goo blog サービス終了のお知らせ 

毒ヽ(`・ω・´)ノニュース!!

千客万来!!
即射殺!!!

Mouse without Borders

2014年08月11日 22時05分15秒 | ネットワーク/ネトゲ
ヽ(`・ω・´)Mouse without Borders(`・ω・´)ノ
常時2機のPCを稼働する俺にとってキーボードやマウスを持ち替える必要がある。
これが結構面倒。
マウス程度なら良いがやっぱキーボードは邪魔になる。
以前はUSBをPCで切り替える装置等を使用したことがあるけど切り替えにいちいち抜き差し判定挟むせいか遅いし実用的では無い。
USB自体は繋いだ状態で機器内部でのみ操作の情報をON、OFFできる用なのがあれば実用的だとは思うんだけど。
諦めてたらこんな素晴らしいソフトの存在を今更ながら知った(б`・ω・´)б

Download Microsoft Garage Mouse without Borders from Official Microsoft Download Center

Mouse without Borders

英語版だけど使い方説明しているところはいくつもあるので適当に調べりゃすぐ判る。

MicrosoftのMouse without Bordersでマウスとキーボードの共有を試してみた:少しでもパラノイアになってみる:ITmedia オルタナティブ・ブログ

何をするかというと「LAN接続されたPC上でマウスとキーボードを共有する」ことが可能になる。
画面の端に行くと次のPCにそのままマウスカーソルが移動する。
その状態でキーボードを操作すると移ったPCで入力が可能になる。

インストールして初期設定でセキュリティーキーが決るのでそれを別のPCにも設定すると最大4台までマウスとキーボードを共有できる。

これが設定の画面。
インストールするとタスクトレイにアイコンが出るからそこからsettingsってのを選ぶと設定画面が出る。

画面のセキュリティキーってところの右のShow textをチェックするとキーが見れる。
この画面は接続しているPCの一覧が出る。
Connectって出ているPCが接続済み。
なっていないのが未接続。

Share Clipboardは共有しているPCでクリップボードを共有できる。
こっちのPCからあっちのPCにURLを持っていったりできるから便利。

Block mouse at screen cornersにチェックしておくと画面の隅だけ別のPCにカーソルが移動しないようになる。
もっと真ん中だけ移動する機能とかボタン押しているときだけ移動するモードが欲しかった。

一番右下のToggle Easy Mouseのところ、俺はYを設定したけどこのショートカットは別のPCにカーソル移動がしなくなる。
ここになんか設定しておくと便利。
画面端のスクロールバーを操作しようとしたときに別のPCに動いて面倒ってときに機能をOFFにするときに使用すると便利。
これをOFFにしておいても別のPC操作したい場合はSwitch between machinesって設定してあるところで別のPCに操作を切り替える事ができる。

Reconnect to other machinesはなんか繋がらなくなったときに押すと繋がるようになる。

この画面は共有しているPCのIPの一覧が出る。
PCのIPじゃなくてこのソフト用のIPが設定されるらしい。

ファイルのドラッグアンドドロップでも移動が可能。
ただ、その場合専用のフォルダができてそこに落ちる。
勝手にそのフォルダ開いてくれるから特に意識しなくても使える。
共有フォルダとかにしなくても良いから便利だ。

日本語化しているところがなかったのでそれはもう諦めた。
日本語化できる似たようなソフトがあったけどこっちはマイクロソフトのソフトだから一応安定している。
4台以上繋ぎたい場合はこれだとダメだけど。

LANに繋いでいるだけでこれだけできるってのはなかなか画期的だと思う。
ラグとかも無いのでこれはお勧めかも。


さくらブログ

2014年07月05日 00時34分47秒 | ネットワーク/ネトゲ
ヽ(`・ω・´)さくらブログ(`・ω・´)ノ
移籍先の候補に挙げてたので無料期間2週間で試しにやってみた。
元々レンタルサーバーのサービスでライトだと月額129円くらいで10GB借りれる。
ただ、ライトに関しては月額はそれだけど年間契約しかできない。
それより上のサービスだと月額だけど500円くらいになる。
お試しだけどいちいち支払いの入力とか全部普通にさせられる。
んで無料期間中に解約すれば金は取られないと言う事らしい。

サーバーのサービスだけど契約するとその中にブログサービスがある。
勿論サーバーに自分でブログを構築することも可能だ。

で、構築の方は面倒なのでさくらブログを設定してちょっと使ってみたが結論から先に言うと、

さくらブログは使い物にならん

と結論づけた。
最大のデメリットは、

最低限必要間機能を有していない

事。
最初BROACHのデータをインポートしたらエラーになった。
何度か試したけどエラーになって取り込めない。
しかしエラーとは言われるものの原因を究明するログも出ないし何が悪いのか判らない。
多分サイズがでかいとかだろうと思うので分割してアップでもして見るしか無い。
まあここまでで既にうんざりなんだけど見てみたら3回インポートした分が中途半端に同じもの3回インポートされている。
ここでまたうんざり。
消そうかと思ったけど全選択ができない。
記事一覧の一番上をチェックすると全選択されるけどそれはあくまで表示されている部分においてのみ選択でその状態で削除をしても画面に表示した分しか消せない。
なので最大表示数100件しか消せない。
見てみるとインポートが2万6000件有るのでそれを260回繰り返さないといけない。
一旦ブログを消してもう一回やろうかとしたけど消した場合一定期間ブログ作れないとか。
どの程度できないかと言う期間は非公開。
2週間しか無い無料期間でそんな事やってられるかっつーの。

この時点でもうアウト。
使えん。
ブログサービス始まったのが2005年くらいだから9年も経ってここまでやる気ないサービス使う気にはなれんわ。

あとなぜかブログサービスなのに設定できるコンテンツにカウンターが無いと言うやる気のなさ。
サーバーの方の機能でCGIの設定を簡単にして使えるのを別にインストールする必要があってそれをやってコンテンツを作成して初めて使える。
ただし使えるのは単に総カウンターのみの表示するカスタマイズも何もできないクソカウンター。
前日と当日のカウンターもあるんだけどそっちはHPとかに設定するような奴らしくてダメだった。

その他の部分としてはYoutubeやニコ動のプレイヤー付きのタグもそのまま使えるし画像のアップも楽だしエディタ部分の使い勝手は融通効いて良いと思っただけに惜しまれるがまあ使え無いものは使えないので他を探すことにするわ。

基本的に広告があるとウザイので無料版から有料版に移せるようなサービスを試すつもりでいる。
次はジュゲムとか言うのを試してみようかと思ってる。


7GB

2014年06月28日 00時26分26秒 | ネットワーク/ネトゲ
ヽ(`・ω・´)7GB(`・ω・´)ノ
壁を越えてしまった(´つω;`)

スマフォの今月の通信の使用量が7GB越えてしまった。
正確にはあと200MBくらいなので間違いなく越える。
今日明日は休みだからどうでも良いが30日の月曜日は128Kbps制限でがんばらねばならない。

なんでこんなに使ったのか確認したらgReaderが3GB越えてた。
スマフォ修理から戻ってきた後再設定時に登録しまくったのが徒になったらしい。
次に多かったのがGooglePlay。
これが2GBくらい。
何そんなにダウンロードしたのか?
設定は更新時は基本wifi時にしかダウンロードしない設定になっているんだけど。
それ以外はほとんど多くても数十~数百MB程度。

128Kbpsって事は昔ネット始めた頃のISDNの倍か。
2回線で使ってたので64Kbpsだった。
モデムだと32か56Kbpsだったか?
あの当時は常時接続できるのがメリットだったけどな。
それ以外はテレホーダイでやってたな。
22時から翌朝8時までだったっけ?
この話する度に浩太朗思い出すわ。
テレホ無視してやってて請求がメチャきて親にこっぴどくしかられたらしいwwwwwwwwww
懐かしいわ。
15年以上前に話しだがあいつ等どうしてるんだろうか?

まあそれはさておきスマフォはメールは遅くても何とかなるのでこったことやらなければ問題ない。
おとなしくPerfectViewerで漫画でもみてりゃ良いわ~―γ(`-ω-´)oΟ◯


BROACH

2014年04月03日 00時23分24秒 | ネットワーク/ネトゲ
ヽ(`・ω・´)BROACH(`・ω・´)ノ
gooに移行しようと思って昨夜ファイル作成を実行。
バックグラウンドでブログをMT(ムーバブルタイプ)形式とやらに変換。
この作業はバックグラウンド(サーバー側)で行われいているのでこっちのPCは電源落としても問題なし。

先ほど帰ってきて完了になっていたのでファイルをダウンロードしたところZIPで248MB。
テキストのみで14.2MBあった。
2006年から8年間で9,444件投稿。
テキストにはhtmlタグも打っているので単純にテキスト飲みというわけでは無いけどまあ14MBって結構な量だな。

まあそれは良いのだが取り込もうとしたらテキストのファイルサイズは10MBまでとか抜かしやがって取り込めねーYO!ヽ(`・ω・´)ノ
どうすりゃ良いんだこれヽ(`・ω・´)ノ
10MB越えた時の対処方法が書いてねーYO!ヽ(`・ω・´)ノ
なんかファイル分割とかできねーのかな?
やり方さがさねーとダメだわ。

あーめんどくせ(´・ω・`)


BROACH

2014年03月15日 20時59分35秒 | ネットワーク/ネトゲ
ヽ(`・ω・´)BROACH(`・ω・´)ノ
6月末でブログが終了するので他に映る必要があるのだが移行用のツールがリリースされた。
一応gooブログ推奨でそこへの移行は簡単にできるようにしてあるんだけどやった人の報告によると微妙に記事数が減ってたり画像が消えてたり色々問題があるらしい。
今回のブログの移行に関して一番ネックだと思っているのがこの画像ファイルの件。
現状直接フォルダにアクセスしたりできずファイル名も登録した時に勝手に割り振られる数字の羅列みたいな感じの名前になる。
これを移行した時に参照するアドレスとかもきちんと対応してくれるんだろうとは思っているんだけどファイル名とか変わったりすると偉い困る。
HPでも参照しているのでそこでファイル名まで一個一個代えるとかやってられない。
せめて参照アドレスのみにとどまれば置換でファイル単位に何とか対応できるんだが。
画像ファイルなんて既に何千もアップしているから簡単に対応したい。
とにかく安全にどこかに移れるようになるのが判るまでは動けんな。
一応gooにID作ってガワだけ作った。

毒ヽ(`・ω・´)ノニュース!!

IDをkamotanにしようとしたらどっかのあふぉが先に取ってたわ!!!ヽ(`・ω・´)ノ
まあ、この際いた点先はgooだろうが難だろうが別に構わん~―γ(`-ω-´)oΟ◯


WaterFox(タブブラウザ)

2014年03月08日 23時18分20秒 | ネットワーク/ネトゲ
ヽ(`・ω・´)WaterFox(タブブラウザ)(`・ω・´)ノ
俺ブラウザはFireFox使っているんだけどこれが結構重い。
タブは選択しないと読み込まない設定になっているけどタブが1300も有るとさすがに重くてな~―γ(`-ω-´)oΟ◯
もちろんグループ分けしてるけど。
今まで気がついてなかったんだけどタスクマネージャーで見ると32ビット表示になっているのに気づいて64ビット版が無いかと探してみたらFireFox自体は64ビット版はないらしい。
その代わりに公開されているソースコードを利用して64ビット版にコンパイルして公開しているのがこの「WaterFox」と言うブラウザ。

ダウンロード - Waterfox - SourceForge.JP

完全に同じでは無いらしいがFireFoxがインストールしてあるとほぼそのまま設定が引き継がれる。
タブの状態から履歴、アドオン、ブックマークまで全部そのまま。
ただ、日本語化だけはされていないので日本語化のファイルをダウンロードして設定しないとダメ。

そこはかとないBlog: Waterfoxを日本語化してアプリボタンに”Waterfox”と表示させる

【レビュー】世界のブラウザから - 64ビット版ブラウザ「Waterfox」を試す (3) Waterfoxを日本語化する | マイナビニュース

これでメニューが日本語化されるようになる。
あとは使用感覚は同じ。
問題なのは64ビットに対応しているプラグインがないとかそういう場合には対応できない。
PDFとか64ビットのプラグインが無いんだそうだ。
そういうのは表示できなかったりする。
まあその場合はIE使うなりファイル落として別に実行するなりすれば良いけど。
FLASHなんかは問題なかった。
と言うかFireFoxは最新のFLASHだと安定しないのでVer10のままアップさせずにいたがそのままだと動かなくて最新版にアップせざるをえなかった。
で、今のところ安定している。
なので暫くこれを使ってみようと思う~―γ(`-ω-´)oΟ◯


羽生蘭

2014年03月01日 22時11分29秒 | ネットワーク/ネトゲ
ヽ(`・ω・´)羽生蘭(`・ω・´)ノ
佐々本君(仮名&以下略)劇場のはっじまりだよ~~~wwwwwwwwww
うじうじめそめそ情報wwwwwwwwww

この間ボイチャで衝撃の発言がwwwwwwwwww
なんか知らんけどPS4を無線LANで繋ごうとしている。
無線は遅延があるし不安定だからオンラインでゲームやったりする必要があるゲーム機は有線で繋げと言っているのにもかかわらず言うことを聞かない。
何かと思ったら、

ルーターの有線ポートが3つしか無いから

だってよwwwwwwwwww

あふぉかぁ!!!ヽ(`・ω・´)ノ

PCに1、PlayStation3に1つ、もう一個はなんだよ?
ブラビアか?
つーかどうやら俺がこれを薦めたらしいのだが(б`・ω・´)б

WZR-HP-G300NH | BUFFALO バッファロー

ぜんえzん覚えてないwwwwwwwwww
で、調べてみたらwwwwwwwwww

毒ヽ(`・ω・´)ノニュース!!2009/09/05(土曜日) (第3879回目)佐々本君(仮名&以下略)オンライン化計画

まじだったwwwwwwwwww
5年前のこと覚えてねーよwwwwwwwwww
しかしこの製品のLANポート4つ有るみたいだが?
1つはモデムかなんかに飛ばすんだっけか?
まあいいやwwwwwwwwww

つーか、LANなんぞHub(ハブ)を使えば増やせるからうじうじめそめそしてねーですぐに買って来いよwwwwwwwwww
4000円もあれば買えるからケーブル合わせても5000円程度で買える。
buffaloルーターなら下のサイト見てGiga1000Mって方の5ポートか8ポートのどれか買っとけwwwwwwwwww

Hub/LAN用ハブ | BUFFALO バッファロー

電源内蔵とアダプターの2種類あるけど本体に電源が入っている物は本体は重いけどコンセントが小さくて、アダプターのは本体が軽いけどコードの先がでかくなっていると思っとけば良い。
完全に好みで良い見たい。
本体は大抵裏に磁石がついてて机の横の鉄板とかに貼り付けれるようになってたりするから軽い方がちょっとしたところに場所を取らずに設置できたりするかも。
下の方見るとマグネットって書いてあるな。
まあとにかくこれの好きなの1つとLANケーブル2本くらい買っておけ。
ながさは必要なながさよりちょっと長いくらいの。
長すぎるのはやめとけ。
カテゴリーってのが書いてあるから6以上の物を選んでおけばとりあえず問題ないはず。
それ以下の奴は通信速度が遅いものだ。

買ってきたらルーターのLANポートを1つ開けてハブと繋ぐ。
最近のはどこに繋いでも勝手に判断するようになってると思うけどまあ番号の若いところに刺すのが無難か。
そしたら今度は周辺機器をハブの空いているポートとケーブルで繋ぐ。
それだけだ。
繋ぐとハブのランプが点滅始めるから。
光らないならなんかおかしい。
まあほとんど問題出る事無いだろうけど。

分かり易い説明があったから見とけ~―γ(`-ω-´)oΟ◯

ルーターとハブの違い 【図解・初心者向け】


BROACH

2014年01月16日 01時12分01秒 | ネットワーク/ネトゲ
ヽ(`・ω・´)BROACH(`・ω・´)ノ
ついに来た~―γ(`-ω-´)oΟ◯

Broach(ブログ)サービス終了について|2014年のお知らせ一覧|ぷらら

今年の6月30日でブログサービスが完全停止。
閲覧もできなくなるらしい。

去年の5月から新規受付停止とか言ってたので多分そうなるだろうと思ってはいたが先ほどぷららから正式にメールが来た。
まあ仕方ないけど問題はブログを移行する手段がない事なんだけどそのためのツールを3月に提供するとか。
バックアップはとれるって事だな。

それは良いがもう1つ問題としてどこのブログに移るかだ。
できるだけ今までと同じような感じのサービスに移りたいところだが今までブログサービスなんぞ気にしたことなかったからこれからリサーチせねば。
アメブロみたいになんかやたらページ送りしなけりゃならないのはウザイからああいうのはダメだ。
設定次第なのかもしれんけど。

あとHPの方を復活させるかだな~―γ(`-ω-´)oΟ◯


docomo Xperia Z1 SO-01F

2013年11月11日 01時34分57秒 | ネットワーク/ネトゲ
ヽ(`・ω・´)docomo Xperia Z1 SO-01F(`・ω・´)ノ
先週携帯替えたたって話ししたけど実はこいつも買ってたんだわ(б`・ω・´)б

docomo Xperia Z1 SO-01F

ジ・タ共に認めるソニー信者の俺に隙は無かった~―γ(`-ω-´)oΟ◯

とうとうスマフォ買っちまった~―γ(`-ω-´)oΟ◯

毒ニュースってスマフォだとこう見えるのか。

ちょっと字がでかすぎる気がするが。

色は白と黒と紫があったので紫にしてみた。

なかなか綺麗な色だな。
まあケースとかつけると見る機会はほとんど無いんだけどな~―γ(`-ω-´)oΟ◯

使用した感想とかはまた今度。

Xperia™ Z1 SO-01F | ソニーモバイルコミュニケーションズ


PLCアダプター PL-05H/2

2013年07月21日 23時49分39秒 | ネットワーク/ネトゲ
ヽ(`・ω・´)PLCアダプター PL-05H/2(`・ω・´)ノ
なんかあまり回線速度も良くならずに繋がらなくなったわ┐(´・ω・`)┌

色々試したんだが全然ダメだったんだが今日ついに接続しなくなったwwwwwwwwww
初期不良なのかなんなのか判らんが接続が全くできない。

で、前に使っていたこっち(б`・ω・´)б


これの小機にあたる部分の「WLI-TX4-AG300N」の部分。

下階にこれがあってルーターとこれが無線で繋がるわけだ。
これに繋ぎ直したところ、

20Mbpsとか出てたwwwwwwwwww

無線の方がましかよwwwwwwwwww
と言うわけで1万円どぶに捨てた_| ̄|○ _/ ̄|○ _/ ̄\○ ___○_


お届け物で~す

2013年07月08日 04時00分31秒 | ネットワーク/ネトゲ
ヽ(`・ω・´)お届け物で~す(`・ω・´)ノ
本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

「PLCアダプター PL-05H/2」

価格は1万円チョイ。

何かというと家の中でコンセントから電源を通して通信を行うもの。
今下階のPCは無線で繋いでいる。
なので電波状況の関係であまり速度が出ない。
これは上の階のコンセントに繋いで下の階のコンセントにネットワーク繋ぐことができる。
面白そうなので試してみようと思い買ってみた。

早速試してみたが何が悪いのか判らんがあんま速度が出なかった。
具体的には700kbps程度。
無線でもそのくらいは出てたんじゃねーか?ってくらい。
まあ無線よりは安定するんだろうけどせめて動画がそこそこの解像度で見れる程度の速度が出ても良いのではと思ったがあまりにも出なさすぎじゃね?
なんか改善する方法があるのか、うちの配線の問題でどうにもならないのか今のところ判らん。
ノイズを低減させれば違うって事らしいけどなぁ(´・ω・`)


ファイナルファンタジーXI~近況

2013年05月12日 03時57分22秒 | ネットワーク/ネトゲ
ヽ(`・ω・´)ファイナルファンタジーXI~近況(`・ω・´)ノ
定期的にチケット消費をするためにログインしているけどアドゥリン要素はそれだけでほんとやる事無いわ。
廃コンテンツはいろいろあるけどそういうの参加するほどどっぷりはまって無くて出遅れるともうシャウトの内容の意味も良く判らんて状態だから。
結局すいてきたアビセアで型紙取ってるような状態。
タルの召喚の頭がやっと揃って召喚士コンプリート。
そんな状況。

だってアドゥリンやる事ねーんだもん~―γ(`-ω-´)oΟ◯
牧場要素はどうなったんだYO!ヽ(`・ω・´)ノ
廃人コンテンツとかよりそっち先にしろYO!ヽ(`・ω・´)ノ

そんな状況だわ。
あ、そういえばジュノの倉庫を本国に戻すためにタルの倉庫一人ジュノに運んだ。
街周辺でフィールドオブヴァラーやってタブ所属国に戻れるだけ貯めてからジュノに。
7レベル程度だけどずいぶんインスニ長くなるわ。
1レベルだとかけた直後にもうすぐ切れそうにってなるけど。
けど明け方だったのでバタリア入ったあたりで寝落ちしたら死んでたwwwwwwwwww
1時間以内に気がついたので何とかなったけど。
1時間経つと勝手にHPに飛ばされるのでそうなったらやり直しのところだった。
誰かレイズくれたらしくて蘇生の選択出てたわ。
そのあともう一回エビに絡まれて死んだけどなwwwwwwwwww
バタリアのエスケプで出るあたりからジュノに付くまでに軽く意識失ったぜwwwwwwwwww

何やってんだ俺?(´・ω・`)


ファイナルファンタジーXI~アカウントハック

2013年05月09日 00時13分51秒 | ネットワーク/ネトゲ
ヽ(`・ω・´)ファイナルファンタジーXI~アカウントハック(`・ω・´)ノ
なんか横行しているらしい。

手口としてはスクエニからのメールを装って送ってきて、スクエニアカウントの異常を知らせてすぐにログインしろと言うリンクがあってそれに従ってアカウントとパスワード、ワンタームパスワードを入れるてしまうと即座に裏でログインされてパスワードを替えられてしまうらしい。
多分トークンも解除される。

そこまでされればあとはこちらは打つ手無し。
ログインできなくなったら連絡するにしてもどうすりゃ良いんだ?
メールアドレスは登録してるか?
本人確認が難しいから郵便でやりとりとか?
電話が繋がれば良いが時間帯によるな。
GMコールは24時間受付だけど電話は時間が決ってるだろうし。

まあとにかく厄介なことになるのは間違いない。
ぱっと見本物と区別が簡単につかないサイトとか作ってたりするしメールとか来たからって何でも鵜呑みにして簡単に信じないことだな。
とりあえずスクエニアカウントのログイン画面だったらアドレスのところが緑色になるのを確認する事位か。
そのへんも偽装して来る事ができたらもう見分けつかね-なぁ~―γ(`-ω-´)oΟ◯

FINAL FANTASY XI Official Web Site 2013.05.07(火) 20:35 From: プレイオンライン フィッシング詐欺にご注意ください


ファイナルファンタジーXI~近況

2013年05月05日 23時50分07秒 | ネットワーク/ネトゲ
ヽ(`・ω・´)ファイナルファンタジーXI~近況(`・ω・´)ノ
特にやる事無いのでチケットを消費しつつサバイバルスキル撮ったり今更だが型紙集めたりしてる。

サバイバルスキルは5つあるけど、

ログスキル:道を塞ぐ巨木を破壊する。クエスト「大木粉砕の心得」
フォードスキル:「携帯ボート」を操る。クエスト「河の流れを読む極意」
デモリシスキル:溶岩の壁を破壊する。クエスト「大岩破壊の極意」
トクシン・リジリアンス:「パンジェント・ファンガス」の毒に対して免疫、抵抗ができる。クエスト「息をひそめて蜂を待つ」
パレジス・リジリアンス:「ナム・ブロッサム」の麻痺に対して免疫、または抵抗ができる。クエスト「珍味求めて幾年月」

パレジス・リジリアンス以外は覚えた。
フォードスキルのアンブリルオイルがなかなか落とさないし競売高いのが痛かったけど。
ドロップ率なんとかして欲しいわ。
競売で9万(タルの分もあるから2個18万)くらいで落としたけど今40万以上するじゃねーかwwwwwwwwww
なんだこれw
ただ、これがないと進めない箇所があるから手に入れるしかない。
あとレイヴの時に支援が受けれるレイヴコンビネーションもやった。
このあたりはやって置くように>>>ヽ(`Д´)ノ

あとはまだ取ってなかった型紙とか。
ほとんどいないかと思ったけど未だにやってる奴いるんだなこれが。