goo blog サービス終了のお知らせ 

毒ヽ(`・ω・´)ノニュース!!

千客万来!!
即射殺!!!

The Elder Scrolls III MORROWIND~Game of the Edition(Windows版)

2012年08月19日 01時47分32秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)The Elder Scrolls III MORROWIND~Game of the Edition(Windows版)(`・ω・´)ノ
Amazonで3000円ちょいだったのでぽちってみた。

The Elder Scrolls III MORROWIND~Game of the Edition(Windows版)

判ると思うがこれの続編が「The Elder Scrolls IV OBLIVION」、さらにその次が「The Elder Scrolls V SKYRIM」となるわけ。
Morrowind(モロウィンド)というのはOBLIVIONの舞台だったシロディールの東側の地方のこと。
ちなみにスカイリムはシロディールの北にある。
古いゲームだからかなりしょぼいんだけどMODなんかは充実しているしショボイPCでも快適に動くらしいので試してみる(`・ω・´)


DAM ONLINEランキングバトル

2012年08月15日 23時53分39秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)DAM ONLINEランキングバトル(`・ω・´)ノ
水戸を8時半に出てからこっちに付いたのは結局11時過ぎだった。
思ったより時間掛からなかった印象。
そしてフリータイムで朝までカラオケ、

と思ったが3時で終わりだって。
翌日月曜日だからって事だと思う。

ランキングが新しくなっていて途中経過とか見やすくなって良くなった。
俺はどうやら92点が限界らしい。
90点プラマイ2くらいが平均かな。
ちなみにあのウザイ漢ですがwwwwwwwwww
彼は78プラマイ5点で超絶安定wwwwwwwwww
以降この帯域を「ササモトゾーン」と呼称しますwwwwwwwwww
この程度の点数しか出ない歌唱スキルFの漢ですがwwwwwwwwww
曰くwwwwwwwwww

医者からカラオケで90点以上取るなと言われている(└◎ω◎┘)キリッ!

じゃあしょうがねぇわwwwwwwwwww
しかし何がそんなに違うのか?
俺の場合92点の壁がなかなか越えられないんだけど多分聴いたらそんなにうまいわけじゃ無いと思うんだが。
聴いた印象と点数に隔たりが有ると思う。
これは明らかにうまいと自分でも思わないのに割と良い点数が出たりする。
採点の基準が良く判らないが考えられることとしては多分音程がずれてないとかそういう部分なんじゃないかと。
それだと聴いた印象は良く感じなくても良い点数がそこそこ出る気がする。
まあ判らんけど。

ネットで検索してみたら高得点取るにはビブラートがどうたらこうたらとか音楽の知識ない俺には聴いたことあるけど意味が良く判らんわ。

まあでも一つだけ言えることはだ、

佐々本君(仮名&以下略)は音痴wwwwwwwwww

って事だなwwwwwwwwwwp

おん‐ち【音痴】
(1)生理的欠陥によって正しい音の認識と記憶や発声ができないこと。
また、そういう人。
俗には、音楽的理解の乏しいことや、そのため正しい音程で歌えないことをもいう。
音聾(同意語:おんろう)
広辞苑より

欠陥扱いかwwwwwwwwww
まあ気にすんなwwwwwwwwww
散々ほじくり返しておきながらwwwwwwwwww
こんなの見つけたからwwwwwwwwww

音痴矯正・克服法

せいぜいがんばりたまえwwwwwwwwww


ONE PIECE 海賊無双(PlayStation3)

2012年08月12日 16時23分28秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)ONE PIECE 海賊無双(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
やってみた。
全然無双じゃなかった。

というのは指摘されているように「このボタン押せ」みたいな指示が出て押さなきゃならないシーンが多すぎる。
アニメの演出を再現するための手法だからそれ自体は別に悪くはないがこのゲームには「無双」とついている。
無双のゲームやりたい奴は難しいこと考えずにボタン叩いてりゃいいってのがあるだろうけどこれは指示通りにボタン押したりあるいはアクションゲームみたいに落ちないようにジャンプして先に進まなければならないシーンが多い。
これがウザイ。
そんな細かい事いいからどんどん倒させろっつーに。
しかもボスも結構強い上にアクションゲームみたいな面倒な倒し方を強いられるケースが多い。

グラフィックもなんか背景と敵との区別が付きづらくて見づらい。
もう面倒になって止めたわwwwwwwwwww
無双って付いてなけりゃ最初から買ってねーから無双で騙すのやめてくれや。
曲なんかも全くワンピースのアニメの曲とか使われてねーから別物だし。

と言うわけでこれはお勧めしない~―γ(`-ω-´)oΟ◯


那由多の軌跡(PSP)

2012年08月10日 00時21分15秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)那由多の軌跡(PSP)(`・ω・´)ノ
これが先週届いてた(б`・ω・´)б

「那由多の軌跡(PSP)」

色々入ってる。
ドラマCDとかサントラとかアコースティックライブDVDとか。
つかドラマCDじゃなくてこれを映像付きのDVDにしろよ。
あと左下の白い奴ですが、

始めなにか判らなかったんだがストラップかと思った、がちょっとちがかった。

ここにSuicaとか入れておくパスケースらしい。
ちょっとでかすぎて持ってあるけねぇよこんなのwwwwwwwwww

このシリーズやったこと無いけど初めて買ってみた。
Vita版だったらもっと良かったんだが。
確かVitaで零の軌跡 EVOLUTIONが出るらしい。
これやってみるわ。
フルボイス化しているらしい。
こっちもやってみようか。


お届け物で~す

2012年07月19日 23時32分22秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)お届け物で~す(`・ω・´)ノ
本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

RESISTANCE -アメリカ最後の抵抗-(PlayStationVITA)

このシリーズは買ってるけど1しかやってなかったわ。
あのときは空気感がモノスゴイなと思ったけど。
ゲームとしては後半地下とか多くていまいちだった。
戦場で上に爆撃機とか飛びまくってるシーンのところは面白かったんだけど。
VITAのベンチマーク的な意味で見てみたかったから買ってみた。

と言うかVITAのゲームこの先がほとんど見えないわ。
3DSが予想外に売れちゃったからあっちにシフトしている会社とか多そうだな。
PSPでやってたところもワカランしな。
値下げとかしないとダメかも。
来週ヨーロッパで行われるgamescom2012でPlayStation3の値下げがあるんじゃないかって話しあったけどVITAの方値下げした方が利口かもな。
俺はバッテリーもたなすぎるのを何とかして欲しいわ。
現状あれでは使い物にならん。


戦国無双3Empires(PlayStation3)

2012年07月16日 00時07分30秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)戦国無双3Empires(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
何個かクリアしてみた。

まず新武将はオプションで出てくる設定にしておくと普通に浪人として登場してくる。
国内の無所属の奴は探索でランダムに選ばれて雇うかどうか聴かれるけど登用は好きなキャラを選べる。
登用できるのは探索で雇わないとしたキャラか他の国に所属しているキャラだけみたい。

戦史演武っていう大名毎のストーリーをクリアするモードは章立てになってて課題が都度示されてそれにそって進めていく。
合間にムービーとか入るが地域が限定されてて好きに攻め込むことができなかったり制約が多い。
クリアはストーリーを最後まで進めた次点で終わる。
これが10種類。

争覇演武っていうのが好きな大名を全国から選んで全国制覇を目指す。
これは自由度が高いけど味気なくてあまり面白くなかった。
一応スタートの年代を桶狭間とか関ヶ原とか選べる。

武器とか強化できるけどそれが面倒。
昔みたいに空きスロットに好きなの付けたりとかできず代わりに別の能力つけるとかならできるが強化回数が武器毎に決っているので完全に取得した武器依存になる。

ガンダム無双みたく拠点のエリア内で敵を倒してゲージを減らして0になると奪える。
名前有りの守備兵みたいなのを倒さなくてもOK。
これはこれで良いと思う。
それに絶え間なく雑魚が沸いてくるのでイライラする事は少ない。

施設の配置とか面白いと思ったが実際はどこに配置するとか立地は関係なくて同じ施設を周りに集めるだけなのがつまらない。
最初必至にこの辺に番所を作ろうとかやってたのが全部無駄だったと判ってがっくりきたわ。

クリアすると解放した施設は次から使える用になっているので初っぱなから金を貯めて金山、銀山を作ると金に困ることは無くなる。
むしろ序盤は施設配置数とか敷地面積の方が苦労する。

一度クリアするとやる事がほぼ固定なので何度も繰り返しやるおもしろみがない。
この2つのモードしか無いのでこれでフルプライスはちょっと高いかなと。
むしろこんなもん無双3のモードの一つで十分という感じがするわ。
それなりに遊べるけどこの程度なら次は買わないかな。


戦国無双3Empires(PlayStation3)

2012年07月12日 00時28分18秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)戦国無双3Empires(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
相変わらず新武将の出所が判らん。
まあ説明書読めば良いのだろうけど~―γ(`-ω-´)oΟ◯

で、やってたんだけど兵力が少ないとマイターン敵が攻めてきてウザイ。
これが不満。
防衛は楽なんだけど防衛してもあまり敵の兵力は減らないし。
どっちかというと無理にでもガンガンせめていく方が良いみたい。
兵力差があると当然味方が弱くてなかなかせめられず時間との闘いになるけどまあ勝てる。

絶妙なのがレベルアップの速度。
合戦毎にレベルが1から始まる。
けどレベル自体はサクサク挙がるので10分もやっていると20レベルとか30レベルとかになる。
序盤のレベルが低いうちは結構つらいけど時間と共に敵を倒すのが楽になる。
なので序盤は耐えてレベルアップ。
後半レベルが十分上がってきたらそこからは素早く陣地を奪って本陣に突入。
防衛なら時間内守りきるだけでOK。
合戦で負けても終わりにはならないけど領地が1つの状態で攻められて負けると当然終わりになる。

もう一つの不満は領地内に登用したい人物がいる時に探索をすると雇えるんだけど選べない。
浪人がいる時は登用もできるけどこっちも選べない。
秀吉が終わりにいるんだけどまだ雇えていない。
領地内に人が多すぎるのでなかなか雇えないでいる。
1ターンに行動できる回数が最初5回で若干増えるけど領地内の開拓しながらだと行動回数が少ない。
これも何とかして欲しいわ。

面白いけどなんか奥が浅い感じはするな。
なんか面白い展開がこの先あるなら良いが。


戦国無双3Empires(PlayStation3)

2012年07月09日 23時48分25秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)戦国無双3Empires(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
過去にもEmpiresってたくさん出ているけどやるのは締め手だわ。
簡単に言うと信長の野望の合戦が無双になった感じのゲーム。
城の周りに色々施設をつくって内政をおこなって兵力とかアップさせたり人材を登用したりして合戦は無双のシステムで行える。

兵力が少ないと敵が強かったり拠点が最初から少なかったりする。
武将も倒したり倒されたりしてもすぐ再出撃してきたりする。
だから拠点取ってもすぐに奪い返されたりと面白い。
特に兵力が少ない時はそれが顕著になるみたいで一人でがんばっても周りの状況が厳しくなったりするのが面白い。

内政は将星録のイメージに似ている。
各施設、畑とか長屋とか寺とか兵士の詰め所とかいろいろあってそれぞれレベルが3まで育つ。
3まで育った畑が4つ集まるとみかん畑になったり、3まで育った畑が3まで育った寺の横にあると田んぼになったり開拓する楽しみもある。
領土を広げると新たにおけるものが増えたり設置できる範囲が増えたりする。

ただ、ミニマップの中を色々人が歩いていたりするのがあまり演出としておもしろみを感じないのがちと残念。
ただ道を人が歩いているだけとかで田んぼなら田植えしているとか兵士が訓練していたりとかなんかアルじゃん。
そういうのが無くて味気ない。

まあそんなわけでそこそこ遊べそうなのでもうちょっとやってみる。
そうだ、なんか新キャラ作れたんだけどあれどこで使えるんだ?


無双OROCHI2(PlayStation3)

2012年07月08日 23時28分20秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)無双OROCHI2(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
無双OROCHIは最初PlayStation2ででたけどこれはパスしてXbox360でやってそのあと魔王降臨とかいって続編的な感じに出たけどこれスルーしてPlayStation3で両方セットで無双OROCHIZってのが出たのでそれやった。
ストーリーが無印と魔王降臨でそれぞれ蜀軍、魏軍、呉軍、戦国、遠呂智ってあったけど2になったらそれなくて最初のステージで八岐大蛇みたいなのが出るけどかなう相手ではないのでかぐや姫のなんか妖力みたいなので過去に戻って死んだり滅びたりした武将とかを助けて味方にして連れてくるみたいな感じ。
ステージ毎にどのキャラを使うかは自由だけど推奨の武将を入れておくと特殊なイベントが起きたりする。
ジャンヌダルクとかデドアラのあやねやハヤブサとかも出てくるらしい。

まあそれは良いのだが問題はシステム。
このシリーズでたびたびあってやる気をなくす最悪システムが導入されている。
というのは、

戦闘を行って失敗をした場合タイトル画面に戻される

ってクソシステム。
一部のシリーズではアイテムこそ貰えないものの経験値だけは貰えて終わりにならず難しいステージでも何回かやっていれば徐々に強化されていってクリアできたりするがそれが望めない。
ほんとマジでこれだけはやめろや。
1プレイに長いと20分30分かかるのにそれが全くの無駄になるとかだれが喜ぶんだよこれは。
それが判明した次点でもうやる気無くした(´-ω-`)ノ"" ゜ ポイッ


PlayStationVITA

2012年07月06日 07時21分11秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)PlayStationVITA(`・ω・´)ノ
Youtubeのアプリが配信されたので使ってみた。

サイトの使い勝手はさほど悪くない。
機能は最低限の事ができるので。
ニコ動では見れない動画とかあったけどそれは無い見たい。
寝ながら見るとかには十分。
最初使った時なんか動画がカクツクというか変に引っかかる感じがあったんだけど今使ってみたらそれが無くなってた。
電波状況が悪かったのかもしれん。

全体的にニコ動より反応が良くて画質がいい感じするな。

なんか知らんけどタッチパネルを使わせたがる。
便利だけどボタンとか背面とかあるんだからそっちも使わせろよ。
特にボタンとかLRとかアナログスティックとか。
画面見るから指紋で汚したくないとかアルだろうに。
タッチ操作とかの方が一覧から探すとかは便利なんだけど。
そこだけ不満だ。


けいおん!放課後ライブHD Ver.(PlayStation3)

2012年07月05日 06時18分01秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)けいおん!放課後ライブHD Ver.(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
買った覚えはなかったんだがこれが届いた(б`・ω・´)б

けいおん!放課後ライブHD Ver.(PlayStation3)

PSPで出てた音ゲーだな。

なんか入ってるらしい。
ICカードって?

これをなんかカードに貼るとかって話しか?
良く判らんけど。

実際にちょっとやってみたけど難しいわ。
画面の裏で映像とか流れるけど見ている暇無いし。
曲は結構あるけどキャラソンとか聴いたことねーのが多くてどうもな。
2期の曲とかはないらしい。
発売時期の関係だと思うけど。

楽譜が流れるんじゃ無くてト音記号が楽譜の上を左から右に流れるタイプのゲームなんだけど右に行ったあとに次のが左から来るので画面上を視線移動が必要になる。
それがムズイ。
難しいところを何とかクリアしてほっとして油断すると次のがもう来ている事に忘れてダメだわ。
別にキャラソンでも結構なんだけど早い曲はちと無理。
しかもボタンだけじゃなくて十字キーも同時押しするタイプの曲とかもあって難しすぎる。
もっと簡単にしてくれ。
簡単にと言っても押す数を減らさずに簡単にしてくれ。
太鼓の達人とかもそうだけど難易度の調整を押したり叩いたりする数を減らす事で調整しやがるからクソなんだよ。
もっと気持ちよく簡単にたくさん叩かせろ。
特に家庭用ゲームなんかは難しさとかいらんわ。
そんなことやってるから民間人が入れなくなって廃れるのに。
格闘ゲームとか昔は流行ってたのに今はほんと一部の達人クラスの奴しか楽しめない状況になってるじゃねーか。
もうちょっと考えて作れや~―γ(`-ω-´)oΟ◯


Dragon's Dogma - ドラゴンズドグマ(PlayStation3)

2012年06月11日 22時58分01秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)Dragon's Dogma - ドラゴンズドグマ(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
まだ少しだけだがやってみたのでファーストインプレッション的な感じで。

ゲームとしては3人称視点のアクションゲーム。
スカイリムよりはゼルダとかああいうゲームの方が近いかも知れない。
アクション性はこちらの方が高い。

特徴としてはポーンという人間とは違う見た目は人間の従者を一人メインポーンとして作成できる。
また、これとは別に他人のポーンを二人まで雇うことができ、4人PTで進めることが可能。
オンラインにしておくと自分のポーンをパラレルな他のプレイヤーが雇って使うとかがあって、これはあくまでパラレルな世界に同時に存在するので自分の元からいなくなるわけではなく自由に雇ったり雇われたりする事が可能。
経験値は得られないがクエストや地域やモンスターに対する知識を習得して戻ってくる。
そうすると初めて戦う敵でも有効な攻撃をしたりクエストなんかでも道案内してくれたりする。
このゲームやっていて一番面白いと思ったのがこれだ。
自分よりレベルの高いポーンは特定のポイントを消費して雇うが、フレンドのポーンはポイント0で雇うことができる。
俺は初っぱなから魔剣Xさんのレベル55とかいう化け物ポーンを雇って戦いに出たわけだwwwwwwwwww
ただ、レベルが高いと言ってもそれほど強すぎてどうしようもないとか言うことは無いみたいで勝手に無双して回るとかはない。
オンラインでロビーとかは特にないが試みとしては面白い。

戦闘は割と派手でたくさん敵が出てきて楽しい。
特に大型の敵とかとの戦闘は迫力有るわ。
戦闘に関してはスカイリムよりこっちの方が面白いと思う。
あっちは魔法が死んでるけどこっちは魔法が意味のある物になっている感じ。

あとはグラフィックは遠くまで描画されていて見ていて楽しい。
風にそよぐ草原とかも良い感じだ。
夜ランプ無いとほとんど見えないくらいくらいのも賛否有ると思うが良い。

欠点についてはまた今度。


お届け物で~す

2012年05月25日 11時45分35秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)お届け物で~す(`・ω・´)ノ
本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

「Dragon's Dogma - ドラゴンズドグマ(PlayStation3)」

どうも評価が分かれているようだがかなり売れている模様。
どこのゲーム屋も軒並み高い消化率らしい。
ダークソウルより売れているとか言う噂もあるらしい。
ただ、まだやっていないけど吹き替えはないらしい。

バイオハザード6の体験版をダウンロードできるコードが入っている。
今年9月以降とかなっているからまだみたい。
このゲーム自体が起動していないとダウンロードできないらしいのでコードだけあってもダウンロードできないから中古対策かと言う話も有るみたいだがコードも付いていますといって売れば良いだけだから中古対策にはならない気がするが。
中古対策するならゲーム起動時にトロフィーで起動というトロフィー用意してそれがないと起動しない仕組みでも作れば良いのにな。
やるなら徹底的にやりゃいいのに┐(´・ω・`)┌


The Elder Scrolls V: Skyrim(PlayStation3)

2012年04月16日 01時06分55秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)The Elder Scrolls V: Skyrim(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
スカイリムに1.5パッチがなぜか知らんが今度はPlayStation3版が先に来た。
遠隔で倒した時にスローでズームアップしたり近接戦闘のキルムーブが増えたりって追加の機能も多少有るがほとんどは修正関連。
NPCの死んだ場合の修正が結構多いかな。
その中にメモリの最適化があったりする。
ちょっとだけやってみたけど重くなる現象は見られなかったし遠隔でかっちょええフィニッシュシーンが見れた。
これ別にHP関係なく倒してしまう機能ではないのか。
首はねるあれと同じかと思ってた。
単に演出の問題っぽいな。
まあ良いけど。

久々やってみたがさすがにバニラ状態だと地味だわ。
PC版とXbox360版は近日配信らしい。

ベセスダ・ソフトワークス/ゼニマックス・アジア株式会社:ニュース


スーパーロボット大戦Z~再生篇~(PSP)

2012年04月07日 23時17分10秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)スーパーロボット大戦Z~再生篇~(PSP)(`・ω・´)ノ
本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

「スーパーロボット大戦Z~再生篇~(PSP)」

しかしZも第2次破界篇もクリアしてなかったわ~―γ(`-ω-´)oΟ◯
最低でも第2次破界篇はクリアしないとダメだろうけどZの主人公とか出てくるから本当はあっちもクリアしておきたいんだがな。
ニートじゃねーとやってる暇無いわ。
いい加減カスタムサントラつけて欲しかったが今回も実装されていないっぽいな。
あれさえ実装してくれればスパロボはおもしろさ倍増なんだが。
ショボイ音源でマクロス7とかでてもこれっぽっちも嬉しくないんだが。

と言うわけでまた積みが増えた~―γ(`-ω-´)oΟ◯