今日までそして明日から

散歩道で見つけた自然の移ろいや街の様子、等々

ヤツデ

2017年12月30日 16時36分35秒 | 泉北ニュータウン緑道の植物
年末でみなさん忙しくされている中、泉北ニュータウンの緑道を散歩してきました。
今年は泉北ニュータウンの開発が始まって50年ということでした。開発当初に植栽された木々はすっかり大きくなり、街路樹の更新も行われました。

ヤツデは大きな掌状の葉に魔物を追い払う力があると考えられ、冬も落葉せずに大きな葉が茂っているので、魔除けや疫病除けに庭木に植えられる。また、大きな手のような葉が人を招くという「千客万来」の縁起を担いで、玄関先など人目につきやすい場所に植えられる。

ヤツデ 学名 Fatsia japonica  ウコギ科 ヤツデ属
本州(関東地方南部以西),四国,九州,沖縄に分布する常緑低木。海岸近くの林内や林縁に自生する。庭木としてよく植えられ、野生化して民家周辺でもよく見られる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマヒサカキ

2017年12月28日 17時44分32秒 | 泉北ニュータウン緑道の植物
今年もあと4日、寒い一日でした。
堺市南区泉北ニュータウンの大蓮公園に植栽されているハマヒサカキの雄花です。

ハマヒサカキ 学名 Eurya emarginata サカキ科 ヒサカキ属
本州(関東以南)、四国、九州、南西諸島などの暖地の海岸沿いに自生する。庭木や、公園などに植栽される。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンリョウ

2017年12月26日 16時07分30秒 | 泉北ニュータウン緑道の植物
正月の飾りにも使われるマンリョウが堺市南区泉北ニュータウンに自生しています。マンリョウは庭にもよく植えられ、野鳥により実が運ばれ、よく増えるので、人家に近い林内によく見られます。

マンリョウ 学名 Ardisia crenata サクラソウ科 ヤブコウジ属
本州(関東以西)、四国、九州、沖縄、アジア東南部に分布する常緑小低木。暖地の照葉樹林内に自生する。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギ

2017年12月22日 13時21分50秒 | 泉北ニュータウン緑道の植物
今日は冬至ですが、陽射しがあり、朝は冷えていたのですが、気温も上がってきました。久しぶりに長距離のウォーキングをしてきました。
堺市南区泉北ニュータウンの緑道に植栽されているヒイラギが花をつけていました。
クリスマスの飾りとしてよく飾られるセイヨウヒイラギと日本のヒイラギは全くの別種です。

ヒイラギ 学名 Osmanthus heterophyllus モクセイ科キンモクセイ属
本州(関東地方以西),四国,九州,沖縄に分布する常緑小高木。雌雄別株。葉腋に香りのよい白い花が束生する。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園に行ってきました

2017年12月07日 20時35分39秒 | お出かけ
JR奈良駅から興福寺、東大寺大仏殿、春日大社、若草山、二月堂、正倉院と歩いてきました。天気も良く、日当たりは暖かく、平日なので人出もほどほどでのんびり歩けました。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする