goo blog サービス終了のお知らせ 

風の散歩道

-Ryoの季節の写真と独り言-

No.1,062 桜速報 護真寺・神炊館神社・長松院・浪岡邸・湊邸他

2024年04月10日 17時07分31秒 | 紀行
4月10日 福島の桜 続々満開!!!
朝6時 滝桜の開花具合を見に行ったら 何と7部咲 !!!
知り合いにTEL連絡し 長沼へ
護真寺のしだれ桜
所在地/須賀川市長沼
諏訪神社のエドヒガン
所在地/須賀川市諏訪町
長松院の桜
所在地/須賀川市諏訪町
浪岡邸のしだれ桜

所在地/三春町
湊邸のしだれ桜
所在地/三春町
常楽院のしだれ桜
所在地/三春町
芹ケ沢のしだれ桜
所在地/三春町
昨日から今日にかけて 一気に開花が加速しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,061 金毘羅桜・花園のしだれ桜

2024年04月09日 11時19分37秒 | 紀行
4月9日
今日の天気予報は
記録的な大雨と強風に注意 !!なので昨日 見てきました
金毘羅桜 満開です
所在地/玉川村 2024.4.8  9:30
花園のしだれ桜 色落ち始まり
所在地/棚倉町  2024.4.8 11:00
雨が降り出したので 帰宅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,058 戸津辺の桜 速報

2024年04月01日 20時46分56秒 | 紀行
4月1日
戸津辺の桜

戸津辺の桜/矢祭町  2024.4.1 11:00
間も無く見頃です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,046 紅葉紀行ー4 観音沼の雲海と紅葉

2023年10月21日 03時53分52秒 | 紀行
10月20日
寝過ぎてしまった ! 5時です
5:20 出発 下郷の観音沼へ
道の駅「しもごう」でトイレ休憩 雲海が見えた
道の駅/しもごう 2023.10.20 7:19
観音沼の紅葉は まだちょっと早い?感じなので 展望台へ
展望台 2023.10.20 7:52
田島町方向
下郷町方向
観音沼の紅葉




沼の水位これ程下がったのは 初めてです
今日 10/20 からライトアップされるそうです
「凄いよ」と教えて頂きましたが L型グリップを忘れたので
三脚が使えません 残念です
スローシャッターの風景 挑戦してみたかったのに・・・

追伸
前回からブログのフォーマットが変わってしまい 四苦八苦です
文字の大きさ「19」は大き過ぎなので 
今日は「17」で ・・・ 小さい
中間の「18」が無い のだ !!!

追記 2023.10.26 書体、大きさ変更 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,045 紅葉紀行ー3 安達太良山

2023年10月19日 05時22分44秒 | 紀行
10月19日
安達太良の紅葉が見頃です !

リフト乗り場
左側=乗り場の列 右側=乗車券購入列

安達太良スキー場 2023.10.18 9:45
後ろに倍以上並んでます
ロープウェイを降りて 登山開始 !
2023.10.18 10:23
久々の本当に青い空
 薬師岳絶景ポイント
写真を撮る人で ごった返し ブレブレです
鐘付近から
早々に下山開始
薬師岳下のビュウポイントで 森泉さん?似の女神と遭遇
後ろ姿撮らせてと声かけると ニコ顔で OK !
何とおじさんを撮ってくれる !!!
日本人離れした東洋の美女の一人旅?
続いて現れた30代の女性はTVドラマのヒロイン似の超美人
カメラを持つとパチパチパチ・・・
おじさんモデルの気分 今日はいい日だぁ 
 この道何年ぶり? ぬかるみがあって岩の合間とかをかいくぐり
足がパンパン
ロープウェイに沿って 降ります 

12:15 無事下山
昨日の「赤湯」が効いたようで 何とか歩けました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.997 しぶき氷と福寿草

2023年02月07日 05時32分08秒 | 紀行

2月7日(火)  曇 三日連続の暖かい朝

昨日

再度「しぶき氷」に挑戦  !!

しぶき氷の前の いつもの池に「しろくま」ちゃんがいました !!!

天神浜の池・猪苗代町 2023.2.6     10:24

しぶき氷

まるで古代彫刻のような造形 1 押し !!!

天神浜・猪苗代町  2023.2.6      11:13

お昼ちょっと前になると、晴天が一変し雲が出てきて雪がチラホラ・・・

即、退却 帰宅開始 です

R49を東進し上戸(じょうこ)まで来ると、なんと青空が見えてきました

トンネルを過ぎて熱海温泉まで来ると青空一色 

会津と仲通りの差を しみじみと実感

・・・走りながら 思案中・・・

天気がいいから 三坂の福寿草見て 午後3時帰宅案浮上 !!

このまま約60Km東進寄り道決定です

途中、味噌屋のラーメン、車の給油と洗車の工程表をクリアし GOGO ! 

福寿草

三坂・いわき市「福寿草の里」 2023.2.6     14:10

今回の「爺の一人旅」は 

走行距離 168Km 約 6 時間半     

雪道歩行 約1.6Km いい運動になりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.942 2022.2.22

2022年02月22日 20時08分18秒 | 紀行

2月22日

今日から 確定申告の日 なのですが、他愛のない言い訳で明後日に延期

事の起こりは昨日の朝、隣のNちゃんが飛びこんできたことから始まった

「電話がつながんねぇ!!!病院の予約ができねの」から始まって

電話線を引っかけたトラックの運転者対応等々があって

午後一番、電話回線修復工事が完了し目出度し目出度し!

で、その日の午後は特別にお茶飲み話が盛り上がりました

更に次の日の朝、(つまり2022年2月22日の記念すべき今朝)

Nちゃんが「饅頭」を持ってきた

電話線を切った運転手のあんちゃんがお詫びに来たので

その「おすそ分け」とのこと

昨日同様、従弟が来ていたので、又3人でお茶会

と言う、我が家の記念すべき 2022.2.22・・・

のはずが、Nちゃんは「お友達」が遊びに来たので帰る!と言います

窓から見ると、押し車に摑まったMさんと

両手を後ろに組んだEちゃんが

寒空の下ゆっくりと足を磨り歩く姿が見えます

「早く行かねと寒いぞい!!!」と煽るように

温かいコーヒー持たせて見送りました

残った男二人、従弟は日課の折り紙しながら

オリンピックのドーピングの問題から、総理、議員の悪口、世界情勢まで

TVの解説どこ吹く風の言いたい放題

おじさんも負けずに合いの手の合間に、私的正論!!!

あと5年もこんな日が続いたら おら80だぞ と云えば

それ前に これだばい!!!と右手を顔の前に上げプラ揺すり

なってたまるか・・・と、誓う

2022.2.22でした

 

追記 2022.2.24  5:10

昨日の朝、従弟が来て、電話線切ったのが分かった!と報告に来ました

なんと、従弟の家に入る道の拡幅工事に使うU字側溝を運んできた

トラックだったと云うのだ

吊り下げアームをちゃんと折りたたんだ4t車が、なんで電話線にひっかかったのか

3人でお茶のみ談義してた謎が解明して、やれやれ・・・

U字溝を降ろしアームを固定して帰り道の向きにトラックが止めてあった場所と

3.5m高さの電話線が切れた謎が、これで見事に解明した

運転台の上に突き出ていたU字溝の先がNちゃん家の電話線に引っかかり

切ったまま従弟の家の前に荷物を降ろして来て

事故現場に戻ってトラックを止めておいた・・・ようだ

・・・その後も日々、誤字乱文の訂正中・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.878 空撮 春待ちの里 

2021年02月19日 15時09分18秒 | 紀行

2月18日(木)

震度6強の地震の片付けが一段落した(?)今朝は、寒いと思ったら雪です

爆弾低気圧で今日いっぱい荒れるとか・・・

10年前のあの時の、地震後のつらい日々を思い出しました

雪が降ったり雨が降ったりの寒い日よりも

食い物が無かったことの方が衝撃でしたね

スーパーばかりか、日頃、見向きもしない小さな店まで空っぽだなんて・・・

よくあるTVの戦後間もない、子供の頃の風景のようにみえましたよ

そんで死の灰が混ざった雨の中で、ガソリン欲しさの大行列・・・並びました

その当時は、死の灰が降りかかっているなんて、知らなかったんですよ

数日たって屋根の瓦を直した次の日に

突然に原発が危ないから避難準備指示、避難指示が出て民族大移動勃発

車の大渋滞と隣の家族も前の家族も、突然居なくなって音信不通

淋しかったない、組内の人が居なくなってしまうのは・・・

子供や親族から、まだ頑張るのか!と何度も云われたけど

おらぉここで頑張るぞ~と、強がり云ってました

一人じゃなかったんです

従弟のO君とその隣の2年前に亡くなったA君の三人で

何処のスタンドにガソリンが届くとか、パンが届いたとか毎日情報収集

TVが原発爆発の実況放送をした時は、真剣に危ないかも?と思いました

ロシアの原発事故が頭の中を走ったものです

そして1ケ月も経った頃、叔父夫婦が戻ってきました

後でわかったことですが、叔父夫婦が避難した所よりも

自宅の方が放射能値が少なかったのです

これ笑えない本当の話で、似たような話があっちからもこっちからもありました

だって誰も教えてくんないから、遠くへ行けばいいと思ってたからない

 

でも、今回の地震はそんな事は一切なくて、お茶のみ話です

いやぁ ゆんべの地震はひどかったない、TV押さえて震えてたぞい

と云いながら、隣の永ちゃんがお茶に誘ってくれました

石灯篭が倒れたので、石屋の○○さんに持って行ってもらったとこだわい と云うので

んぢゃごっちょう(ごちそう)になっか と、炬燵に入り込むと云う次第

「震度6強と云ってもあん時とは違うぞい、屋根の瓦がなんともねぇもの」

「やっぱり!おらげも仏様の位牌が一つ横になっただけで飛び出さなかったぞい」

と話が続く・・・

「原発がない  何とも無かったことだない」

「ほだぞい」

原発事故が無ければ・・・と、ぶつぶつ言いながら家に帰ると

なんと原子炉を囲っているコンクリートの丸い蓋に

とんでもない高濃度の放射能があることが分かったんだと!!!

・・・これTV報道です・・・

あ~ぁ 溜息 !

地震で崩れたりしたら 又放射能が飛び散って降ってくんの?

なんとかしてくれ 血圧上がりそう

いろいろあるけれども

今回の震度6強の地震は、意外と穏やかな わが町に やれやれです

・・・従弟が来たのでコーヒータイム・・・

 

 

静かに春を待つ下大越の風景

遠くの山は大滝根山

夕暮れ時の西の空

三合田から見た田村富士

昨年暮れ開店したツルハ 向かいの山は高柴山

雪景色 

DJI-MINI 2  高度約10m

桜が咲くまでにmini 2に操れるように練習しなくちゃ・・・

天気の回復を只管(ひたすら)願っております

 

・・・・・・・・・

追伸 :  2021.2.19   独り言一部追加

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.855 梅雨明け!!!

2020年08月09日 05時46分55秒 | 紀行

8月9日

梅雨明けを待ちわびていたら 一気に暑くなってようやく夏が来た !と大喜び

それもつかの間の何とかで 今朝もどんより今にも泣きだしそうな空模様です

雨が多い年だねぇ・・・畑は又もやグッシャグシャ

喜び勇んでいるのは「草」ばっかり・・・

それよりも困ったのは「コロナ」だない

近頃、益々おおせいで 昨日は1,572人が見つかり

日本の感染者累計は48,111人になったと朝刊が報じてます

なんでもTVの解説者によると 先が全く見えないどころか これから本番とか

盆が来るのに なんとしたことだべない

穏やかな いつもの朝が待ち遠しいです

爽やかな秋元湖の朝

猪苗代町 2020.8.6          5:30頃

秋元湖がある会津地方は 「感染者ゼロ」です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N854 一切経

2020年07月25日 04時17分58秒 | 紀行

7月24日

朝3時前に起き出して東の空を見ると

大きな星と流れ星が見えたので三脚とカメラを持ち出して「タイムラプス動画」SW-ON

細かい設定などすべてカメラ任せ・・・

で一旦、部屋に戻りライブカメラで一切経を見て天気を確認ると、久々の青空を確認!

行くぞ!と決めると、あんりぁ~忙しい !!!

朝の行事(仏壇にお茶を供え明かりを灯し線香をたく)と

お出かけの準備を済ませて、どうにかこうにか計画通り4時半出発

雨の降らない日が無い!!!と云う日々を、「新コロナウィルス対応後手後手」とか

「GOTOトラブル」「ウイルス感染爆発」「無策政権」を叩き込まれて滅入ってますので青空が何よりの幸せです

予定通り6時に浄土平に着くとビックリ仰天 近頃、見たことのない車の数です

でも納得、世の中は夏休みと4連休なんだぁ・・・

一瞬登るのやめるかな・・・

と躊躇しながらも一息入れて朝飯の「きゅうりの漬物」を取り出しかじりながら

わぉ !今日の忘れ物判明 何と「おにぎり」が無いのだぁ !!!

隣の車の同年代のおばさん 旨そうに食べてます 

・・・あ~ぁ キューリだけかぁ 持ってくべぇ・・・

本当にいい天気でハイキング日和

吾妻小富士と雲海

一切経から見た吾妻小富士 2020.7.24  7:50

頂上の手前で駐車場で隣にいたおばさんに逢いました

良く登ってこれたない、たいしたもんだわ と言われました

・・・よっぽど危ない姿に見えたんだない・・・

年を聞かれてたので戦後生まれだぞいと云えば、私24年だよとのこと

顔の色つやがあって輝いてました

山頂付近は風があるのでヤッケを着てキューリをいただく・・・

今日も辿り着いた・・・至極のひと時と一人満足

五色沼

2020.7.24    8:10

帰りは釜沼を回りチングルマを探すと・・・なんと少ないこと !

木道の傍らにひっそりと風に揺れてました

姥ケ原 2020.7.24      10:00

11時駐車場着 靴を履き替えて走り出すと駐車場の入り口は大混雑で、福島側も猪苗代からも渋滞で並んでました

7・8割が県外ナンバーの感じ

14時無事帰宅すると なんと妻の車がある~休みだったの?あいや~

本日2つ目の失策で~す

遅い朝飯と朝食をいただいた後写真の確認

山と雲海はまぁまぁ想定内   で楽しみは夜明け前の星空は・・・

タイムラプス動画になって映ってました

今のカメラは凄いない !!!

一夜明けて25日は朝から小雨・・・梅雨明けが待ち遠しいです

 

今回の山歩きメモ

歩数 17,400

距離 11.5km

時間 4時間半

(左ひざ周りがガタガタ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.850 魔性の瞳

2020年06月19日 05時31分35秒 | 紀行

6月19日

今日の新聞一面トップは「河井前法相、案里議員逮捕」

困ったもんだね・・・税金返せ!

次が「外出自粛要請全面解除」・・・早すぎね?

その次は「福大20代女子学生感染」

東京から来た友人と土日月の3日間遊んできたとか

やっぱりな・・・花のお江戸はだめだよ

土曜日はお葬式だったが・・・

午前中早めに行って都会人との濃厚接触無し

近くの知り合い3人だけ

で 昨日、待ちに待った「一切経山歩き」

・・・昨年は地震警戒レベル2で登山道閉鎖・・・

6月11日だったかな解禁になったんだけども

天気とか諸事折り合いつかずじっと我慢の・・・でした

4時50分出発し6時30分山登り開始

酢が平分岐

ここまででかなり心臓が高鳴ってます 酸素不足で足重

ちょっと深呼吸すると足が軽くなります

一切経から見た吾妻小富士

ここから見る吾妻小富士とスカイラインが大好き

福島からの気流と会津からの気流がこの上で衝突しているらしく 雲が面白い形してます

この道を歩いていると 暖気と冷気の両方を感じることができるんですよ

五色沼 

別名:魔性の瞳 2020.6.18   8:10

左の山の陰に米沢の町が見えます

ここで朝飯 おにぎり2個とぬか漬けのキュウリとカブ 絶品です

おにぎりは美枝子ちゃんが昨夜作ってくれたもの

ぬか漬けは自作?朝起き出しに切ったもの

隣のお兄さんはかなり小型のドローンで空撮

風があんのに安定しているのに驚き!!!

我が家のドローンは無理だな どっかへいっちゃって帰れねぇなぁ

やっぱりDJIかぁ・・・ガードの取り付けがネジ要らず

モーターもコアレス? これほし!

ついでにおじさんもシャッター押してもらいました

往復6km13,723歩

下りは膝が泣き始めて最悪

ずう~と家に居たから4kgも体重が増えたんですよ!!!!

ステーホーム失敗だぁ

帰り道耐えられなくなって 熱海駅の足湯で10分休憩

スーッと痛みが消えていくんです

勇んで家に帰り坂道を上ると

痛、痛い~!!!

湿布を張って寝たら取れたよう・・・全快かな???

 

追伸

昨日、郵便受けに「アベノマスク」が届いてました

夜、家族3人で眺めました 全く感動が湧きません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.845 桜島

2020年05月08日 17時25分41秒 | 紀行

5月8日

コロナウィルスに恐喝されて 1週間も閉じこもってました

町内に二人目の感染者が出たとかで 顔を合わせるとその話

ところが「個人情報なんとか」で 何処の誰とか さっぱりわかりません

みんなあれやかれやと「へぼ探偵」さまが推理するもんで

話が話を創って まぁ大変 !!!

今日は朝飯前に休耕田の草刈りを済ませて 気晴らしにドライブ

暫くぶりで 裏磐梯を走ってきました

まず驚いたのが ガソリンの安くなったことにビックリ

119円/Lですよ !

これって前の民主党時代に税抜き価格になった時以来かな?

などと想いを巡らせて檜原湖の岸辺を走っていると

飛び込んできましたよ 絶景が !!!

桜島

北塩原村    2020.5.8   12:00

2番目に驚いたのが「レークライン」と「ゴールドライン」が閉鎖されていて走れません

効いたねぇ~、新緑の綺麗な湖岸を走れないなんて想定外です

4月25日からダメなんだって・・・

関東圏から来たバイクのお兄ちゃんもUターンです

ため息つきながら帰ってきました

帰り道、花屋に寄ってカーネーションを買い 浮かれて帰ると

「70超えたら母の日じゃねぇ」と美枝子ちゃんが言うんですよ!

母の日って年齢制限あんだっけ?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.668 浄土平のイワカガミ

2017年06月10日 05時45分23秒 | 紀行

6月9日(金)

梅雨前の青空を逃すものかと狙っていた

この日は

写真仲間と計画したイワカガミ撮影会でしたが

突然に美枝子ちゃんが三連休だぁ!・・・とのことで

急遽、仲良し夫婦(?)のドライブに変更!

他にも仲良しご夫婦が1組ありますから

さほど問題にはなりませんが・・・ねぇ

前もって兆候を察しできなかったのは歳の性です

 

コースは磐梯吾妻スカイラインの初走行を兼ねて

浄土平でイワカガミを見て

雪が無ければ

鎌沼から五色沼の「魔性の瞳」を目指す

いつもの青春の道なんですが

あらぁ~! 山肌の道に雪があります! 

今回は美枝子ちゃんがいますから

猶更、無理は禁物で~す

 

 

早速、浄土平のイワカガミ

浄土平 2017.6.9  7:59

 

イワカガミと一切経山

 

イワカガミの後は二人だけ別行動で

吾妻小富士に登ることにしました

 

 

浄土平のワタスゲ

相棒の美枝子ちゃん

 

標高1,707mの吾妻小富士登山口 

 

 

噴火口淵に登り上げたところ 雲がわく様子が見れます

 

大きく開いた噴火口をのんびりと一回り

 

頂上付近 

小さな虫が飛んできて身体中みっちりへばりついてます

福島の道路で悪さをするカゲロウにしてはちょっと小さいかな?

 

吾妻小富士から見た一切経山の噴煙の様子

 

吾妻小富士から見た浄土平

 

左が東吾妻山その右が蓬莱山

次回、梅雨の合間に必ず出直します!

心に誓い下山

 

スカイライン双竜の辻から見た猪苗代湖と磐梯山

 

帰りはお楽しみ「おおほりのソバ」です

平日の11時半なので待ち時間なしで入れました

腹が一杯になったら解散です

おじさんは木陰で仲良くお昼寝

3時頃、帰宅しました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.667 高柴山のつつじ

2017年06月01日 06時01分04秒 | 紀行

「今年の高柴は花がいいらしいよ!」

と言われて3日後の昨日、行ってきました

高柴山・田村市大越町牧野登山口 2017.5.31  6:08

5月28日(日)が「つつじまつり」でした

例年ですと、もう終わりなんだけど

今年の花は1週間遅れなので

丁度いい頃かな?

などと淡い期待を胸にです・・・

水の枯れた第一の水飲み場から旧道へ

 

 

木の葉が積もっていて歩きやすいことと

距離も若干短いのかな?

一旦、新旧が交差して又、旧道へ

 

何度か新旧道が交差しますが、今日は旧道を上ります

で、山小屋が見えてきました

2017.5.31    6:50

 

つつじを一目見てガックリ

花は遅かったぁ~

そこで

リュックをおろしオロナミンCで元気溌剌!

レンズを広角に変えて心機一転

 

綺麗な花を探して廻ります

 

 

大滝根山を背景に

 

最後は展望台から

 

昨日、町の健康診断で飲んだバリウムを出す下剤の影響で

何やら怪しげな腹の様子なので早々に下山

無事8時45分自宅に戻りました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.634 雪景色・五色沼散策

2017年02月14日 05時10分32秒 | 紀行

2月14日(火)

 

今日の予定は「運転手」

 

一昨日、おばちゃんから電話がありました

「お葬式が出来たから乗せてってくんにぇかな」

なんでも、3年前に亡くなった旦那の香典帳に名前があるとかで

何処の誰で、どんな知り合いなのか分からないとのこと

 

このおばちゃんに(父のばっち妹)は

小さい時に弟のように可愛がってもらった記憶があって

通常"上大越のおばちゃん"で通っていました

小学校に入学する前に

真新しい服を着せてもらい

肩からずり落ちそうなランドセルを背負って

自転車の後ろに乗せられてです

2km離れた写真屋まで行って

記念写真を撮った記憶が鮮明に残っています

よっぽど嬉しかったんですよ

(大震災の時、その写真は見つからなかった)

その頃の記憶は他に無いんですから・・・

 

で、おばちゃんの話はまだ先があって

何処の葬祭場だか行き先が分からないと言うのです

新聞にかいてねぇ・・・とのことらしいのだか

耳が遠くてなかなか話が通じません

なんとかしなくては・・・

頼みの綱(?)従弟に電話で聞いてみたら

そんなことねぇべぇ!場所が分かんねぇのはおかしいでねぇの?

とのこと

しゃねぇなぁ・・・といいながら

一昨日の新聞を探し出して見てみると

なるほど、葬祭場の名前はありますが所在地はありません

驚き桃ノ木・・・これで何の疑問もなくやってきたものだと

田舎暮らしの良さ(?)につくづく関心したりあきれたり・・・

部外者にとってなんと不親切な!と言うよりも

面倒くさい細かいしきたりがある一方で

なあなあのなれ合いで

そんなもんだべ

そだこと気にしたことねぇ

これがこの辺りの常識なんだわなぁ・・・

 

 

さてさて、電話帳で所在地を探し

一件落着したところで散歩に出かけました

向かった先は裏磐梯五色沼散歩コース

青空の下R49を西に走り中山峠を越すと

ドシャ!と雪の壁です

土曜日に吹雪いたとは聞いてましたが

これほどの雪とは思いもしませんでした

 

孫に会いたい気持ちを抑えて

R118を選んだ大内宿・雪まつりの

コース選択は大正解だったのです

 

今季初のスノーシューで見て来た

五色沼散歩コース青沼の清々しい佇まいに

今日も1日 心穏やかに参りましょう

 

 

青沼 2017.2.13   PM 1:00頃

 

・・・ ・・・

方言について

 

【ばっち】 ===== 兄弟(姉妹)の末っ子のこと

                               『例』  親父の兄弟のばっち妹が嫁に行った家

             当地では兄弟・姉妹の区別なく

                  『きょうだい・きょうでぇ』と言うことが多い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする