【私的な出来事一覧になります】
運転会開催日は、「○○運転会開催に関する情報」をご覧ください。
このブログは単なる日記です。有用な情報はありません。読んでもつまらないです。
ーー(1)ーーーーーーーー8:42発信
【作業場の気温と湿度】
■3月11日8時00分現在■
屋根裏設置の温度計は、気温15度、湿度49%。
床から120cm上に設置の温度計は、気温14度、湿度49%。
外気温10度。天気は雨。
外気温最低8度。体温36.4度。
※昨日の外気温最高は19度でした。
※昨日の屋根裏最高は22度でした。
※作業場内は暖房が入っています。
※連日、寒い朝になっています。
※12月14日夕方からシャッターを閉めています。
※12月31日から加湿器を入れました。
ーー(2)ーーーーーーーー8:42発信
【一番最初に聞いた曲】
ラジオのスイッチを入れて、一番最初に聞いた曲を紹介する投稿です。
■2025年3月11日8時34分
白石まるみ様の曲「オリオン座のむこう」
以上です。
ーー(3)ーーーーーーーー9:01発信
【今流れている曲】
現在、ラジオで流れている曲を紹介する投稿です。
■2025年3月11日8時51分
ベルリン(Berlin)様の曲「愛は吐息のように(Take My Breath Away)」
■2025年3月11日10時15分
中本マリ様の曲「エンジェル・アイズ」
以上です。
ーー(4)ーーーーーーーー9:18発信
【ご報告】ロックされました
先程、当運転会非公式アカウントがロックされました。
問題がなかったことから、ロックは直ぐに解除されました。
皆様にご案内いたします。
ーー(5)ーーーーーーーー17:58発信
■観音寺0号踏切。13時00分、普通森上行きは6837組成でした。
ーー(6)ーーーーーーーー18:02発信
【雑談タイム】確定申告が終わる
11時過ぎ、一宮市本町をぐるぐると自動車で走ります。
どこも時間貸し駐車場は満車です。
今日は料金の高い駐車場も満車でした。
時間貸し駐車場捜しに約16分でした。
悲しい。
何とか、一宮市本町自動車整理場・セントラルパーキング様に自動車を入れることができました。
空いているのは、1台分の駐車マスが小さいからでしょう。
ハイエースを駐車しますと、隣に駐車している自動車との間隔は30cm〜40cmぐらいで、狭い隙間からサーカスをしながら乗り降りをしないといけません。
駐車マスのスペースから考えますと、駐車料金は1日500円が精一杯ではないかと。
駐車マスが小さいことへの腹いせなのか、精算機を叩く職人様がいらっしゃり、精算機の画面が砂嵐になっていることがあります。
今日は「シエンタ」でしたから、ふつうに乗り降りすることができました。
専用通路から一宮市本町通りに入ります。
アーケード内のスピーカーから、ヨルシカ様の曲「都落ち」が流れていました。
FMいちのみや様のラジオ放送がそのまま流れています。
一宮市青色申告会ホールに入りましたら、今日は空いておりました。
税理士様に青色申告決算書、確定申告書、消費税の確定申告書をチェックしていただきました。
内容に問題はなく、マイナンバーカードのコピーを貼り付けて、確定申告は終了となりました。
去年は、7月から8月までに発生した雷雨の落雷で、電化製品が壊れた会社様、商店様、個人宅様が多くて、そのため売上は前年より減りました。
落雷では仕方がありません。
昼食は昨日同様、指導員のきれいなおねいさんと一緒に讃岐うどん「あした葉」様に行きました。
明日、一宮税務署様に行き、先ずは消費税の納付に行きます。
昔は3階にあった、物品税納付窓口が消費税納付窓口に変わり、消費税の納付は3階まで行く必要がありましたが、今は1階の受付が納付窓口になっています。
【追記】狭すぎちゃって困ァるのぉ〜
セントラルパーキング様のお話。
昔、マスプロ電工様のテレビCMに、青江三奈様が歌う、
見えすぎちゃって困ァるのォ〜、
見えすぎちゃって困ァるのォ〜、
という歌がありました。
セントラルパーキング様にも、知られざる歌があって、
狭すぎちゃって困ァるのォ〜、
狭すぎちゃって困ァるのォ〜、
という替え歌があります。
セントラルパーキング様は、駐車マスが狭すぎて、ガラス窓から乗り降りする必要がある時がありますね。
3ナンバー車、ハイエースは駐車しないことをお勧めします。
セントラルパーキング様は、「軽乗用車専用駐車場」だと思ってください。
ハイエースですと、後部の引き戸の荷室ドアから乗り降りする必要があります。
ーー(7)ーーーーーーーー21:18発信

【雑談タイム】2025春のパンまつり(1)
「ヤマザキ春のパンまつり」。
昔、お店近くにある、加藤商店様が営業されていた時は参加していました。
加藤商店様が閉店されてからは、まつりに参加しなくなりました。
お店跡地の近くにカネスエ一宮八幡店様が開店して、また参加するようになりました。
毎年、楽しみにしています。
先ずはお皿1枚をゲットする権利が確定しました。
他に出来事がありましたら、下記に追加されます。3623