goo blog サービス終了のお知らせ 

”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

大混雑の浜寺漕艇場

2010年10月25日 | 漕艇 Rowing

昨日は朝から高校生を車に乗せて浜寺へボート漕ぎに行ってました。

浜寺に着いて驚いたのが、人の多さ。
レースウィークさながらでした。
京都からも某高校がマイクロバスに艇を満載してやってきているし、地元清風に桜ノ宮、清風中学、
加えて小学対象のボート体験教室。
そこへ和歌山北と和歌山RCの中学生と来たもんだ。

午前中は漕艇センターの泉北2号を借りて、リギング&乗艇。
奈良ピーコーチと中学生3人組のシングルスカルに合流するつもりだったが、リギングした際、レール位置を確認するのを忘れていたせいで、ファイナルでレールがふくらはぎに当たり、しっかり押しきれないので、仕方なく一旦上がってリギングしなおし。
その際、ピン→ヒールも微妙に長い感じだったので併せてやり直し。

ところが、ストレッチャを固定しているねじを止めるレールが外れてしまうというトラブルが発生し、艇庫を管理しているおじさんに修理してもらう羽目に。
それで時間を費やし、再び桟橋から蹴りだすも、結局中学生たちと合流できず、午前の乗艇は終了。

天候が急激に悪化しそうな気配となった午後は、早めの13時過ぎにアップ開始でスタート。
午前中少しシングルを漕いだ、腰痛でリハビリ中の北高のイチカワが、午後は乗艇しないということで、午後は北高のシングルを借りての乗艇。

午後は蹴りだしから中学生たちと合流。
4月に乗り始めて半年足らずで3人ともシングルでレースに出るレベルになりました。
ダッシュしたり、スタート練習をしたりしたのち、最後に1000㍍のタイムトライアル。
蹴りだし直後に吹いていた風もおさまり、フラットに近いコンディションの下、1000㍍スタート。
中学生の3人は、4分15秒から30秒で漕ぎ切りました。
なかなかたいしたもんです。

距離は短かったものの、午前と午後の2モーション消化で結構疲れた1日でした。