goo blog サービス終了のお知らせ 

かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

姫神山に登りました~経埋ムベキ山(9)

2011年08月30日 | 旧ブログ記事(トレッキング関係)
 先週の土曜日は姫神山に行ってきました。

 盛岡に住む人ならば、岩手山と同様、誰でもどこにあるのか分かる山です。

 標高は、1123.8mとそれほど高くないのですが、きれいな三角形をしている独立峰なのですぐに覚えられます。

 雪が降る季節は、頂上部分だけ白く見えるのも特徴的。

 今回、登ってみてその秘密が分かりました。

 いや、そんなたいそうなことじゃないです。

 ただ単に、頂上付近が岩場だからなのですが。

 ですので、山頂からは360度見渡せます。

 岩手県内最高峰の岩手山は間近に見えますし、同じ北上山地に属する早池峰山も。

 が、この三山にはいわくがあり、同時に見えることはないとか

 その通り、下の写真のように岩手山は見えましたが、早池峰山は雲に隠れていました。

 伝説といっても馬鹿にできないものですね。

 
姫神山(左)と頂上の様子。


頂上の三角点。標柱には1123.7mとありますが、国土地理院の地形図では本文の通り1123.8mとあります。


頂上から見た岩手山