goo blog サービス終了のお知らせ 

風の散歩道

-Ryoの季節の写真と独り言-

No.1,113 太郎布のアガキ大根の花 見頃です

2025年05月31日 07時56分07秒 | 花の紀行
5月29日
午前中、会津は晴れ午後雨 の天気予報を見て4時45分出発
目指すは『三ノ倉の菜の花』で~す
喜多方市三ノ倉 2025.5.29 6:30
なんと菜の花が刈り取られて 後の祭りです 残念 !!!   
自転車と車が3台 唖然とした顔で挨拶無し !
最上部へ車を移動して カレーパンをちぎって頬張りながら 
ナビ操作 距離優先で金山町太郎布を入力
途中 金山の道の駅でトイレ休憩です
なんと爽やかな地元女性と遭遇しました
 大志集落を尻吹峠から見たいので 道の状態を訊ねると
大根の花 見頃ですよ ! 今日は天気もいいし最高ですね
峠は見晴らしのいい所まで舗装になりました
そこから戻った方がいいんじゃないですか ?
その下の道悪いです・・・ とのこと 
ありがとうございます 
帰りは ここで蕎麦だない と決めたのです
・・・後日 三島に住む友人によると カツも旨いとの事・・・
太郎布の大根の花 見頃です
金山町 2025.5.29 10:30

地元のお爺さんと知り合いになりました 歳は同じ位かな ?
蕨を両手で抱えているのを見て 俺にも?
と云えば 足元見て見っせ あるった跡だが 見落としがあっぱい  !!
あらら 採るのはかわいそうな15cm位のが あちこちに出てます
ちょっと離れた所に行って見たら あるある長いのが・・・
車を木陰に移し 蕨採り !!!
12時近くなったので 尻吹峠へ  
途中 見晴らし台の手前で咲いていた花 
尻吹峠から見た 大志集落と県境の山々 30分の休憩です
見晴らし台が2か所あって 下の方が電線が無くいいですね
大志集落全景  風が無く 鏡のような湖面に新緑きれい ! 
写真右上の大きな建物は発電所資料館 その右側の木の陰に道の駅がある

太郎布に戻って沼沢湖岸を左回り 金山の道の駅へ向かったつもりが 
国道への出口で右折し つるの湯まで行って気が付きました
間違えてしもた  !!! 左折が正解でした
で 蕎麦を諦めて しょんぼりと 帰りました
戻るのが大嫌いな性分なんです ダメですねぇ~
時折 気分がいいと戻れる時があります 
その時は 決まって「大人になったなぁ」と 
自分に言い聞かせて ちょっぴり晴れやかになる
近頃 戻ることが多くなってきたような 
成長したかも・・・?   

走行距離 331.4km

追伸  : 2025.6.3 1部語句を訂正追加しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,112 デコ屋敷の早苗饗祭り

2025年05月26日 05時58分58秒 | 伝統行事
5月25日 ㈰
5月の最後の日曜日 恒例の伝統行事『デコ屋敷の早苗饗祭り』が催されました
開会式
郡山市西田町  2025.5.25 12:00
出番を待つ皆さん 待ちきれない様子ですよ


山へ帰る七福神の踊り





出番ですよ ! 地元の園児たち


飛び入り大歓迎 !


笑顔が だ~ぃ好き !!  玄葉氏も仲間入り



今年も豊年満作 じゃ よ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,111 羽山のクマガイソウ 見頃です

2025年05月15日 04時42分23秒 | 花紀行
5月14日 
4月の大雪で開花が昨年より10日ほど遅れて 見頃になりました




園内入口の藤棚の下で 見つけた花
二本松市羽山 2025.5.14 12:00
川俣の「羽田春日神社の藤」が見頃になったとの知らせが入りました
今日 トマト移植前に見に行くか? 思案中です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,110 花の紀行 3 2年に1度咲く春日神社の大藤と羽山のクマガイソウ

2025年05月06日 05時56分11秒 | 花の紀行
5月5日
朝の参道掃除を済ませて11時頃 川俣町の春日神社へ
話によると
2年に1度咲く 不思議な藤の大木があるらしいので
冷たい風が吹く田村市から 川俣町羽田地区へ GO !
20Kmくらい走ると青空が出て かなり暖かく
道の駅の人々は上着など着てません
毛糸の帽子が恥ずかしい・・・
春日神社の藤 6分咲 間も無く見頃


凄い彫り物に感動  ! その後の話で 近くにもっと凄い神社があるらしい
天気が回復したら 改めて参拝したい
川俣町 2025.5.5 12:00
国道349号線を南下中
ふと目についた「羽山のクマガイソウ」の看板に 即反応
7年ぶり? この道から入るのは初めて
上り下りが激しいのに ちょっぴり不安な気持ち
ゆっくりと走ると 見覚えがある風景が見えました 
駐車場に2台の先客 
羽山のクマガイソウ 咲き始め


二本松市羽山 2025.5.5 2:00
 見頃は三日後だそうです また来ます !
道の駅ふくしま東和で 遅い昼食蕎麦が売れきれ閉店 
止む無く今年最初の冷やし中華 旨かったぁ
美枝子ちゃんとふたりっきりの こどもの日でした

追伸 2025.5.7 文字訂正
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1.109 桜紀行 10 桜峠~半田沼のシラネアオイ

2025年05月02日 14時17分21秒 | 紀行
5月1日 くもり
動噴のエンジン不調を 2時間かけても解決できずに放棄
きれいな花を見て 頑張るべ~と ドライブです
桜峠の桜は 散り始めです


北塩原村 2025.5.1 10:00
桜吹雪に見送られて 次の「桧原の1本桜」へ
まだ蕾です 周辺には雪が残ってます
檜原湖を1周して115号線に出てから いつもの店でヌルヌル蕎麦
これは体にいいよ と励まされ 元気ルンルン半田沼へ 
シラネアオイ 見頃です


桑折町 2025.5.1 14:30

帰りは道の駅霊山で休憩し 珍しいツツジの花を買って帰りました
17:05 無事帰宅
走行距離 240km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする