goo blog サービス終了のお知らせ 

石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

淡交会初釜

2007-01-21 23:15:04 | Weblog
淡交会初釜に行ってきた。
1年のうちでも 華やかで大きなお茶会

お茶を一緒にやっているお友達・先輩多数と
参加しました
まずは利休居士のお軸に礼



4席目だったので とりあえず待っているあいだに
点心をいただく
まだまだお正月気分いっぱいのご馳走が
ちょこちょこ並んでて 可愛い
目も舌も楽しませてもらった



2つのお茶席でお菓子とお茶を頂く
最初のお菓子は 裏千家の初釜といえば
そう!美味しい花びら餅
ごぼうの入ったボリューム満点の美しい和菓子です

2席目のお菓子は 梅の形のお干菓子と
イノシシの絵馬をかたどった干菓子

初釜が終わると いよいよ今年も始まるわ~と
エンジン全開になりますね

それにしても 大きなお茶会で気になるのは
お正客さんが なかなか決まらないこと・・
さっとなってくださる方を見ると
爽やかですがすがしい気持ちになります
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 劇団四季 「マンマ・ミーア」 | トップ | 冥途の飛脚 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初釜いですね (tanut)
2007-01-23 10:56:27
ご無沙汰してます。改めまして本年もよろしく。
淡交会の初釜ですか。素敵ですね。

うちの社中は今年大橋茶寮で初釜をさせていただきました。
ここは、淡々斎がかつて東京の道場として使われていたところで、文化財に指定されたそうです。
お道具も良いものばかりで、緊張のしっぱなしでした。

先生と先輩方に「今年はもっとがんばってきてくださいね」と言われ
「はっはー」
みたいに、ペコペコしてきました。

是非、一度お茶会を開きたいですね。
真ん中にはさんでいただいたら
お客様はできます。

今年もよろしくお願いします。
返信する
tanutさんへ (かおり)
2007-01-26 22:58:42
遅ればせながら 今年もよろしくお願い致します。
ご無沙汰しておりますが お元気でしたか?
お忙しい日々をお過ごしのことだと思います。

ほんとう、一度お茶会をひらきたいものですね!

淡々斎が東京道場として使われていたところなんて
素敵でしょうねえ~
お道具も立派なんでしょうね
素敵な初釜でしたね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事