goo blog サービス終了のお知らせ 

石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

ホリヒロシさん 人形舞

2014-01-27 21:00:52 | Weblog

お香の初会では、毎年 落語家や狂言師や その道で名の通った方が

ゲストとしていらっしゃる。

今年は 人形作家のホリヒロシさんが 来られた。

ホリ ヒロシ

美しいお人形を製作され、そのお人形を使って舞をされる。

文楽は ひとつの人形を3人の使い手で動かすが、

ホリさんの舞は ひとりで人形を動かされる。

 

 

170センチくらいの美しい人形が 優美に妖艶に、

まるで生きているかのように舞う姿をみてると

どこか別世界みたい・・・。

ホリさんご自身も 50代半ばとは全く思えない、

華奢で美しい男性、今まで触れたことのない世界を見たような

不思議な舞台を見せていただいた。

世界各国でも公演されているそうだ。

秋に 天竜寺塔頭で 公演されるそうで

もし都合がつくようだったら 観に行きたい。

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お香初会

2014-01-27 20:52:18 | Weblog

お香の初会が 高台寺・京大和にて 行われた。

今年は久しぶりに主人と参加させていただいた。

素晴らしいロケーションと 春が来たような晴天、

素敵な皆様と 豊かで美味しいお料理を楽しませていただいた。

 

 

お香遊びは 午年にちなんで 「流鏑馬香」

静かで清らかな空気のなか 凛と気がひきしまる時間となった。

お菓子は 末富製の こちらも午にちなんで銘は 「駆ける」

鞍をかたどった美味しいお菓子に

ほっぺたが落ちそうになっちゃった

 

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京家族

2014-01-27 20:34:57 | Weblog

山田洋次監督50周年記念の映画「東京家族」は

小津安二郎の名作「東京物語」のリメイクだそうだ。

東京家族

観たかったけれど、観る機会がなく

昨夜 たまたまテレビで放映していて観ることができた。

広島県の、ある島の老夫婦が 東京に住む子供達3人を訪れるストーリーで、

どこにでもありそうな設定に親近感を感じる。

橋爪功さんと 吉行和子さんが老夫婦役を演じていた。

この二人の確実な演技が、素晴らしかった

どこにでもいる、普通の地方の夫婦を好演された。

もともと東京に生まれ育った人と違って

地方から東京に出て 家庭を築いていくのはとても大変だし、

地方に残された父親母親が 老いていくのも、これまた

本当に大変なことだと 映画を観て切実に思った。

家族の問題、介護の問題、地方の問題・・・

いろいろと考えさせられる、名作だった。

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする