goo blog サービス終了のお知らせ 

毒ヽ(`・ω・´)ノニュース!!

千客万来!!
即射殺!!!

機動戦士ガンダムEXTREME VS. FULL BOOST(PlayStation3)

2014年09月08日 01時36分54秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)機動戦士ガンダムEXTREME VS. FULL BOOST(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
アルトロンガンダム、通称ナタク買ってみた。

パイロットは張五飛、通称ごひ。
コストは2500。
射撃がドラゴンファングでちょっと射程短い気がする。
出もそんなに早くない。
ゴッドガンダムと比べると両方とも劣っている感じがする。
ドラゴンガンダムは使った事無いので判らん。
チャージだと両腕で出す。
これも足止まるし出も早くないしあまり使いやすくない。

サブ射撃がしっぽからビーム。
これは足が止まらないのは良いけど弾数は少ない。

特殊射撃がビームの薙刀のブーメランみたいなの。
これも出が早くない。
このタイプの武器は使い方が良く判らんな。

格闘も薙刀。
格闘機体みたいだからこれをうまく使うべきなのかもしれん。

バーストは薙刀からの格闘コンボ。

ドラゴンファングのリロードが早いので弾切れは無いけど攻撃で足が止まるケースが多かった。
結構ストレスになるので俺はこう言う機体あまり好きじゃないわ。

これであと出てない機体はサンドロックだけ。
カトルは出てるけど。
サンドロックのヒートショーテル好きなんで出して欲しい。


機動戦士ガンダムEXTREME VS. FULL BOOST(PlayStation3)

2014年08月29日 22時03分52秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)機動戦士ガンダムEXTREME VS. FULL BOOST(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
8月27日にさらに3機体追加(б`・ω・´)б

ストライクルージュ(オオトリ装備)(カガリ・ユラ・アスハ:コスト2000)
バンシィ・ノルン(リディ・マーセナス:コスト3000)
リ・ガズィ(チェーン・アギ:コスト1000)

ダウンロードコンテンツ(プレイアブルMS第8弾) | 【PS3】機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フルブースト

とりあえずリ・ガズィ買ってみた。

登場した時には飾り(BWS)付きで飛行形態。
武器ゲージの1つがカウントダウンしていってこれが0になるか0になる前にパージ(武器扱いでダメージ有り)するとMS形態になる。
BWS状態ではビームキャノンとメガビームキャノン、グレネードと方向転換みたいな技で逆方向に転換する。
メガビームは結構威力あって太いけどいかんせん常に移動している状態なので当てるのムズイ。
方向転換をうまく使えれば良いのだろうけど。

MS形態ではビームライフル、グレネードが2種類とダミー射出、格闘はビームサーベル。
ライフルは4発と少ないけどカートリッジ式リロードなので弾切れは気にしないで良い。
グレネードは足が止まるし遅いし使いづらかった。
バルーンは連発できないから実質ライフルのみみたいな感じの機体。
魂消れないから良いけど。

覚醒は例によってサイコフレーム。
機体性能が上がるのかと思ったらwikiによると緑の部分がビームバリアになるらしい。
バーストは一斉射撃。

リ・ガズィは個人的に好きだけど1000機体だしいまいち良いところがあまりないというか使いづらいわ。
チェーンの声も例によって別人だった。
まあ引退っぽいからゲーム版ほぼ最近のはもう別になっているけど。
(メイリンの人らしい)


機動戦士ガンダムEXTREME VS. FULL BOOST(PlayStation3)

2014年08月22日 00時34分13秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)機動戦士ガンダムEXTREME VS. FULL BOOST(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
8月6日に3機体追加(б`・ω・´)б

ガンダムX(ガロード&ティファ:コスト2500)
アルトロンガンダム(五飛:コスト2500)
アストレイゴールドフレーム天ミナ(ロンド・ミナ・サハク:コスト2500)

ダウンロードコンテンツ(プレイアブルMS第7弾) | 【PS3】機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フルブースト

とりあえずガンダムXを買ってみた。
X好きとしてはまあ当然の選択。

ジャミルの機体がディバイダーオンリーに対してこっちの機体はNEXTの時みたいにサテライトモード(以下GX)とディバイダーモード(以下DV)を切替えて操作できるのが特徴。
DVはジャミル機より若干威力とかの性能が落ちているらしいのと、バズーカが使用できないのが主な違いらしい。
GX時にはライフルとバズーカが使用可能。
小走先輩なので強い弱いは良く判らんが割と動きが軽くて武装も自由に切替えて操作できるのでジャミル機よりもやってて楽しい。
DXよりも操作はしやすいかも。
ジャミル機でも切替えできるバージョンあっても良いと思うが、別料金とか無しで。
原作ではジャミルはニュータイプ時代は別だけどDVしか乗ってないし。
DVに換装以降サテライトキャノンは全く使ってないけど。
Gコンが無いからそもそもサテライトキャノンは撃てないのかも。
NEXTの時ってなんかウィッツとかロァビィとか呼び出せたような気がするんだけど気のせいか?
あの2体はプレイアブルで出して欲しいけど機体性能がかぶる機体がすでにいくつもあるから無理か。
個人的にはランスローのフェブラルとカリスのヴェルティゴが来て欲しいわ。


無双OROCHI2Ultimate(PlayStation4)

2014年08月17日 00時12分25秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)無双OROCHI2Ultimate(PlayStation4)(`・ω・´)ノ
ちょっとだけやってみた。

改善されず┐(´-ω-`)┌
HPフルから一気に持って行かれて死亡、ゲームオーバー、30分の奮闘が無駄に┐(´-ω-`)┌
なんでこの欠陥を直さんのか┐(´-ω-`)┌
3人で入れ替えながら戦うんだけど一人でもやられるとその場でゲームオーバー。
ほんと意味判らん。

アンリミテッドモードってのが新しく追加されててこれもちょっとやってみた。
最初に5人選んで5人で陣形組ながらダンジョン踏破する系のモードで脱出地点を探すことでクリアとなるモード。
ダンジョンは自動生成される。
瘴気が蔓延しているところで竜穴ってところでL1おしっぱする事で体力回復したり瘴気を下げたりする。
瘴気が強いと敵が強くなり弱いと弱くなる。
特殊なアイテムが手に入る。
5人全員やられると敗北だが経験値は貰えタイトルには戻らない。

ここまで聞くと面白そうなんだけどこれが超クソ。
もう最初のステージがまだクリアできない。
敵が強すぎる。
最初は良いのだが少し立つとメチャ強い敵、と言うか雑魚クラスとかでもそうなんだけど攻撃喰らうとあっという間に削られて終わる。
ほんと分けわかんね。
大分粘ってやってみたけど全然進めることができない。
なんなのこれ?
キャラ育てないと話にならないって事か?
マニュアルも何も無いからさっぱり判らん。

それとロードがやたら長い。
PlayStation4版なのになんだこれ?
敵がたくさん表示されるのは良いのだがアイテムがどこにあるか判らんのでやりづらい。
微妙な煙が出るだけで識別しづらい。
何とかならん物か?

とりあえずこんなところ。
今のところ順調にお勧めはできない。
こんなの買うなら戦国4のEmpireか猛将伝でも待つが良い~―γ(`-ω-´)oΟ◯


無双OROCHI2Ultimate(PlayStation4)

2014年08月16日 01時27分02秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)無双OROCHI2Ultimate(PlayStation4)(`・ω・´)ノ
本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

無双OROCHI2Ultimate(PlayStation4)

PlayStation4って事でいつの間にかポチってしまったけどPlayStation3でクソ仕様だった死ぬとタイトル画面に戻されると言うのが改善されているかどうかが問題。
3人キャラを切り替えて戦うんだけどラスボスみたいなのに攻撃受けると何もできずに瞬殺されてゲームオーバー&タイトルに戻されるって事は経験値全ロスト。
バランスが明らかにおかしい上に30分とかかけて稼いだ経験値が全部無駄になる超クソ仕様。
なんでこんなクソ仕様になってるのか未だに判らなかったがPlayStation4版でUltimateになってこの辺が改善されなければまたちょっとやって終わるわ。
調べてから買えば良かったわ。
買ったつもりは無かったんだがな~―γ(`-ω-´)oΟ◯


俺の屍を越えてゆけ2(PlayStationVITA)

2014年08月02日 02時16分24秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)俺の屍を越えてゆけ2(PlayStationVITA)(`・ω・´)ノ 本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

俺の屍を越えてゆけ2(PlayStationVITA)

なんか知らんけどものすごく評価が荒れててTwitterで作者がやり玉に挙げられてた。 まだ手をつけていないので良く判らんけど前作は一族が短命の呪いってのをかけられていてだいたい2年くらいで寿命が尽きる。 その上子孫が残せない呪いのため人間相手ではなく神を相手に子供を作って(交神の儀)世代交代して徐々に能力伸ばしていって強くなるってのが他のゲームと違ったところ。 たしか最初の当主が死ぬときに「俺の屍を越えてゆけ」ってセリフを言うんだったと思う。

で、今回批判の対象になっているのがどうも話しのメインであるはずの一族よりも特定のキャラにスポットが当たっていることらしい。 前作だとNPCはストーリーにはかかわってくるけどあくまで主役は一族だった。 それが話しのメインが一族じゃ無くなっているっぽい感じのところに批判が集中しているらしい。 アマゾンレビューとか想定以上に☆が低くてびびるわwwwwwwwwww 作者もTwitterで失敗認めるような発言してたしな。

まあやってみてからまた感想書くわ~―γ(`-ω-´)oΟ◯


ガールズ&パンツァー 戦車道、極めます!(PlayStationVITA)

2014年07月28日 22時51分23秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)ガールズ&パンツァー 戦車道、極めます!(PlayStationVITA)(`・ω・´)ノ
本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

ガールズ&パンツァー 戦車道、極めます!(PlayStationVITA)

以前録画してた奴見たけど割と面白かった。
茨城の大洗町ってのが舞台なんだがそこの実際の街並みが再現されてる。
戦車だから店にツッコンで壊したりするシーンのためにわざわざ現地に行って許可とったりしたそうだ。
ゲーム内でも同様に街並みが再現されているらしい。
ただ、ちょっと見た感じだと絵がショボイ感じがしたのが心配だ。
PSPレベルとまでは言わないがVITAでこの程度ってのは納得いかん感じだ。
だったら買うなよって自分でも思ったんだが買った覚えが全くありません~―γ(`-ω-´)oΟ◯
絵がショボイからパスったはずなのに多分知らないうちにポチってたみたい~―γ(`-ω-´)oΟ◯
まあ買ったのでやってみるわ。
PSVitaTVでもできるからそれでやるわ~―γ(`-ω-´)oΟ◯


Fallout: New Vegas(PlayStation3)

2014年07月18日 14時50分04秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)Fallout: New Vegas(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
なにげに今更ながらメインストーリー終わった。

以下、バレ有り

NCRでリージョンの司令としエンド。
なんか中途半端に敵の本当のボス、シーザーリージョンは出ずに終わった。
その代理の司令官みたいなの倒したところで終わった。
直前にB.O.S.のクエストやってNCRとの休戦で最後増援にきて一緒に戦った。
まあそんな感じ。

今回前作より色々変わっててこっちの方が難しく感じた。
原因としてはまず使いやすい武器、防具があまり手に入らないので2コイチ修理があまりできないこと。
前作ではごろごろ手に入ったのけど今回は種類は増えたけどそれの影響か欲しいものがなかなか手に入らなかったりする。
防具に関しても同様。
修理はREPAIRスキルに依存せずに100までコンディションをあげれるのは良いけど前述の件でさほど意味が無くなっている。

敵の装甲でかなりダメージが軽減されるのも一番大きい。
ダメージについては装甲が厚い敵に対してはAP弾とか貫通しやすい弾を使うと大ダメージを与えられるがそうでない場合はダメージが激減する。
逆に装甲が薄い敵にダメージがデカクなるホローポイント弾なんかもあるがこれはほとんど必要としなかった。
結果的に弾の数が不足しがち。
これは非常に大きい。

敵をV.A.T.S.で倒すとAP(アクションポイントの方)が最大まで回復するスキルが強すぎて今作は20%回復スキルになってしまったのもあってV.A.T.S.がかなり弱く感じる。
頭を狙ってもヘルメットとか仮面とかでダメージを軽減されて倒しきれないことも多い。
その分緊張感はあるけど前作くらいぬるくても俺は良かったな。

デス様が序盤から大量にいる場所があったりする。
序盤だと相当きつい。
1匹でもまず死ぬ。
ある程度レベルが上がっててもあのスピードと攻撃力で簡単に殺される。
せめてもの救いは装甲が無いのでスナイパーライフルとかだとレベルとスキルがある程度あがっていれば 倒しやすいって事。
逆にスーパーミュータントは装甲が厚くて倒しづらい。
遠距離からヘッドショットなら良いけど連射系の武器では倒しづらい。

Perks(特殊なアビリティのような物)が前作は毎レベル毎に上がったが今回は偶数レベルでしか得られない。
レベルは確か30レベルまでだけど15しか取れない。
微妙なのがおおいのもなんかぁなぁ。

移動に地下鉄を経由せずに済むのが良い。
地上だけでだいたい行ける。
地下が無いのはやっぱ楽しい。

2週目をダウンロードコンテンツ入りのUltimate Editionでやろうかと思ったけどXbox360版がメチャ高騰してて手に入らん。
どこかで売れ残ってるの探すしかないか(´・ω・`)


PlayStationVitaTV

2014年07月06日 21時17分40秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)PlayStationVitaTV(`・ω・´)ノ
PlayStationVitaTV(以下VTVと略す)買ったまま長らく使っていなかったのを使ってみた。
コントローラはPlayStation3用のDUALSHOCK3なのでL2R2が有ることと画面のタッチ操作ができないので使い勝手は多少変わる。
VITAはスタートとセレクトが右スティックの真下にあるのも違う。
さらに初期型の本体はボタンが埋没していてとっさの時に素早く押すのは難しい。
新型の本体のは出っ張ってて大きいので問題ないんだけど初期型はほとんど出っ張りが無い上に小さくて押しづらい。
操作性では新型が一番良いかも。
開いたウィンドウを右上からはがすような操作で終了させるんだけどVTVの方はタッチができないのでどうやって終わらせて良いのか判らなかったわ。
VITAでもVTVでも×ボタンをおしっぱにするとはがれて終わる。
フォルダ作成とかもボタン操作でやるけどその他は何となく動かせば判る感じだった。
ただしやはりタッチ操作でやる事を前提にしているので使いづらい。

ゲームは昔出たゲームくらいしか使えないのは無いのかと思ってたらそうでも無いな。
VTVでやるつもり、もしくはVITA持ってないけどVTVだけ買うんだったら確認してから買った方が良いと思う。
公式で調べられるけど一覧表みたいなのは無いみたいだからWIKIでも見るのが良いと思うが情報が古い可能性も有る。

うっとうしかったのがBRAVIAとHDMIで設定してBRAVIAリンクONにしている場合ゲーム起動中にBRAVIAのリモコンでVTVの操作になる。
TVの方のオプションを開くつもりがVTVの方の操作になってしまっていちいちTVを操作するように選んでから操作する必要があってウザイ。
イラねー機能だろこれ?
そもそもVTVの操作をリモコンでする必要がねーし┐(´-ω-`)┌

それ以外は概ね良好。
データをVITAから移したり戻たりカード抜き差ししなくても良いのでPLUSを年間契約してしまった。
PlayStation4でオンラインもできる用になるけどそもそもオンラインでなんかやるって事が余り無いから持ち腐れになりそうな予感。


第3次スーパーロボット大戦Z~時獄篇(PlayStation3)

2014年06月29日 00時52分28秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)第3次スーパーロボット大戦Z~時獄篇(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
終わった(*´Д`*)

最後まで終わったわ。
最後次回に繋がる感じの終わり方した。
エピローグで戦闘があるとは思わなかった。
マルチアクション使うとかなり倒しまくれるから楽勝だけど。
タッグテンションが+1になる強化パーツあるけどあれあったら鬼だろ。
2機のチーム倒している限り必ずタッグテンション+2になるから延々攻撃可能だわ。
ゲッターとかにつけたら凄い事になる。
ENが無くなるので補給必須。

まあとにかく次の続編の情報が欲しいわ。
参戦作品はZシリーズの全作品になりそうな予感がするな。
じゃないとなんかつじつま合わなくなりそうな感じ。
けど今回途中で合流して一気にキャラが増えたときにものすごく萎えた。
最近のシリーズの伝統とも言える仕様だ。
昔のは徐々に増えていって急に半分に分けられてまた合流だったけど最近は分かれてそれぞれ参戦してきて一気に増える感じのが多い気がする。
結構萎える。

次回作はもっと柔軟に音楽設定できるようにして欲しい。
今回はあのBGM設定ができる事がかなりオモシロさに影響してたわ。
テンションの上がり方がはんぱねぇ。
ただ、ラスボスとか強制音楽はやめて欲しい。
バサラの曲も全部こっちで設定できるようにして欲しい。
これほんとマジで頼むわ。
コンバトラーは出ないだろうけどあれのBGMで戦闘できたらマジでテンション上がるだろうなぁ(*´Д`*)


第3次スーパーロボット大戦Z~時獄篇(PlayStation3)

2014年06月23日 23時45分10秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)第3次スーパーロボット大戦Z~時獄篇(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
58話の途中。
全60話なのでもうすぐ終わる。

ある程度レベルが上がってきて武器改造が進んできて初っぱなから全体攻撃でチームを粉砕できる状態になってくるとタッグコマンドのマルチアクションがものすごく効果的になってくる。
80機倒すとエースになって開始時にタッグテンション+1で始まる。
タッグが両方エースだと最初からタッグコマンドが使用可能。
で、開始時にバサラの歌で気力上げから始まってマルチアクションでガンガン敵を倒す。
マルチアクションは敵のチームを落とさないと次の行動ができない。
マルチアクション使った時点ででタッグテンションは0になるが敵を2機倒せば+1でさらにレベルが一人でも上がれば+1なのでマルチアクションが再度使用可能になる。
と言う事は努力や応援でレベル上げすぎるよりはレベル上げずにタッグテンション稼いで複数回攻撃する方がお得。
序盤はPP稼ぐのばっかりに使っててボスの時だけマキシマムブレイクって感じだった。
倒しきらないと次の行動ができないので覚醒よりは使用条件が厳しいが後半はかなり気楽に使っていける。
このマルチアクションがあるおかげでマップ兵器が気軽に使えて良い。
位置取り考えて敵倒してそこからマップ兵器でまた粉砕が気持ちいい。

今回SPが毎ターン5ずつ回復するというのもあるし覚えるキャラも多くいので熱血も使いやすくなっているので倒しやすい。
マキシマムブレイク使うときは全体攻撃一発じゃ倒せない時かボスくらいだけど後半だとボスのHPがいくらあろうが熱血のバスターコレダー、ファイナルゴッドマーズ、ストナ-サンシャイン、断空弾劾剣、ギガドリルブレイク、鉄人フルパワーとかこう言うの3,4発当てると落ちるからたいしたことは無い。
マキシマムブレイク使うまでも無い。
中でも2Lのガンバスターはメチャ強いわ。
そしてエースになったら序盤いかに気力150になるのを抑えるかの方が難しいわ。
イナーシャルキャンセラーにバスターシールドあって攻守共にほぼパーペキ(`・ω・´)g
主人公機のダメージののびがいまいちなのが気になるな。

この間たまたま気がついたんだけどダンクーガノヴァのアニメーションはあれPSPの使い回してるだろ?
明らかにぼやけてる。
まあ良いけど~―γ(`-ω-´)oΟ◯


碧の軌跡EVOLUTION(PlayStationVITA)

2014年06月16日 23時55分13秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)碧の軌跡EVOLUTION(PlayStationVITA)(`・ω・´)ノ
本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

碧の軌跡EVOLUTION(PlayStationVITA)

零の軌跡の方が途中で止まってる、と言うかVITA自体久々に起動したわ。
しかもnasneで予約するためにwwwwwwwwww
これ便利なんだわ、PlayStation3起動しなくても良いからwwwwwwwwww
PlayStation4でも使えるソフトが確か配信中だったと思うわ。
早めにダウンロードすれば無料だと思うから久々PlayStation4起動してアップデートやらなにやらしておくかな。
スパロボが今57話なので残り4話終わったらいろいろやろうとおもってんだけど。

一応零の軌跡の続編というか後編みたいな感じらしいのでそっちが終わらないと手が付けられない。
しかし最近ファルコムのリリース速度早い気がするな。
閃の軌跡とかも続編発表されてるし。
PSPで躍進したみたいだがPSPはもう終わったけどVITAはいまいちだしこの先どうするんだろうか?


機動戦士ガンダム サイドストーリーズ(PlayStation3)

2014年06月03日 23時57分09秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)機動戦士ガンダム サイドストーリーズ(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

機動戦士ガンダム サイドストーリーズ(PlayStation3)

ここのところおとなしくてすがすがしい気分で過ごせていた矢先、久々にあのウザイ漢からメールがwwwwwwwwww
ガンダムやってるか?
とか言ってたwwwwwwwwww
お前スパロボどうなったんだよwwwwwwwwww
まだ終わってねーだろうがwwwwwwwwww
俺はあと8話で終わる。
それが終わってからやる予定。

しかしちと小耳に挟んだ話しではかなりこのゲーム評判が悪いらしい。
Amazonでボロクソ言われている。
なんか収録が中途半端とか言うのを聞いた。
まあそれはやって見れば判るだろう。
ブルーデスティニーの奴は一応SegaSaturnで全部やってるからそれで確認できるはず~―γ(`-ω-´)oΟ◯

機動戦士ガンダム サイドストーリーズ | バンダイナムコゲームス公式サイト


PlayStationVITA

2014年05月26日 23時58分32秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)PlayStationVITA(`・ω・´)ノ
この間病院行った帰りに昼飯食おうとラーメン屋に行ったんだが開店まで時間があったので車の中でVITAを久々いじってたんだけどゲームのアップデートをしようかと思ったけど無料で繋がる期間が既に終わってたので家帰ってからだなと思ったけどそういやスマフォのテザリング機能でこれって回線つなげることできねーかなと思ってやってみた。

もともとノートPCとかを外で繋ぐための機能という認識だが別にPCじゃなくてもwifiつなげる感覚でVITAの接続も可能だろうと思ってやってみた。

と言っても特に難しくない。
携帯の設定からその他設定の中のテザリングをONにする。
そしたら今度はVITAの設定からwifi設定を起動すると一覧にスマフォの名称の接続ポイントが表示される。
接続しようとするとパスワードとか聞いてくるのでスマフォのwifiテザリング設定のところを表示してパスワードの部分を表示するとパスが見えるのでVITAのパスワードに設定すると繋がるようになる。
たったこれだけだった。
あっさり繋がった。
ソフトのアップデート程度だとたかだか数十~数百MBだからさほど気にすることも無く使える。
ただ綱ぎっぱだとパケット垂れ流すことになるので多用するのは気をつけた方が良いだろう。

なわけでVITAで3G契約とか不要だわ~―γ(`-ω-´)oΟ◯


THE IDOLM@STER ONE FOR ALL(PlayStation3)

2014年05月21日 01時43分36秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)THE IDOLM@STER ONE FOR ALL(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

THE IDOLM@STER ONE FOR ALL(PlayStation3)

当然ですがアイマス信者の俺としては8年2ヶ月ならんでようやく手に入れました(`・ω・´)
12年と4ヶ月ならんだらじおさんには遠く及ばない物の~―γ(`-ω-´)oΟ◯
当然バンナム商法のダウンロードコンテンツは買いまくって散財します(`・ω・´)
曲が増える奴ならまだしもただ単にキャラからメールが来るだけのメールアドレスに300円とか詐欺られても余裕です(`・ω・´)
あ、もちろん全キャラ分買うとそれだけで3000円とか取られますが平気です(`・ω・´)

つーかさ、俺これ買った覚えないんですけど(´・ω・`)
なにげに限定版っぽい奴なんですけど身に覚えがありません(´・ω・`)
らじおさん勝手に俺に送りつけましたか?(´・ω・`)
2はやったんだけど途中で飽きたから買うつもり無かったんですけど(´・ω・`)
やってることワンパターンだしただの音ゲーじゃねーか(´・ω・`)

なんて言う奴はらじおさんにぬっ殺されるので注意してください(`・ω・´)

アイドルマスター ワンフォーオール | バンダイナムコゲームス公式サイト