皆様、こんばんは。
事務局です。
15日の一宮市内は、午前は曇りでしたが、お昼過ぎから、霧雨のような天気になっています。
本日の寺西は、機関紙ゲラ刷り訂正、年末調整相談会、見積り、現場作業などでした。
昨日まで2日間、開催いたしました、鉄道模型運転会にご来場された皆様、楽しんでいただき、ありがとうございます。
お礼申し上げます。
第13回救済運転会、第6回臨時運転会ついてまとめていきます。
■■■概要■■■
救済と臨時開催になります。
運転会は概ね好評でした。
■■■開催日について■■■
ルール通り、第2日曜日に救済運転会を開催しました。
救済運転会開催中、翌日14日(祝月)に、来場者様から、臨時運転会を開催しませんか、というご要望がございました。
アンケートなどを取りましたところ、参加希望者様が4名、いらっしゃいましたので、急遽、臨時運転会を開催することになりました。
■■■開催時間について■■■
ご意見等はございませんでした。
開催時間は、基本10時から17時までです。
■■■組み立てレイアウト■■■
毎度のレイアウトボードの改修作業。
今回は以下の作業をおこないました。
(1)曲線線路のホード枠に配線コードを通す穴を新設。
(2)レイアウトボード連結金具の改修。
(3)運転台付近の配線コードをきれいに処理する改修。
(4)ボード輸送時に、裏側の配線コードが垂れ下がらないように処理する改修。
(5)古い線路の取り替え
以上の改修いたしました。
(1)については、エンドレス9番線西側に、ポイントとフィーダー線路を新設いたしました。
新設により、ボード枠に配線コードを通す穴が必要となり、今回、ボード枠に穴を新設しました。
(2)については、ボード裏面に、ボード枠を挟み込む金具を増設して、試験的に金具の数を減らす予定でした。
残念ながら、作業時間がなくなり、金具の数はそのままに、固定するネジの数を減らしました。
当分の間、ネジの数を減らした状態で、使い勝手を試してみます。
(3)については、ボード枠にコードを通す穴を新設して、配線コードをまとめる予定でした。
いざ穴を空けて、配線コードを通してみたところ、配線の収まりが悪くなり、パワーパックとレイアウトボードの間隔が広くなることが分かりました。
配線コードを穴に通すのは止めて、枠の下にナイロンクリップを取り付けて、配線コードを固定してまとめる方式といたしました。
(4)については、ボード輸送時、配線コードが垂れ下がることから、垂れ下がらないようにするため、ナイロンクリップで、配線コードを固定しました。
(5)については、何時も通り、壊れた線路を交換しました。
今回は、改修作業中にS186直線線路2本、救済運転会開催中にS248直線線路1本、交換いたしました。
レイアウトボードの保管場所は、夏は高温、冬は低温になる倉庫です。
線路の劣化が早くなるのは、仕方ないことだと思います。
以上です。
その他、ご意見等はございませんでした。
組み立てレイアウトに関しまして、ご要望などがございましたら、携帯電話やコメント欄にお知らせください。
■■■カート置場■■■
来場者の皆様の荷物が増えています。
カート置き場を新設しています。
組み立てレイアウトを支えています、会議テーブルの天板下にパイプ棚が設けられています。
パイプ棚に模型ケースを載せていただいても構いません。
会議テーブルの直下の床も、荷物置場としてお使いください。
■■■レールクリーニングについて■■■
来場者の方から、中古品になりますが、「マルチレールクリーニングカー(スケルトン仕様)」を寄付していただいております。
レールが汚れているようでしたら、レールクリーニングカーを使用してください。
動力車は、皆様のお持ちの車両で牽引してください。
■■■ご要望のあったものについて■■■
ご意見等はございませんでした。
1.会場内BGMは、FMいちのみや様のラジオ番組を流しました。
2.飲食コーナーを設けています。
持ち込んだお弁当などを食べていただくコーナーです。
本町通りには、テイクアウトのお店もございます。
飲食コーナーは16時で撤収です。
3.防犯カメラを設置しています。
録画した映像は、運転会の接客品質向上の資料として使用させていただきます。
■■■ご寄付■■■
来場者様から、以下のご寄付がありました。
(1)ジョイントレール(R様)
以上です。
ご寄付くださり、ありがとうございました。
差し入れにつきましても、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
以上、まとめを書かせていただきました。
■■あしあと■■
2019年1月16日に追記しました。
fc5551様、hiro3767様、wonderland1159様、mobarider様、yasuda1391様、あしあと、ありがとうございます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。