ヽ(`・ω・´)SONY ブルーレイレコーダー BDZ-AX2700T(`・ω・´)ノ
ソニーの10月発売のブルーレイレコーダーが発表。
ざっと見たところほぼ今までの不満が全て解消されているような感じだ。
モデルはいくつかあるが俺が買うなら多分最上位約23万のBDZ-AX2700T、それとHDDの容量がちがうだけ(?)のBDZ-AT970Tを中心に見る。
BDZ-AX2700Tは2TB、ほぼ同じ内容のBDZ-AT970Tが1TBで約13万、後者の方が多分お買い得だと思う。
まずチューナーは3チューナー搭載し3番組同時録画、3番組同時に長時間録画、チャプター自動生成が可能。
もうこれだけで十分。
パナの3番組同時は1つはスカパーとかになるんだっけ?
こっちは全部地上波BSCS不問。
夜中のアニメとか録画重なる時が多いのでこれ魅力だわ。
3番組以上重なることはまず無いから。
2で十分と最初は思っていたけど3欲しいと思う時がたまにあるからな。
しかも容量はDRモードを使わないで済むのも良い。
うちのBDZ-X90は片方がDRになるのが非常にネック。
録画時に変換する必要があるし変換時は録画ができないしさらに時間が非常に掛かるし。
それとチャプターがDRの方は入らないから編集が面倒。
今使ってて非常にネックな3つの課題が一気に片付く。
ただ、チャプターが動画の後半に設定されない現象については解消しているかどうか注目。
精度に関しては全く問題視していない。
ほとんど完璧にちかいと思って差し支えない。
ソニー機の最も優れた部分がここかもな。
他にBDZ-X90で不満なところは予約件数が40件と少ないこと、録画可能なタイトル数が300タイトルまで、一時停止状態でフラッシュ(15秒先送り、10秒後戻り)操作をした場合自動的に再生が始まってしまうこと、ジャンルわけが自動だが修正するすべが無い、同一タイトルがフォルダわけされるがたまに分かれてしまうときがあり不可。
この辺がどうなっているか。
40も予約できて300も録画できれば十分だろと思うかも知れないが少ないにも程がある。
まあ古い機種だからってノもあるけど。
確認したら予約件数は130件。
3倍なら十分か。
録画可能タイトル数は製品情報見たが見つからなかった。
HDDの容量からしても少なくとも2000くらいは有るべきかな。
その他はレビューを待つしかないな。
それかもう少し経てばマニュアルがダウンロード可能になるからそれである程度判るところも出てくるだろう。
もう1つ、細かいところだがタイトルにマークをつけて分類できるんだけどフォルダ内まとめてマーキングとかできて欲しかったわ。
起動はかなり速くなっているらしい。
これも古い機種だと煩わしいから嬉しい。
他にはBDXLに対応。
3層のディスクだっけか?
100GBのディスクがいくらするのか知らないがどうしても1枚におさめたい時のみ使用とかは有りかな。
この機種の現時点で判る不満点としては、外付けのUSBHDDに録画可能なのは良いのだがこれをBDに約場合、一旦本体のHDDにムーブしてから焼かないといけないらしい。
直接焼ければ言うこと無いので何とかして欲しい。
それ以外はほぼ完璧じゃねーかな?
発売は10月8日。
1TBの方は13万と値段がかなり安いのでこれでも十分かも。
たくさん予約できる分1TBじゃすぐ埋まってしまいそうな気がするから俺は2TBの方だな。
半年も経てば値段も大分落ちてくるだろうし。
15万程度になったら買いかな。
次はパナのターンか。
こっちもどんなの出してくるか楽しみだわ(`・ω・´)
業界初3番組同時長時間録画、外付けUSB HDD対応などBDレコーダー5機種発売 | プレスリリース | ソニー