息子夫婦に第二子が生まれ、
なかなか大変なので、
毎晩 息子達の家に夕食を作りに行き
一緒に夕ご飯を食べながら
子育ての手伝いをしている。
上の子(2才)と遊んだり話したり
赤ちゃんをあやしたり
忙しい子育て世代に触れて
私自身が癒されている。
子供が巣立って夫婦二人だけの生活が
長く続いていたので
久し振りの感覚。
4人を産み育てたのは遠い昔となった。
自分の子育て時代を思い出し
どれだけ多くの人々の助けを得ていたか
今になってわかることがたくさんある。
また、
私が子供だったころ、祖父母と両親と
過ごしたことも思い出し
人間の営みが昔から繰り返されていることを
改めて思い、一人 しみじみとしている。
お雛様に桜と橘を飾るが
橘というのは 橙(だいだい)
一つの株に数年代の果実がついているので
代々栄える、という縁起が良いものだそう。
子供だった私が母になり、祖母になり
みんな順番だなって思う。
息子達や孫たちが将来、また
今の私のように感じる日が来るだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます