goo blog サービス終了のお知らせ 

合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

バラのアーチ 順調に

2011-05-28 | ガーデニング
見苦しい記事ばかりではアレなので、見目麗しい記事もセットにしておこう。




なんだかんだいってましたが、ごちゃごちゃなりに結構サマになってきたのです。



近頃、文字通り寝る間もない(地下の水のくみ出しとか)ので手入れどころかろくに見てやってもいないのに。



隊員4号Climbing America



師匠が[大きいの一つ残して残りのつぼみは切れ]とおっしゃった気がする…でもやっぱり切れナーイ。



隊員5号 Queen Elizabeth 花を付けたのは初めてです。






今度のカメラはCanon Power Shot SD1300 IS 超小型軽量おまけに低価格モデルですが、接写のフォーカスに強い。嬉しいです。



醜い記事と美しい記事をセットでupしてみた。いかがでしたでしょうか。

それにしても、時間的にも精神的にも余裕がありません。ブログ更新大変不規則になっております。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
« 地下の浸水みたび | トップ | きっと今だけ綺麗なバラたち »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TAMA)
2011-06-03 06:20:09
☆wbmomさん、

今こちらはどこの家でもバラが花盛りみたいです。一週間もすればそちらに移動するのではないでしょうか。

お嬢さん、2階ですかー。今5階に住んでいる娘2号は毎日毎日暑さで死にかけているようです。洪水のカビと酷暑とどっちがいいでしょうかねえ。
返信する
Unknown (TAMA)
2011-06-03 06:18:07
☆chieさん、

私、まず画像検索する癖がありまして、カタカナでクライミング・アメリカを検索するとすごーくいろいろな種類のが出てくるので、てっきり、【アメリカ】という名のツルバラがたくさんあるのかと思いました。やっぱりこのサーモンピンクのがそうなのね。

こちらではよく、【ブランド不明】そのかわり安くなってます!みたいなバラがあるんです。私みたいな覚えられない人にはそれがいいかも。
返信する
Unknown (wbmom)
2011-06-03 03:51:50
TAMAさんちに行って、綺麗な大輪のバラたちを接写したい~。そしてデザイン用にファイルした~い!

地下室の浸水お気の毒様です・・・。後始末大変ですね。サムポンプが故障じゃあ、どうしようもないですね・・。あの日の嵐で娘たちがこの夏から借りる家も浸水しちゃったそうです。
ベースメントの部屋を自分の部屋にしようとしてた子たちは大騒ぎだったとか。
幸い娘は2階の部屋なので浸水は免れましたが、この所の猛暑でそれはそれで辛い・・って(^ ^;)。
返信する
Unknown (chie)
2011-06-01 22:41:27
クライミングはツルバラのことです。

検索するとこんなふうに解ります。

【America】
ツルバラ 1976年、アメリカ。
四季咲き、サーモン朱〜ピンク。
花径12cm、剣弁高芯咲。
中香、伸長2m。

バラの名前は国によって変わる事がけっこうあります。
同じ赤いツルバラが、こんなふうに3個の名前で呼ばれています。
仏語名【エリックタバリー】
英語名【レッドエデン】
日本名【ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール】

暇な時検索して好きなバラを探すのも楽しいよ。
花の大きさもわかるしね。


返信する
Unknown (TAMA)
2011-06-01 08:58:32
☆chieさん、

師匠、「クライミング・アメリカ」のカタカナで検索してみたところ、なんとびっくり一種類じゃないのですね。

確かに遠くから見えるのはいいんですが、一輪一輪が重すぎて枝が苦しそうですが…
返信する
Unknown (chie)
2011-05-31 18:37:34
房咲きかどうかはバラの名前で検索すると出ますよ。
日本では「フロリバンダ」というけど、アメリカじゃ何ていったかなー。

理屈では枝の数を増やすと花は沢山咲き、花サイズは小さくなる。
んですが、元々の個性を大きく変えるのは出来るのかな(?)
庭が広いからデカくても遠くから見えていいと思ったりする。
返信する
Unknown (TAMA)
2011-05-31 01:44:44
☆chieさん、

えー、師匠、「房咲き」なのかそうでないのかはどうしたらわかるのでございましょうか。

この、クライミング・アメリカとクィーン・エリザベス、正直に申し上げてちょっと私の理想を超えてデカ過ぎ・派手過ぎです。もっとこぢんまりと可愛いバラが欲しかった…っていう時はじゃんじゃか咲かせれば一つ一つの花が小さくなります?
返信する
Unknown (TAMA)
2011-05-31 01:42:45
☆LiLA管理人さん、

師匠のバラ園にコメントしたはずなんですが…禁止用語でも使って保留になってるのかしら、と早幾日。単なるエラーだったみたいですね。

ですから、うぃるちの栄養がそんなに羨ましいのならお送りしますってば。
返信する
Unknown (chie)
2011-05-31 00:01:14
いやいや「天」からは写真の一部しか見えないから、
言うとおりにしくていいんですよ(笑)
このバラが、房咲きなんだったら蕾が一か所から出ててあたりまえだから咲かせる。
このバラが房咲きじゃないHTならシュートの先に付いちゃった蕾だから
咲かせても咲かせなくてもいい。
(蕾を減らすのは立派な花を咲かせるため)
蕾が大きくなる前にシュートの上の方でカットすると枝分かれして形が整うけど、
こういうことって好みだから自由にね。

なんかツルバラが似合う~~
いい感じのアーチになってて素敵です。
返信する
Unknown (LiLA管理人)
2011-05-30 15:01:13
師匠のバラ園を目指すには,やはり天の声がおっしゃるとおりにしたほうが良いと思いますよ.
うぃるちの栄養いっぱいで元気に育ってるんだし.
返信する
Unknown (TAMA)
2011-05-29 14:23:26
☆たいゆうさん、

今日、一年ぶりくらいで本格的にガーデニングをしましたが…もう体がボロボロで、本気で庭のない家に引っ越したい、もしくは花壇を全部つぶして芝生にしてしまおうか、と考えました。やっぱり手入れは大変です(泣)
返信する
Unknown (TAMA)
2011-05-29 14:21:31
☆えくぼママさん、

蕾を切るのはほんとのほんとに勇気が要りますよね。今日やっと、病気の枝を処分しました。元気なシュートはとりあえず残してみて…さてどうなるかしらん。
返信する
Unknown (たいゆう)
2011-05-29 09:33:40
すてきーーーーー薔薇のアーチも素敵ですが、薔薇そのものも素敵です!!綺麗ーーーーー。憧れのお庭です。
返信する
Unknown (えくぼママ)
2011-05-29 07:19:33
蕾が付いていると刈込とかできないですよね。
気持ち、わかります。
で綺麗に咲いて、可愛いから声とかかけたくなりますよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ガーデニング」カテゴリの最新記事