アキノノゲシ 2019年09月28日 10時17分14秒 | 泉北ニュータウン緑道の植物 コミュニティ誌の記事によると泉北ニュータウンの緑道は日本一長いそうです。 30年ほど前に泉北ニュータウンに来た頃には、緑道を歩く人はあまりいませんでした。 近年はウォーキングの人が増え、通園通学、犬の散歩、買い物、ランニングと人の姿が絶えません。 そんな緑道にアキノノゲシが咲いていました。 アキノノゲシ 学名 Lactuca indica キク科アキノノゲシ属 日本全土、台湾、朝鮮~中国~東南アジア~マレーシアなどに分布する一~二年草。日当たりの良い荒地や草原、山地に生育する。
キンミズヒキ 2019年09月27日 14時37分26秒 | あまの街道 今日は地域の中学校の体育祭、曇り空ですが、暑くなくてよかったのではないでしょうか。 体育祭の放送を背にあまの街道まで散歩してきました。 あまの街道にはどんぐりがいっぱ落ち、秋たけなわです。 キンミズヒキ 学名 Agrimonia pilosa var. viscidula バラ科キンミズヒキ属 北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国、ロシアに分布する多年草。道端や草地に普通に見られる。
ニラ 2019年09月26日 16時38分08秒 | 泉北ニュータウン緑道の植物 堺市南区泉北ニュータウンの緑道には、秋の花が目立ってきました。 除草さてた法面でニラが花をさかせていました。 日本に自生するニラは真の野生か、栽培されていたものが野性化したものかよくわからないようです。 ニラ 学名 Allium tuberosum ヒガンバナ科ネギ属 日本、中国、インド、パキスタンに分布する多年草。古くから栽培され、道端でも普通に見られる。
シロバナマンジュシャゲ 2019年09月23日 15時12分58秒 | 泉北ニュータウン緑道の植物 今日は秋分の日、お彼岸の中日、台風の影響で天気は安定しません。 いつもの散歩道、泉北ニュータウンの緑道でシロバナマンジュシャゲが咲いていました。 ヒガンバナとショウキズイセンの自然交雑種ということです。 それにしてもヒガンバナの開花時期は正確ですね。 シロバナマンジュシャゲ 学名 Lycoris x albiflora ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 日本全土、済州島、中国 に分布する多年草。 田のあぜ、土手など民家の近くに見られる。