実家で子供たちがお年玉をいただいた。
母は、ぽち袋も手作り
それぞれの子供に、味のある絵と文字で
作ってあって驚いた


「ことしも笑顔で」

「跳ねようね」
綺麗で、もらっても嬉しいなあ
と
思っていたところ
今朝の日経新聞のコラム「春秋」で
ぽち袋のことが書いてあった
お金を包むだけなら無地の袋で十分なのに
この「意匠」に凝りに凝るのが日本人。
大人の粋や遊び心は 子供にも
自然に伝わる。
むき出しでも、美しい袋入りでも
「同じお金には違いないが、もらう
嬉しさは数倍であった」
(京の老舗旅館 俵屋ご主人)
生活を囲む小さなものの美しさへの
思い入れは、日本人の強みであり
国際競争力の芽も含んでいる・・と
日経らしい結びで 記事は終わった。
ぽち袋まで気がまわらず
大人用のお祝儀袋で済ました私・・・
小さな美しいものを愛する日本人に
ちょっと失格だったかな
母は、ぽち袋も手作り

それぞれの子供に、味のある絵と文字で
作ってあって驚いた


「ことしも笑顔で」


「跳ねようね」

綺麗で、もらっても嬉しいなあ

思っていたところ
今朝の日経新聞のコラム「春秋」で
ぽち袋のことが書いてあった

お金を包むだけなら無地の袋で十分なのに
この「意匠」に凝りに凝るのが日本人。
大人の粋や遊び心は 子供にも
自然に伝わる。
むき出しでも、美しい袋入りでも
「同じお金には違いないが、もらう
嬉しさは数倍であった」
(京の老舗旅館 俵屋ご主人)
生活を囲む小さなものの美しさへの
思い入れは、日本人の強みであり
国際競争力の芽も含んでいる・・と
日経らしい結びで 記事は終わった。
ぽち袋まで気がまわらず
大人用のお祝儀袋で済ました私・・・

小さな美しいものを愛する日本人に
ちょっと失格だったかな