万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から毎日更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

おススメ 撮り鉄スポット。

2014年02月14日 03時28分30秒 | 鉄道・撮り鉄・乗り鉄

なんて 「 にわか鉄道ファン 」 が 書くと 笑われそうだけど。


以前から とても気になってる場所へ 行ってみました。

場所は 「 清音古池 」


高梁川の土手を 倉敷へ 向けて 入ってると 井原線の鉄橋と 交わる。

そこを 過ぎると 下に 降りる道が あります。




で そこを 降りると 踏切が あります。




「 古池の四踏切 」




倉敷側。

いい感じのカーブ。




総社側。

すーっと 消えていきそう。




ときたま クルマが 通ります。




クルマも 3台は 停めれそう。

ここなら いくら 停めても 文句は 言われん。




スマホで 倉敷駅の 列車の様子を 見ました。

まだ 来ないなと 待ってると なぜか 踏切が 鳴り始めました。

貨物です。

動画か 写真か 迷いましたが 動画に しました。





ロクヨン コンテナも空きがなく 絵に なりました。


普通電車。





だいぶ 暗くなってきて シャッタースピードも かなり落ちたころ やくも。




後追い。




ちょっと 列車 来そうになかったので 探検。

さっきの場所から 倉敷側へ。


モーテルのあった場所まで 来ました。




R600 ・・・ 半径600mの カーブを 意味します。




また 引き返して なんか いい感じの場所を 発見。




さっきの場所から 10分程度 歩いたとこです。




「 古池の三踏切 」




左右に 障害物がないので 「 古池の四踏切 」より いいかな。




伯備線の下りしか 撮れませんが 気になる方は 行ってみてね。


岡山県総社市清音古池






※ Panasonic LUMIX DMC-FZ200で 撮りました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1994年2月12日は8年ぶりの大雪でした。

2014年02月14日 02時42分04秒 | 思いつきの話

この記事を 書いてる 段階で まだ 雪は 降ってませんが 今日は 大雪に なるとか。

先週 岡山に 大雪が 降ったとき 「 20年ぶり 」 と ニュースでは 言われました。

「 20年前 ・・・ もしかして あのとき? 」


すごい大雪だったので 写真を 撮ってました。


備中国分寺。





それから コンベックス岡山の駐車場w





ここだけの話し 綺麗な 雪だるまを 作るなら ここです。


それから 動画も 撮ってました。

( 音楽 なかなか 反映されんなぁ。)


吉備津神社と 備中国分寺です。

備中国分寺は まだ 現在のレンタサイクルの前に 廃品業者が いて 廃品が 置かれています。




ネットで 調べたら その日は ほんと 凄かったみたいです。


1994年2月12日の積雪分布図(wikipedia)





さて 今日は かなり降るんじゃないかと 思われます。

会社 行けるかなぁ。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする