
今日も野沢温泉の話の続きです。
今日は村内をめぐった様子を写真でつづります

麻釜(おがま)周辺です。
野沢温泉の源泉、ボコボコと熱湯が湧き上がっていました。冬場に来ると、いつも湯気が立ち上っているのですが、夏場はそうでもなかったですね。
真中の写真は黄金屋(こがねや)。この土産物屋の野沢菜漬けはおいしいです。
写真左下は足湯の(湯らり)。けっこう熱い。娘の横の像が道祖神。
写真右下は、麻釜に通じる上り坂。氷ののれんの店は『良味』さん。丼物がおいしいよ

写真左上、十王堂の湯のむかいにあった閻魔堂、勧善懲悪!
写真右上、つつじ山公園から見た妙高山と妙高高原スキー場
写真左下、おぼろ月夜の館斑山文庫
真中は、日影ゲレンデにある近代スキーの伝道師、Hシュナイダーの記念碑。

真湯ペアリフト降り場にある、日本スキー博物館。
前庭が整備されていて、ペンションシュニー、ロッジハーネンカムと併せて異国情緒を思わせる雰囲気でした。
冬場は雪で真白で、麓からリフトに乗ってきて、準備体操をしたり、
初心者は、スキーのイロハを教わったりする場所なんですよ。

娘が手に持っているのが『集印帳』1冊250円
村内13の外湯と11の施設にスタンプが用意されていて、村内を散策して、スタンプを集め、13個以上スタンプが集まれば、下記の手ぬぐいか、タオルがもらえるんです。
しかもスタンプは、版画方式。集印帳の紙がカーボン紙になっていて、スタンプの上に載せて棒でこすると写る仕組み。
全部で18ヶ所ほど巡り、見事手ぬぐいゲット