goo blog サービス終了のお知らせ 

今日までそして明日から

散歩道で見つけた自然の移ろいや街の様子、等々

槙塚台のオヘビイチゴ

2017年05月11日 21時13分15秒 | 泉北ニュータウン緑道の植物
堺市南区の泉北ニュータウンの園地でオヘビイチゴの群生が見られます。ムラサキサギゴケの群生の紫色と黄色のオヘビイチゴの群生が競い合っています。

オヘビイチゴ 学名 Potentilla kleiniana  バラ科 キジムシロ属
本州、九州、朝鮮半島、中国、マレーシアなどに分布する。湿地、水田の畦や、ややしめった道端に生育する多年草。














あまの街道のキツネアザミ

2017年05月07日 15時32分07秒 | お出かけ
連休も今日で終わり、あまの街道はウォーカー、ランナー、サイクリストがいつもより多いようでした。
いつもより足を延ばして、堺カントリーの横を通過して河内長野市域まで行ってきました。ここまでくると水田があり、ぶどう畑や桃畑もあります。金剛山も岩湧山も近くに見えますが、今日は黄砂で霞んでました。
水田の畔にキツネアザミが咲いていました。普通に見られるとのことですが、初めての撮影です。

キツネアザミ 学名 Hemistepta lyrata キク科キツネアザミ属
本州以南の日本各地、朝鮮・中国・インド・オーストラリアなどに分布する。道ばたや田畑、空地などにふつうに見られる越年草。古代に農耕と共に日本にも渡来した史前帰化植物と考えられているそうです。








晴美台のフランスギク

2017年05月06日 14時42分20秒 | 泉北ニュータウン緑道の植物
今日は午前中から雨が降ったり止んだりしています。ゴールデンウイーク中、堺はよい天気が続いていました。昨日も曇りの予想でしたが、朝からよく晴れました。
泉北ニュータウンの緑道でフランスギクの群生が見られます。園芸種のマーガレットに似ていますが、フランスギクは帰化種で法面に自生しています。多年草なので、除草に負けず毎年花を咲かせています。

フランスギク 学名 Leucanthemum vulgare キク科 フランスギク属
ヨ-ロッパ原産で江戸末期観賞用に持ち込まれ、寒さに強く、繁殖力も強く、路傍や法面などに広く野化している。







金剛山ちはや園地で

2017年05月04日 16時56分01秒 | お出かけ
金剛山ちはや園地で5月3日に咲いていた花です。

ホンシャクナゲ 学名 Rhododendron metternichii ツツジ科ツツジ属
金剛山では自生は確認されてないようです。



ショウジョウバカマ 学名 Heloniopsis orientalis シュロソウ科ショウジョウバカマ属
北海道〜九州の山地の谷沿いや林野の湿ったところに生える多年草



ナガバモミジイチゴ 学名 Rubus palmatus var. palmatus バラ科キイチゴ属
中部地方以西〜九州の山野の日当たりのよい林縁などに生える落葉低木



ヤマブキソウ 学名 Hylomecon japonica ケシ科ヤマブキソウ属
本州~九州にかけて分布し、山地の林の中や森陰に生えるの多年草



ニリンソウ 学名 Anemone flaccida キンポウゲ科イチリンソウ属
北海道、本州、四国、九州。朝鮮、中国、ウスリーに分布する。山地の林縁や土手などに生える多年草。


ツクバキンモンソウ 学名 Ajuga yesoensis var. tsukubana シソ科キランソウ属
本州、四国に分布する。山地の明るい林床に生える多年草。


エンレイソウ 学名 Trillium smallii ユリ科エンレイソウ属
北海道、本州、四国、九州に分布する。林内の湿ったところに生育する多年草。


カタクリ 学名 Erythronium japonicum ユリ科カタクリ属
北海道,本州,四国,九州に分布する。落葉広葉樹林内に生育する多年草。
最盛期はすぎ、わずかに咲いていました。












金剛山ちはや園地のシラネアオイ

2017年05月03日 17時46分43秒 | お出かけ
金剛山に登ってきました。大型連休でたくさんの人が金剛山をめざしていました。河内長野から金剛山ロープウェイに行くバスは、満員で次のバスを待つ人もいました。山頂は登山会のイベントがあったようで、長い人の列ができていました。山頂を通過し、ちはや園地を散策しました。
多くの種の花を撮影できたのですが、今回は速報です。一番の見頃だったシラネアオイをアップします。金剛山ちはや園地のシラネアオイは植栽されたものです。

シラネアオイ 学名 Glaucidium palmatum シラネアオイ科シラネアオイ属
本州、中部地方以北から北海道に分布する多年草。多雪地の山地から亜高山帯に生える。