4月9日にも書きましたが、おととい。室の樹遺跡近くの造園屋さんと立ち話をしました。
その時に伺ったのですが、実は室の樹遺跡の桜は「てんぐ巣病」にかかっていたようです。
が、冬のうちに枝を切って処置したようです(聞きませんでしたが、たぶん薬剤も塗って下さったのだと思います)。
また、室の樹遺跡の公園には池が作られていて、葦がかなり密集して茂っていたのですが、これも地元の有志の方々で刈り払いをしたようです。
ですので、今春の室の樹遺跡の桜は、とてもきれいに花を咲かせ、花見もしやすくなったと思います。
これから、折を見て桜の様子をお伝えしますので、見頃に合わせて室の樹遺跡に花見にぜひいらして下さい。
あ、長者ヶ原廃寺跡はすぐそばですので、お忘れなくお立ち寄り下さいね。

室の樹遺跡の桜並木と池。実は池には毎年カルガモの親子が来ています。

猫も皆さんをお迎えするかも。
その時に伺ったのですが、実は室の樹遺跡の桜は「てんぐ巣病」にかかっていたようです。
が、冬のうちに枝を切って処置したようです(聞きませんでしたが、たぶん薬剤も塗って下さったのだと思います)。
また、室の樹遺跡の公園には池が作られていて、葦がかなり密集して茂っていたのですが、これも地元の有志の方々で刈り払いをしたようです。
ですので、今春の室の樹遺跡の桜は、とてもきれいに花を咲かせ、花見もしやすくなったと思います。
これから、折を見て桜の様子をお伝えしますので、見頃に合わせて室の樹遺跡に花見にぜひいらして下さい。
あ、長者ヶ原廃寺跡はすぐそばですので、お忘れなくお立ち寄り下さいね。

室の樹遺跡の桜並木と池。実は池には毎年カルガモの親子が来ています。

猫も皆さんをお迎えするかも。