goo blog サービス終了のお知らせ 

只今調理中!だよーん。

プラモ大好きなおっさんののんびり製作記録と極々たまにドゥカティ900ss遊び。

日本海CCR逝ってきた!

2008-09-10 18:03:08 | 日記・エッセイ・コラム

9月7日の日曜日に糸魚川フォッサマグナミュージアムで開催された日本海クラシックカーレビューに行ってきました!
何年も前から行ってみたくてしょうがないイベントだったのですが、商売柄、こういう休日イベントはほぼ参戦不能で、今まで行ったことがありませんでした。
しかし、今回は母方の法事が重なり、おいらはラッキーなフリーのオヤスミ。なんだかズル休みの高校生気分でウキウキしながら行ってきましたよ!

ドドッと写真を貼り付けてレポートするのが王道なんでしょうが、yaszoさんがその辺キッチリ押さえてくださっているので、

ここはおじさんが(・∀・)イイ!と思ったところをピックアップしてこじんまりとお伝えすることにします。
(・・とかいいながら、実は実車に心を奪われて写真取るのを忘れてたのは内緒だっ!)

じゃいくよ!

Ccr01_3 Ccr02_2 まずはおじさんの今回一番のお気に入り。
フロンテクーペGX
コンパクトな車体にギュッと凝縮された細部まで統一感のあるデザインに一目ぼれです。
さもありなん、聞くところによるとデザインはジュジャーロなんですと。
グリルのビレットがライトにまでかかっているあたりなど、今でも斬新さを感じます。・・もっとローアングルの画像も押さえておけばよかった・・・

Ccr03 これはyaszoさんのフォトアルバムにもあったトロージャン。
ずば抜けたかわいらしさにニヤニヤしっぱなし。
この写真だとわかりにくいんですが、サイドウィンドウがぷっくり膨らんでいるのがまるで「ネコには肉球」っちゅうくらいのハマリっぷり。コレ欲しい。

Ccr05 そんでもってウニモグ。
さっきのフロンテクーペの状態とは打って変わってズタボロ。
車体側面には社名と思しきロゴがあり、現役実用であることが伺える。まさに働く自動車、いや、名前の通りの「多目的動力装置」って感じだ!!!

写真を撮り忘れたけど、このウニモグの隣にもフロント周りにアタッチメント用と思われる怪しいケーブルがわんさと付いたソレっぽいトラックがあった。

Ccr04 さらに大昔のトヨエース。
この写真からは感じ取れないけど、実車は車幅が有り、荷台はかなりの広さ。近寄ると無駄なデカさを感じて結構な迫力。フロント周りのデザインも無骨でカッコイイ!
ちなみにコレ、ウチがまだ魚屋だった頃、魚の仕入れに使われていたらしい。
おじさんは当時を良く覚えていないのだけど、兄者がコレの荷台で遊んでいる写真があった。

Ccr06 Ccr07 〆はこれ。
極笑、いや、極小のスバル360。
ハリボテか?足こぎ自転車か??と思って近寄ってみたら、電気自動車ですよ!
ボディはFRP製でとっても綺麗。近寄ってきた子供が乗りたがって、お母さんの制止を振り切ろうと大暴れしてました。(藁

とまぁ、久しぶりに楽しいイベントを堪能した休日でしたよっと。


珍しくプラモじゃないコト・・

2007-10-31 23:23:04 | 日記・エッセイ・コラム

今日は定休日。いつもだったら朝からダラダラしてプラモにちょびっと触って終わる休日。
珍しく親父が紅葉でも見に行こうと言うので、マクラーレンもヤル気が出ないので、朝から親子3人で「秋山郷」へ行きましたよ。
Koyo1 出発したときは、少々不安のあった空模様

目的地につくころには、なかなか良い天気になりました。
久しぶりに吸う外の空気。シンナー臭はいずこ!?

Koyo3新潟県と長野県の県境付近にある「蛇淵の滝」・・・どう読むのかわからないので漢字で書いておく。
その昔、長野県栄村上野原の熊取り名人 善吉さんが、獲物の熊を追ってこの滝まで来たところ、川を渡ったときに丸木橋だと思っていたものが、振り返って見たらクソデカイ蛇だったってなもんで、恐ろしさのあまり逃げ帰って、家族にその話を伝え、以来この滝付近には一切近寄らなかったというUMA遭遇話から「蛇淵」という名前がついたのだとか・・紅葉もいいけど大蛇もミタイ!!
Koyo4 そんなこんなで
中津川と紅葉。

いい感じに天気も良く綺麗だったよーっ

だいぶ葉が散ってしまった木が多かったみたい。

あと数日早かったら、もっと綺麗だったかも。


Koyo9 拡大!!
うp画像も大きかったりする!
Koyo2 前後しちゃったけど、新潟県側から秋山郷に入ると
最初に入り口にあるのがこちらの神社。

えーーーっと
名前忘れちゃった!(^^;
Koyo7 ティッシュ?
おみくじ?・・まみれの仁王様。
厄払いなんだろうけど、いたずらにしか見えないのはおじさんだけ?

モデラーの観点から見ると、俺の作った仁王様に紙屑投げつけんじゃねーよ的。なんか逆に祟られそうなんですけど・・
Koyo6
山門を抜けると、参道横に結構な量の湧き水が滝になって流れていて
その横に「延命水」なる飲料用に引かれた湧き水が!

カエルのよだれですかっ!長生きできるんですかっ!?

でも、マヂウマイ水でしたよ。カエルの・・ってところになんとなく敗北感あるけど・・
Koyo5  あーそうそう「見玉神社」!
そんなに大きな神社じゃなかったけど、あちこちにお賽銭スポットがあったのが印象的でした。(藁
さっきのカエルの前にもお賽銭あったし、ソコココにお賽銭が置いてある・・
どうやら、メインの御利益は「眼病」みたいでした。目薬の木のお守りやらがたくさん売っていた・・
でもね、↓やっぱし神様に願いたいよね。
Koyo8_2
この後、写真は取らなかったけど
長野県よりの小赤沢温泉・楽養館ってところで風呂に入って飯を食う。
なんかね、マッカッカのお湯で、一緒に入っていた温泉通なおじさんの話によると、ものすげぇ温泉成分が濃いお湯だったらしいっす。
岩魚の塩焼きが非常にウマー!!でした。

そんでもって、さらに秋山郷の山道をぐるーーーっとドライブして紅葉を堪能して帰ってまいりましたとさ。めでたしめでたし。


昔見た夢

2006-07-05 22:35:30 | 日記・エッセイ・コラム

もうかれこれ15年くらいは前になりましょうか・・・

ものすごーーーーく いやな夢を見たことを思い出しました。

その夢の中でおじさんは、見慣れた路地を3歳くらいの子供の手をとって散歩をしてました。

とても天気の良い、心地のよい昼下がりって感じ。

ふと空を見上げると頭上にナニやら鉛筆型の飛行物体を見つけます。

それが何なのかは直感するところ・・・

その鉛筆は路地の向こうの町並みの中に消えていきます。

一瞬心の中で「バカヤロウ!」と叫んだおじさんは手を引いていた子供を包み込むように抱き、鉛筆が消えた町並みを背にしてしゃがみこみました。

ぎゅっと閉じた目を貫くような閃光を感じた数秒後、背中が熱線で焼ける感覚。

あまりにリアルな感覚で、思わず飛び起きました。寝汗びっしょり。

ちなみにおじさんは未婚です。まだ子供はいません。

万一、結婚でもして、子供ができて見慣れた路地を散歩でもしていたら・・・

あの夢が近い未来ではないことを切に願います。


ただいまー

2006-05-22 08:17:21 | 日記・エッセイ・コラム

昨夜10:30ころ静岡から帰ってきましたよ。

会場ブースの設営・運営に携わったメンバーの皆様、お疲れ様でした。

「WEB展示会」も期待感タプーリでヨカッタ!

なんかね

  やっぱスゴかったですわ

  やっぱ楽しかったですわ

  何もかも。

    サイコーでした。

        アナタに会えてホントーにヨカッタ。

あ、カレーうまかったす。

良き日を胸に、来年また食おう 会おう! デチ!!(・`ω´・)