金剛山ちはや園地で5月3日に咲いていた花です。
ホンシャクナゲ 学名 Rhododendron metternichii ツツジ科ツツジ属
金剛山では自生は確認されてないようです。
ショウジョウバカマ 学名 Heloniopsis orientalis シュロソウ科ショウジョウバカマ属
北海道〜九州の山地の谷沿いや林野の湿ったところに生える多年草
ナガバモミジイチゴ 学名 Rubus palmatus var. palmatus バラ科キイチゴ属
中部地方以西〜九州の山野の日当たりのよい林縁などに生える落葉低木
ヤマブキソウ 学名 Hylomecon japonica ケシ科ヤマブキソウ属
本州~九州にかけて分布し、山地の林の中や森陰に生えるの多年草
ニリンソウ 学名 Anemone flaccida キンポウゲ科イチリンソウ属
北海道、本州、四国、九州。朝鮮、中国、ウスリーに分布する。山地の林縁や土手などに生える多年草。
ツクバキンモンソウ 学名 Ajuga yesoensis var. tsukubana シソ科キランソウ属
本州、四国に分布する。山地の明るい林床に生える多年草。
エンレイソウ 学名 Trillium smallii ユリ科エンレイソウ属
北海道、本州、四国、九州に分布する。林内の湿ったところに生育する多年草。
カタクリ 学名 Erythronium japonicum ユリ科カタクリ属
北海道,本州,四国,九州に分布する。落葉広葉樹林内に生育する多年草。
最盛期はすぎ、わずかに咲いていました。