ヽ(`・ω・´)隠し芸命:「星、みっつです!!!」(`・ω・´)ノ
なんだか昨日辺りからミシュランミシュラン騒いでいると思ったらなんかそれなりに凄い事らしい。
いわゆるホテルとかレストランとかを評価して「レッドブック(ギド・ミシュラン/ミシュランガイド)」成毛のに載せて「お前の店、Yesだね(`・ω・´)b」って感じになる調査をしているのがそのタイヤとかも作っているフランスの「ミシュラン」らしい。
こんなことを1900年からやっていてここでの評価で客足が遠のいたり逆に人気店になったりするらしい。
調査はまずたくさんある店の中から1500店舗ほど選び、調査員が一般客の振りをして全部食いに行くらしい。
当然馬鹿でかいしゃもじを持って行ったり額のララァがビーム出す位置にほくろがある漢が潜入する事は言うまでもありません嘘ですが。
で、その1500のうち選ばれし者達、言い換えると導かれ霜の達が150店舗選ばれるらしい。
PlayStation2版のリメイクやったからNintendouDS版は買いませんけど。
閑話休題
で、その150店舗をそれぞれランク付けして最高で星3つまでの評価がつけられるんだそうだ。
評価としては、
一つ星:特のおいしいレストラン
二つ星:きわめておいしく遠回りしてでも行く勝ちがある
三つ星:卓越した料理でそこを訪れること自体が旅の目的になり得る
となっているらしい。
その発表は当然隠し芸命が行いません言わなくても判りますが。
で、今回初めて東京版が出て22カ国目の調査対象国(当然アジアでは初めて)になったのだが「三つ星の最高ランクの店が8店舗選出された事」が話題になっているそうだ。
全部が全部日本料理ではないらしいが
フランスのパリですら三つ堀は4店舗しか無いのに東京はその倍の8店舗が選ばれている。
☆の総数もフランスのパリで97,ニューヨークで54,東京は191とパリの倍近い。
つーか☆1つ以上の店しか乗ってないらしいけどこれはそれだけ良い店が多いと言う事なんだろうか?
朝TVで言ってたけど「魚をさばく技術はそこらの一般の店の職人でも海外の職人じゃかなわないくらいの技術」だそうだ。
刺身とか生で食う事が多いからなんだろうか?
とはいえ、この評価にラーメン屋とか安い店は多分無いんだよな?
いわゆる庶民が普通に行くような店とかじゃなく調査対象は高級料理店だけなんだろ?
そうだとすると余り俺らにとっては意味のある者ではないな。
1人数万出して高級料理食うんだったら安くてうまいところで食った方が良いし。
そういう意味じゃうまい者がたくさんある恵まれた国と言えなくはないな。
今度大阪とかでも調査して欲しい。
どんな評価が出るんだろうか?
食い物はうまいとか聞いてもいないのに断言して来るくらいだから東京より評価が上になるべきだろうがたこ焼きとかお好み焼きとかそういった調査対象にはならなそうな部分が多そうなので意外に評価が低いのかも。
あとアジア初らしいけど中華料理とかが調査対象になったらどうなるんだろう?
行った事無いし行く気もないが食に関してはあの国はそれなりに発展していると思っているが調査したらどんな結果が出るか楽しみだな。
人口多いから店はたくさんあるだろうけど調査の対象になり得る店がどの程度有るのか。
今材料何使ってるか判らなくて危険だから送り込む事は無いだろうけど。
船場吉兆とか言う高級料理やが偽装で告発されたが今後☆が着いた店で偽装が発覚したら笑うな。
ミシュランガイド東京 | MICHELIN GUIDE TOKYO