃべりしてた。
いつかまおと一緒に遊ぶ日がくるかな。
学校も同じだから、一緒に登校したりするのかも。
楽しみだなぁ。
その点、カズは近くに同級生っていない・・・
近くにお友達がいるといいんだけどね。

この前、カズと車に乗ってて赤信号で止まったときに、
「赤は止まれ」ってカズが言ってた。
そう、散歩の時に教えてたから。
そこまではよかったけど、「青は?」って聞かれたから
「青はすすめだよ。」って話したら、
「じゃあ、緑は?」だって・・・
私が散歩の時に「赤は止まれ。青は進め」って教えてて
カズにしてみたら、青ってどれって感じだったのかな。
確かに、青信号は緑色だもんねぇ・・・
なんで青信号っていうんだろう??



成人の日。

2008-01-14 14:44:53 | Weblog
今日は風はつめたいけどいい天気
カズがお昼寝してる間に、まおと散歩にいってきた。
そしたら、着物を着て人力車に乗ってる人に会った。
若くてきれいな子でした。
今日は、成人の日なんだねぇ
人力車には二人で乗ってたよ。
これも、成人の記念なのかな。

私が成人式を迎えたのは何年前だろう。。。
親元を離れて生活してて、成人式だからと地元にも帰らず、
結局式にはでないままでした。
でも、友達と振り袖をきて、外を歩いて、写真を撮って、
それなりに思い出深い成人の日を迎えたなぁ。
何だか懐かしい。


怒られ続けて、泣き疲れて寝ちゃったカズ。。。

今日は本当によく怒りました
おもちゃを出したい放題散らかして、全く後片付けをしようとしない。
怒ったからって、聞くわけないのはわかってるのに、
どうしようもなく怒った私。。。
散々怒って、私なりに自己嫌悪に陥り、
カズに「ママは怖い?」って聞くと、「怖くない」って・・・
「何で?ママいっぱい怒るのに・・・」って言うと
「ママはやさしいよ。」って言ってくれました。
あれだけ泣きじゃくってたのに

どんなに怒っても「ママがいい」と寄ってきてくれるカズ。
たぶん、我が家で一番私が怒ってるはず。
なのに、寝るときも、目覚めたときも「ママがいい」とぐずる。
子供にとっての母親の存在の大きさにびっくりです。
私もそうだったのかなぁ。。。

そして、こんな私が育てているにもかかわらず、
とってもやさしい子に育っていることにもびっくり。
改めて、一緒に暮らしてる家族はもちろん、周りにいるたくさんの人に
育ててもらってるんだなぁって痛感した次第です。。。

祝4ヶ月。

2008-01-13 13:43:03 | Weblog
今日で、まおも4ヶ月。
早いような、まだ4ヶ月??って思うような・・・
どちらにしても、生まれてちょうど4ヶ月。
首もすわり、「アー」「ウー」とよく語り、
あやすとニコニコ笑ってくれます。
色も少しずつ白くなって、ますます女の子らしくなってきた
カズも育てやすいと思ってたけど、それ以上。
夜、泣いて寝なくて困ったなんてことは一度もない。
昼間も最初の一ヶ月のうちは30分おきに授乳なんてこともあったけど
2ヶ月にはいるとまったくそんなことはなくなった。
ほっといても一人で寝ちゃうまおには感心します
女の子だから楽なのか、二人目だから楽なのか。。。
ありがたいかぎりです。


カズもお兄ちゃんになって4ヶ月。
ちゃんと、まおが妹だということはわかってるみたい。
「まおちゃーん」とよく話しかけてます。
兄弟ってやっぱりいいもんだなぁ。。。
ママは5人兄弟で、子供の時はよくけんかもしたし、
兄弟が多すぎるなんて思ってたけど、
大人になってみるとそうでもなく感じるから不思議。
二人兄弟じゃ少ないって言われることもあるけど、
ママもパパもそう若くないし、二人で十分ってことにしよう。

そう、今日は突然カズが手をマイク代わりにして
「おしりが・・」何とかと歌ってた。
よくよく聞いてみると、「おしりかじり虫」の歌らしい。
たぶんテレビでは一度くらいしかみたことないと思うんだけど、
よっぽど印象深いものだったんだろうなぁ。
それと「にしおか~すみこだよぉ。アー」も上手です

BOOK START。

2008-01-12 14:45:52 | Weblog
昨日の検診でいただいた絵本。
後ろの2冊はカズのときにいただいたもの。
カズのときと違うものをいただけました。
プレゼントしてもらえるなんて本当にありがたい。
なかなか、絵本を自分では買わないもんなぁ。。。

カズの時は4ヶ月に入った頃、毎晩読んできかせてました。
もちろんまだまだ理解はしてくれてなかったけど・・・
一人目ということで、いろいろがんばってたなぁ。
夜の9時までにはお布団にはいって、絵本を読んで
朝起きたらちゃんと着替えさせて、顔もふいて。
まおはちっともです・・・
夜も寝るのは早くて10時半くらい。
着替えもお風呂に入ったときだけ。
女の子なのにねぇ・・・
だけど、せっかく絵本も種類が増えたことだし、
まおにはたくさん読んであげたいな。
もちろんカズにも。

そうそう、赤ちゃんの頃規則正しく育ててきたカズも
今ではすっかり夜型。
絵本もたいして興味なく、おもちゃの車で遊ぶ毎日

それと、昨日離乳食の説明もあった。
カズは3ヶ月から完全ミルクだったこともあって
かなり早めから離乳食はじめました。
だって、ミルク代かなりかかってたので。。。
カズ自身、誰かが何か食べてると、よだれダラダラで凝視してたし。
その点、まおはよだれはでるけど、カズほどではない。
おっぱいだけということで、お金もかからないし、
離乳食はもうしばらくしてからにしようと思います。
今は、アレルギーのこともあって、そんなに早く始めなくてもいいって
ことらしいし。。。
5ヶ月過ぎたらぼちぼちやっていこうと思います。
でも、また離乳食つくりがはじまるかと思うと・・・
だけど、ほんの少しの期間だもんね。
何事も楽しまなきゃ、もったいないかな。