遠州横須賀あれこれ書き連ね2

祭りの町「遠州横須賀」の情報をあれこれとvol2

横須賀歴史探訪「廻船問屋 清水家」その7おまけ編

2020-03-31 22:44:12 | 遠州横須賀倶楽部

遠州横須賀城は明治7年に廃城となり取り壊されましたが、町屋ではその時当時は貴重品だった瓦を払い下げてもらい、自宅の瓦に使っていました。

清水家でも多くの瓦を払い下げてもらったようで、その中に「城内清改」の文字の入った瓦がたくさんあります。

これは当時お城の中で疫病が流行ったり、また死人が出たりすると縁起が悪いということで、「城内清改」すなわち城の中を清め改めるという瓦を差し替えて、ゲンかつぎをしたといわれています。

掛川市景観形成地区認定状、清水邸ご本宅内に掲示してあります。

書斎は片付けずに、戸棚の中も当時のままの本を置いてあります。当時のご当主様の性格やご趣味、また興味が推測できておもしろいです。

お茶室に関わる子どもたち用のお話をもう一つ、本格的なお茶室は躙り戸(口)といって、狭い低い戸をくぐってお茶室へ入ります。

これは身分に関係なく、誰しもが頭を下げて入るという意味もあります。

また天井が低いのは、二人になることが多いため、刀を抜こうとした時に天井に当たって抜けないようになっているといいます。

※諸説あります。

ご本宅内には、江戸時代の横須賀の地図があります。

この地図を見るとお城のすぐ南は入江(姥が懐)で、現在の弁財天川今沢橋付近に横須賀湊があったとされています。

今もその辺りを「三河屋堤」と呼んでいる場所もあります

今に残る横須賀12町も横須賀街道もそのままですね。

建てられた当初の昔通りの大空間もそのままですが、十年ほど前まではここに郵便局の建物がありました。

昔通りの姿に戻したくて撤去し、古の姿にもどりました。


今夜のディナー

2020-03-31 22:37:46 | 笠井屋

今夜のディナー、メインディッシュはまっちゃん餃子、羽つきできれいに焼けました。(by XYL)

他、刻みネギ&しらす和え、フキ+わら+シイタケ+油揚げの薄味煮、豆腐となめこのみそ汁、トマトとキャベツのサラダ、先日SンサンファームさんでゲットしたM美屋さんのお赤飯


おおすかミニ役場かわらばんNo.44

2020-03-31 13:41:28 | 遠州横須賀の話題

おおすかミニ役場かわらばんNo.44(令和2年4月号 大須賀第一地区まちづくり協議会だより)、おらん町 こんな町/東本町はこんな町です。

2/23(日)に開催された「第3回 お祭り文化講演会」について、その様子を詳しく伝えてくれています。

他4月のカレンダー・予定など身近な情報満載です。


横須賀歴史探訪「廻船問屋 清水家」その6

2020-03-30 23:55:17 | 遠州横須賀倶楽部

清水邸ご本宅を抜け、長池橋を渡ると「清水邸庭園」です。

平成4年当時の大須賀町が、荒れ果てていた庭を町民憩いの場として、また観光の拠点として整備、お茶室風休憩所として「湧水亭」を建築。

入園無料10:00〜16:00、(木曜定休)お茶一服(お菓子付き)510円、他甘酒・抹茶ラテあり(有料)

☆R2.3.31現在、新型コロナウィルスの影響で、呈茶はお休みさせていただいています(4/30まで)なお、甘酒&カフェラテはやっております。

庭園の池、運河はすべて湧き水、年間の水温は15℃前後、夏は冷たく冬は温かく感じます。

池にはたくさんの元気な鯉たちが泳いています。

築山のには枯木八重咲き白梅の木、2月ころには見事な花を咲かせ、庭園内には梅の香が漂います。

その横には柏の木、冬になっても葉を落とさず、季語の「冬柏」の風情ある姿になります。

秋には何本ものカエデがいっせいに紅葉し、池面に映る見事な紅葉をお楽しみいただけます。

季節のごとに「初釜茶会」、「七夕茶会」、「お月見茶会」を催しています。

子どもたちもお点前の体験、ご本宅の見学などに訪れます。

庭園での横須賀高校・郷土芸能部による「三社祭礼囃子」の披露。

西側の駐車場から正門に入れます。

清水邸庭園 TEL 0537-48-6368(木曜日定休 10:00〜16:00)