今年は、見かけるキアゲハの個体数が去年より多い気がします。
同時に3頭のキアゲハが舞っていることもあります。
※蝶は、1匹・2匹ではなく、1頭・2頭と数えるようです(詳しくはここ)。
去年は7月6日に羽化していたようですが、今年は2・3週間遅れていたようです。
先月の13日に草刈りしていた時に見かけたのは幼虫だけで、成虫の姿を見かけるようになったのは先月末ぐらいからだったからです。
たくさん見かけても、なぜか今年はアザミが不作で、そこに蜜を吸いに留まる姿をなかなかカメラに収めることはできませんでした。
が、やっと昨日、撮影に成功。
運が良ければ下の写真のようなきれいなキアゲハを見つけることができるでしょう。
この週末は、チョウ者ヶ原廃寺跡にぜひおいで下さい。
ただし、毒を持つヤマガガシという蛇をたまに見かけるようになりました。
毎日作業していて、作業員さんやkaneurikichiji は噛まれていません。
ですが、ご見学の際は念のため足下にご注意下さい。
アザミの所で舞(待)ってます!
仲のよい蝶もいます
同時に3頭のキアゲハが舞っていることもあります。
※蝶は、1匹・2匹ではなく、1頭・2頭と数えるようです(詳しくはここ)。
去年は7月6日に羽化していたようですが、今年は2・3週間遅れていたようです。
先月の13日に草刈りしていた時に見かけたのは幼虫だけで、成虫の姿を見かけるようになったのは先月末ぐらいからだったからです。
たくさん見かけても、なぜか今年はアザミが不作で、そこに蜜を吸いに留まる姿をなかなかカメラに収めることはできませんでした。
が、やっと昨日、撮影に成功。
運が良ければ下の写真のようなきれいなキアゲハを見つけることができるでしょう。
この週末は、チョウ者ヶ原廃寺跡にぜひおいで下さい。
ただし、毒を持つヤマガガシという蛇をたまに見かけるようになりました。
毎日作業していて、作業員さんやkaneurikichiji は噛まれていません。
ですが、ご見学の際は念のため足下にご注意下さい。

